227: 名無しさん@HOME 2012/11/20(火) 18:10:48.60 0
義祖母の一回忌の時、姑に来客へのお茶出しを頼まれた。 
お茶いりお茶碗が乗ったお盆を手渡されたので、 
思わず「お茶卓はありませんか?」と尋ねたところ 
「ないからそのまま出して」と。 
長い物には巻かれろの精神で 
結局座布団だけが並べられている畳に直にお茶碗を置いて 
お茶出ししたけれど、結局は私が非常識だと思われてしまうことに気づいた。 
三回忌は茶卓持参で行こう。





228: 無無しさん@HOME 2012/11/20(火) 18:28:51.53 0
畳に直にお茶碗ってないわー
トメは今までも御客に茶卓なしでもてなしてたんだろーか?

229: 名無しさん@HOME 2012/11/20(火) 18:36:19.57 0
「お盆のまま出して」って意味じゃなかったんだよね?

230: 名無しさん@HOME 2012/11/20(火) 18:38:46.79 0
トメのところは、お盆を置いてめいめい取るやり方なのかもね

231: 名無しさん@HOME 2012/11/20(火) 20:49:34.78 I
そのまま出してと言われてお盆から出して直に置く発想があるなら一言確認すれば良いのに

232: 名無しさん@HOME 2012/11/20(火) 20:58:59.89 0
コミュニケーション能力がない人なのよ

233: 名無しさん@HOME 2012/11/20(火) 22:54:58.83 0
法事で座布団並べる時、普通は何列かにするよね。

  「仏壇」
   □ ← 坊さん

□ □ □ □ ←親戚

□ □ □ □

□ □ □ □

みたいな感じで。
お盆一つだと後ろの人がお茶を取れない。
茶卓の無い家だからお盆もあまり無いかもしれないよ。
お焼香なら焼香盆が回されるけど、お茶だとね~。

234: 名無しさん@HOME 2012/11/20(火) 22:59:47.93 0
どうしても言いたい。

「茶托」だ。
ハァ~トメトメ♪

235: 名無しさん@HOME 2012/11/20(火) 23:52:36.33 I
え、普通きちんと席につく前に適当な場所に集まって座らない?
始まるまでの間、お茶を出したんでしょ?

236: 名無しさん@HOME 2012/11/21(水) 00:04:09.48 0
>>235
普通はそうだよね。居間の座卓周辺に親戚が陣取って世間話してるところにお茶を出す。
お坊さん到着ぐらいで仏壇の前に移動で、その時はお茶はなしなんだけど、
読むと、お客さんへのお茶出しでトメがお茶を用意したという事は、そういう場もなくて
座卓なしで座布団並んだ所に親戚一同が座ってた、としか読めないのよ。

237: 名無しさん@HOME 2012/11/21(水) 00:28:33.71 I
ていうか、法事でお客様って何?
法事は親戚や身内だけでやるものでしょ、葬式じゃないんだから


238: 名無しさん@HOME 2012/11/21(水) 00:35:20.42 0
>>237
親戚や身内でも、一応家の外から来たら客でしょ?
冠婚葬祭位しか会わない人ばかりなんだから

239: 名無しさん@HOME 2012/11/21(水) 01:32:06.41 0
>>237
そうとも限らない
旦那の叔父の一周忌と三回忌は、叔父夫婦の友達が6~7人来てた
ビールなんて瓶じゃなくてサーバー借りてきてたよ
ちょっとビックリした

240: 名無しさん@HOME 2012/11/21(水) 06:44:21.82 0
>>239
だったら尚更客だべさ

241: 名無しさん@HOME 2012/11/21(水) 11:20:00.12 0
実家辺りではよくある光景です。
40件程の集落で姓は三種類で遠縁を辿れば皆親戚と言う農村なので、法事の時には
外に出て居る親戚も帰って来るので三回忌なら3~50人ぐらいになります。
通夜の時には読経とご詠歌の間、法事の時には読経と説法の間にお茶を出しますが、
お坊さんには高杯に載せた蓋付茶碗で出しますが、他の者には茶托無しでお盆に並べられた
茶碗をお盆ごと廻して各自が取って行きます。
畳の置いた跡が残らない様に、女の人の多くはハンカチをハンカチに置きますが
何処の家も座敷の畳には無数の茶碗を置いた跡が付いています。

ただ、街に嫁に来てお葬式に行くと焼香後の出棺までの間に床几に座って待つ間に
葬儀社の方が配られるお茶も茶托無しで、葬儀社なら必要な数の茶托を揃える位は
容易い事なのに茶托無しなので、ひょっとしたら何か云われが有って茶托無しなのかとも思っています。

242: 名無しさん@HOME 2012/11/21(水) 14:43:40.47 0
>>241
へ~、勉強になるわ~。
ググッたら知恵袋のベストアンサーにこんなの出てきた。
そう言えばお茶席でお茶碗は畳に直置きする。
畳と、泥のついた靴で上る西洋の床では明らかに感覚違うわ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079079670
通常の茶托、菓子器でも本来は畳にじかに置いても作法上間違いではありません、
お茶席でも普通は茶碗、お菓子を畳に置きます、天目台、高杯を用いるのは貴人への作法です。
ただ、現代の家庭では盆を用いるのが無難でしょう。

243: 名無しさん@HOME 2012/11/21(水) 15:09:09.99 0
wikiに、

明から伝来した煎茶法を起源とする日本の煎茶道では、元々茶托に当たる物はなかったと
考えられている。茶碗はすべて盆にのせられ、客は銘々茶碗をとって飲用するという
作法だったと推測されている。江戸時代中期に清から杯と杯台が輸入されるようになるが~

と、書かれてた。

244: 名無しさん@HOME 2012/11/21(水) 16:22:00.26 0
本人さんがまだ見てると良いね。
茶たく持込むとか言っていたけど、持ち込んでどや顔したら恥かきそう。

引用元: ・【常識?】義実家おかしくない?45【非常識?】





1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2014年08月25日 01:04 ID:kijyomatome1