917: 名無しさん@HOME 2011/12/18 21:37:48
兄嫁というか元兄嫁なのかもしれないけれど、数年前に急死した兄の嫁。 
兄嫁さん自身も一人っ子で、乳幼児抱えて未亡人になって。 
兄の死後も月に一度は両親に孫を見せに来てくれる。 
ありがたいことだと思う。 
親戚も少ないし、おばちゃんが頑張らないとと思って、子どもへのお年玉は兄の分もと奮発してた。 
お誕生日とクリスマスのプレゼントも、兄嫁さんに相談して子どもリクエスト聞いて、頑張った。 
毎月、子どもが来る日には子どもが好きそうな料理作って待っていた。 
甥っ子に「おばちゃん、お嫁さんに行かないの? 大きくなったらおばちゃんお嫁さんに貰ってあげる!」 
と言われて思わず相好崩して喜んだ。 

兄嫁さんから、後で電話がきた。 
「子どもには親戚が必要だと思うから行ってるんです。 
子どもが成人したら、ご両親やあなたに変な期待されても困ります。 
子どもに優しい祖父母やおばさんが必要ない年齢になったら、その後お付き合いは控えるつもりです。 
そちらもそのつもりでいてくださいね」って。 

確かに私は喪女だけど、普通に働いて年金も納めてるし。 
両親だってそれなりの資産あるから、老後の期待なんてしていない。 
単に、普通に、かわいい甥っ子、かわいい孫として歓迎していただけなのに。 
なんか、都合いい時だけ利用しますと宣言されたみたいで悲しい。







918: 名無しさん@HOME 2011/12/18 21:50:28
だからって遠慮して待遇変えたらそれはそれで
やっぱり変な期待されてたんだ!こっちが断ったから手のひら返した!
って思われそうだね


919: 名無しさん@HOME 2011/12/18 22:14:34
>>917
うちの兄夫婦は離婚も死別もしてないけど、同じ事があったよ。
私は「出過ぎた真似して済ません」って謝って、それ以降はプレゼントも
お祝いも人並みにし、兄嫁との付き合いも無くした。
兄嫁は慌てて「今すぐの話じゃないし!」って言って来たけど、無視。
私が会社のコネで、遊園地やスポーツ観戦の特等席のチケットを譲ったり、
会員制の店に送迎付きで連れて行くのは、そのまま続けて欲しかったみたい。
その後、私は結婚して普通に子供産んだけど、実家に行くときは兄家族が
来ない日を狙っている(母は何があったか感づいている様子)
お祝いは全て母を通じてやっている。
兄嫁はおつきあいを復活したいみたいで兄を通じて色々言ってくるけど、
兄も母から事情(推測)を聞いたみたいで、最近はブロックしてくれている。

言われたときは哀しかったなぁ。

920: 名無しさん@HOME 2011/12/18 22:21:50
どういう風に育ったら、そんなドあつかましい事がいえるんだろうね。
お兄さんが亡くなってる分、邪険にすると両親が孫に会えなくなる可能性もあるから
すっぱり切ることも出来ないだろうし
917にとっては辛いところだね。
そんなドあつかましい女の子供にも相続権があるって言うのが忌々しい。
疎遠になったら親に事情話して遺言書書いてもらったら良いよ。

921: 名無しさん@HOME 2011/12/18 22:24:34
プレゼントやお祝いを人並み以上に渡すなんて教育上良くないよ。
可愛い甥か姪でしょう?甘やかして人間駄目にするのは可愛がることじゃない。
これまでが間違っていたんだから兄嫁がなんと言ってもスルースルー。

922: 名無しさん@HOME 2011/12/18 22:29:50
いいねいいねー「出過ぎた真似してごめんね」
これで人並みにすればいいんだよねー
うんうん、917は今後人並みにして
「老後は期待してないから安心してね!ニッコリ」でいこう~



923: 名無しさん@HOME 2011/12/18 22:32:09
>>917
親にもこういう電話が来たことを伝えた方がいいでしょう
悲しいことだけれども

でもそういうことを堂々といってくるってことは
向こうも今までどおり付き合えるとは思っていないとは思う
話し合って覚悟ができたのならご両親から義姉親と連絡を取って
今まで無理させてすまなかった、義理で嫌々来てもらってて今までありがとう
いずれいらなくなる親戚なら孫の物心つく前からいないほうがいいと思う
必要なくなったら疎遠になると宣言されてその時が来たら
年老いた自分達には亡くした息子の子に切り捨てられることに耐えられない
そう娘さんに伝えてもらえないだろうか
と淡々と話をしてそちらの家とも今後お付き合いはしないと言ったほうがいいと思う

これで姻族としてもお付き合いをしないことを義姉実家にも宣言しておかないと
忘れ形見なのに何もしてくれないと義姉実家からも文句来ちゃうから
きちんと義姉の言動とその結果を報告しないとね

924: 917 2011/12/18 22:54:32
ありがとう。
今後も基本的な付き合い変えたり、両親に話すつもりはないです。
あくまで兄嫁さんの意見だから。
そうじゃなくても、成人するような年頃になれば祖父母やおばさんとは疎遠になるでしょう。
私自身、子どもの頃は夏冬休みは祖父母宅で過ごしたものだけれど、
大学生になったら、2年に1回顔出す程度になったものだし。
大きくなった甥っ子が、自主的にたまに顔出してくれれば嬉しいけれど、
忙しくなって顔出さなくなるなら、それはそれでリア充してると思うからいいさ。

金額的には、出過ぎないようにしようかなあ。
まだ起動修正可能な年齢なんだよね。
甥っ子、友達内でお年玉自慢とかしてるみたいなんだけど、まだ小さいからね。
自慢が金額より数なんだ。何人から貰ったぜ、という。
友達も中身は親召し上げが多いみたいで、あとはお年玉袋自慢。
去年、それで、たった3つ(ウチ両親、私、兄嫁。兄嫁は両親もいない)って泣いてたから、
今年は「金額半分こでいいから、ばあちゃんじいちゃん連名じゃなくてそれぞれあげて」って言って、
で、私は頑張っていろいろ探して、仕掛け付きでおもちゃになる袋であげた。
今なら金額は、これから増やさず据え置きにすれば、すぐにおばちゃん相場にできる。
そんな感じかなあ。

925: 名無しさん@HOME 2011/12/18 22:58:03
>>924
> 兄嫁は両親もいない

これで子供の父方の親戚を切り捨てるつもりなのか…>元兄嫁
でも集りたいのねwww

926: 名無しさん@HOME 2011/12/18 23:05:10
お祝い控えめにしたら絶対文句言うよwこういう人は

927: 名無しさん@HOME 2011/12/18 23:36:22
違うかもしれないけれど、兄嫁は父親がいない分余計に
子供に不自由させたくなくて必死なんじゃないかなと思った。
だから他の子みたいに子供を可愛がってくれる親戚はほしい。
でも将来子供が世話を頼まれるかもしれない不安から
子供の言葉やそれに対する反応を見て過剰防衛したんじゃないかな。
本当に打算で動いているだけかもしれないけれどね。

928: 名無しさん@HOME 2011/12/18 23:55:53
>>927
それでも言っていいことと悪いことの区別がつかなきゃいけないわな
人として

929: 名無しさん@HOME 2011/12/19 00:10:20
自分が子供にたかる気満々なので、取り分が減るのを恐れたとしか思えん。

930: 名無しさん@HOME 2011/12/19 00:17:16
あー子供に将来見てもらう気満々だから義実家シッシッなのかなあ

932: 名無しさん@HOME 2011/12/19 01:42:46
>>919
>私が会社のコネで、遊園地やスポーツ観戦の特等席のチケットを譲ったり、
会員制の店に送迎付きで連れて行くのは、そのまま続けて欲しかったみたい。

自分も仕事がら優待券や無料券とかあったりして姉と兄に会社入ってからずっと渡したり
してたけどある時、正月家族が集まってた時兄嫁に言われたな。
優待券とか無料券は私が処理に困ってるから貰ってやってる、助けてやってる位だって。
無料券とかお土産は欲しいけど勝手に恩着せられたらたまらん
私たちは貰ってやってる、オマエが押し付けてくるんだ位の発想でびっくりした事を思い出した。
冗談かと思ったけど大人だし口に出して言ったんだから
それ以来一切渡さなくなったら今度は仕事辞めて違う会社に行ったとかなっててびっくりしたけど。
DQNとかそーいうんじゃなくても思い込みが激しい人っていて一種の病気みたいなもんなんだろうけど。

でもそんなやんちゃな兄嫁もがんで死んでくれました。
1つ2つの事で腹を立ててるわけじゃないけど死んでくれてほんとによかったよ

933: 名無しさん@HOME 2011/12/19 01:44:58
>>928
区別がつかない人っているよ。リアルに。ブログにでも書いとけばいいのにね。

934: 名無しさん@HOME 2011/12/19 01:47:52
>>928
同意だわ。
もっと子供が大きくなって、子供自身が行きたがらなくなって少しずつ縁遠くなって、
それでも義実家側に執着が見られてからでも遅くはなかったのにね。
今現在において喪女キモって思ったとしても、もう少し言い方ってもんがあるだろうに。

935: 名無しさん@HOME 2011/12/19 10:01:26
>>932
へぇ~
いい人が早死にすると思っていたけどそうでもないんだね~合掌

引用元: 実兄実弟の嫁がムカつく30【コトメ・コウト専用】






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2013年06月18日 11:00 ID:kijyomatome1