593: 1/2 2013/09/14(土) 00:51:04.18 ID:recbYG3q
足の痛みの原因が、骨が多かったってことだ! 
最初に痛んだ時期が成長期で親に「成長痛」だと言われ納得してた。 
でも一人じゃ立てなくなって、整形外科へ。 

レントゲン写真見て、お笑いする医者。 
「あなたねw 普通の人より骨多いんだよwww 
ほらここww(レントゲン写真指して)薬出すからww塗ればいいよw」 
で、サロメチールみたいの処方されて終わり。 
母に「何だったの?」と聞かれ、「ここの骨が多いんだって」と 
自分の痛む部位を指したら、母にもあった。 
帰宅後、家族全員にそのことを告げたが、みんなその骨あるのw 
でも、痛むのは私だけ。 
当時はネットも無かったし、それ以上調べるにも「家庭の医学」が限度。 
とりあえずサロメチール塗って安静に。 
そのうち痛まなくなったが、度々ぶり返すたびアイシングなどしていた。 





594: 2/2 2013/09/14(土) 00:52:24.36 ID:recbYG3q
そして、ネット普及した後で調べ判った。
有痛性外脛骨ってやつでした。
外脛骨自体ある人間が約20%。 女性が多いらしいです。
さらに三種類に分かれていて、それにより捻挫しやすかったり、
痛みがあったりするらしい。
両親兄弟共に、みんなあるのに痛いのは私だけ。
ちなみに、夫、義両親共にあったよ、みんな知らんのね。

あ、外脛骨は調べればわかるけど、土踏まずの上にボコっとした出っ張った骨があるの。
足のアーチ崩れがち、扁平足な人は疑ってみてね。

597: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/14(土) 01:38:34.19 ID:LlemDLrq
>>594
へえーそんなのあるんだ
親知らずみたいなものかな?

604: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/14(土) 03:20:39.75 ID:uDVFLMGC
>>593を読んで衝撃。私の足の痛みもこれだったのか!
扁平足で外反母趾だから靴が合わないのかなとか、歩き方おかしいのかと悩んでた。子供の頃からよく捻挫をしてたのも外脛骨が原因かな。ありがとう>>593、驚いて涙が出たよ。病院行くわ

630: 593 2013/09/14(土) 11:52:14.81 ID:recbYG3q
> レントゲン写真見て、お笑いする医者。
お笑い→大笑いです

拾い物だけど、http://i.imgur.com/qLvVb3Y.jpg
この出っ張りのせいで体重が土踏まずの側にかかり、扁平足になったり外脛骨が痛んだりする。
両足にある、片側だけにある。
痛みがあったり、片側だけ痛む、両方痛むなど、いろんなパターンがあります。

>>604
ぜひ行って見てね!
ただ基本的には炎症を抑えるとか、テーピング、痛みが酷いと摘出手術という可能性もある。
インソールを作ってくれる病院もあるそうだ。

私はこの数年、市販の足のアーチ改善系靴を愛用してます。
外脛骨の痛みはたまに出てしまうけど、アーチ崩れによる足底筋膜炎が出なくなった。

632: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/14(土) 13:26:58.47 ID:PwoIxc7b
>593
へーそんなことあるんだーと思って読んでたら、自分にもあったのがスレタイw
たしかに足首が転びやすくて、軽い捻挫はしょっちゅうだ。自爆で松葉杖レベルの捻挫2回。

アーチ改善系の靴試してみるわ。インソールでも効果あるかな。

633: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/14(土) 13:54:46.54 ID:s8tepph0
>>630
両足に有った。
外反母趾でも無いし、痛風でもないのに
痛みが出るのが分からなかったけど、骨が多かったのか。

634: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/14(土) 13:56:19.32 ID:j2HZd9p5
スポーツ選手でよく足を傷める選手いるけど、同じな気がしてきた。

635: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/14(土) 14:09:17.73 ID:KnY3DQd1
>>630
自分も両足ともその出っ張りはあったけど、
触っても筋というか筋肉というかって感じで、骨があるような感じではなかったなあ。
痛くなったこともない。

637: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/14(土) 14:50:38.46 ID:Vu2NLJeh
>>632
え、この外脛骨があると転びやすくなるんだ!
ドジだからだと思ってた。衝撃。
両足にあるけど大人になってからもぐきっとなること多いよ

引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 101度目




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2015年08月27日 15:24 ID:kijyomatome1