440: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 16:01:41.89 ID:hRTPKH0e
通っていた調理師専修学校での出来事でした。
自分達で献立を立て作る授業の時の買い出しで、どこぞの班が、粕料理を作ろうとしていました。
確か粕汁だったような?
その時に、やたらデカい粕を買ってきたなぁと思ったら、粕漬けの粕を買ってきてました。
料理人の卵がこれで良いのかと思ってしまいました。
間違えて買ってきた食材を冷凍庫に入れてしまった班も居ましたよ。
そこいらへんの若者よりはプロなはずなのに・・・




441: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 16:09:34.63 ID:i6xu73A5
料理の知識がないので理解出来ないんだがどういう所が衝撃か詳しく教えてくれ

442: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 16:14:59.48 ID:hdEicjj5
「粕汁の粕と粕漬けの粕は、ぜんぜん違うのだ」ということなんだろうが
すまんが素人には >>440 の衝撃度が理解できない
俺も実はよく知らん

443: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 16:19:40.22 ID:hdEicjj5
なんか最近の阪神ホテルで
九条ねぎの代わりに白ネギ使ってたのがばれて騒ぎになった事件思い出した
正直なにがそんなに問題なのか判らんのだが、業界じゃ重大事件なんだろうな

444: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 16:23:45.45 ID:QXiJrWPW
松阪牛とか近江牛とあるのに使ってるのがJビーフ

445: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 16:29:08.97 ID:xnw3wBri
>>443
たとえるなら、「AKBが来ます!」って宣伝しといていざフタあけてみたらどっかのご当地アイドルが来た、みたいな感じだろ

447: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 16:44:14.97 ID:1+aqu+GE
酒粕にはいくつか種類があって、その中でも、漬け込み用に足で踏み込んでつぶして4~6ヶ月熟成させたものを「踏み込み粕」と言って、
粕漬け用の酒粕とはこれのことを言うんだそうな
それに対して粕汁用の酒粕は熟成させてない板粕やばら粕を使うのだそうな

そんなん知らんだろ素人はw

448: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 16:54:02.15 ID:VzPkHyXA
だまれカス


でいいの?

450: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 17:00:39.18 ID:Z/D9GPxW
>>448
違う。

黙れ!チンカス

451: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 18:04:30.96 ID:2pa0snQM
>>442
味がぜんぜん違う
漬物用のは練っていたり発酵させてるし(熟成度の違いで色も黄色~茶色い)、
甘酒とかに使うのは新鮮

酒粕ってお酒を作るときにでるんだけど、大吟醸とか普通の日本酒とかいろいろあるでしょ
甘酒は大吟醸のとかが向いてるんだけど、つけものは向いてない

鍋に入れるのは甘酒用~せいぜい発酵の殆どない漬物用

っていうか色も味も違うから、粕漬け見たことある人ならすぐ分かるけど、
つけものに興味ないと分からなくても仕方ないんじゃない?
でも、最初から区別を理解しろっていう440の言い分はおかしい
1度教われば済むことだしね

量が多かったり少しずつ使うなら冷凍庫で保存するといい
こんなこと一つで同級生を蔑むヤツの方がどうかしてる

自分は料理人じゃないけど、子供の頃から粕漬けを目にしてたり、親が板の酒粕焼いて食ってるの見てたから
違いや、漬物用で売られてるものが違うものっていう理解はあったけど、常識ではないと思う

452: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 18:15:20.06 ID:1+aqu+GE
>>451
それを調理師学校の生徒が知らなかったというのが衝撃なんじゃないですかね440にとっては
学校で教えてないってのもどうなんでしょうねえ

453: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 18:18:36.75 ID:6h7xvv0h
レシピ見ればどんな酒粕買えばいいか解るでしょ
料理学校の生徒なのにそれが出来ないなら衝撃だ

454: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 18:32:49.15 ID:hIUqbKP7
自分達で献立を立てて作るってことは、粕汁作ると決めたのは自分たちのはず
それなのに、全く違う材料を買ってきたのなら
こいつら何故粕汁作ろうなんて思いついて、どういう風にレシピ調べて、結局一体何を作ろうとしてるんだ?
と、自分だったらドン引きするかも

>間違えて買ってきた食材を冷凍庫に入れてしまった班も居ましたよ。
これは粕汁班とは別で、間違えて買って使わなかった食材を学校の冷凍庫で長期保存(放置)しようとした班
という意味なら、おいおい持って帰れよwって思う

455: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 18:39:29.79 ID:kuxJ5O8N
「間違えて買ってきた食材を冷凍庫に入れてしまった班も居ましたよ」からは
その後どうしたかではなく、「冷凍庫に入れてしまった」ということ自体が
問題のように読めるな

もしかしたら「間違えて」は「買ってきた」ではなく「入れてしまった」にかかってて、
「買ってきた食材を、調理まで冷蔵庫に入れておく際に、間違って冷凍庫のほうに
入れてしまった→調理の時には凍ってた」って話なのかも

456: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 18:39:44.77 ID:W4hUeanF
>>452
>自分達で献立を立て作る授業の時の買い出しで、

授業で使ったわけじゃないんだから教わってないのはおかしくないのでは?
献立を立てるって文字で見ると違和感あるね

457: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 18:41:31.92 ID:1+aqu+GE
>>455
そう読みました
まあ業務用?の冷蔵庫なのかもしれんけど、
どこが冷蔵庫でどこが冷凍庫なのかも分からんかったってことではないかと

458: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 18:51:04.90 ID:hIUqbKP7
>>455
ああそうとも読めるね

調理とは関係ない仕事に就くのなら、問題ないかもしれないけど
調理師専修学校卒→調理場のコースだったら、雇ったキッチンが修羅場
教育するのが大変そうだなーと思う

461: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 19:39:51.90 ID:hRTPKH0e
皆さんありがとうございますm(_ _)m
使う直前で冷凍庫に入ってるのが発覚しました。
冷蔵庫開けた時の冷気感で違いが分からなかったのかなって。

酒粕に関しては、茶色くで顔以上にデカくてビックリしてしまって。
調理師専修学校生徒だから分かるべきとつい思ってしまって。
卒業前の試験に受かれば調理師免許を下さる事になっていたので。
お料理教室レベルだったら衝撃は無かったです。

464: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 20:21:07.65 ID:/wLu9v54
調理師免許って意味ないもん、何で頑張って取るかな。
飲食店経営するなら、衛生局と警察の許可だけ取れば誰でも出来るのに。
既存の飲食店に就職しても、学校まで行くメリットないじゃんか。
俺は自力で店開いたけどな。

470: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 21:39:13.44 ID:HMKK6Ni2
経営ならいいけど、どこか飲食店に勤めようとするときに、一定の衛生知識があるかどうか
見るのにいるんじゃね?<調理師、製菓衛生士

472: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 22:11:51.46 ID:W4hUeanF
店で働くには調理師免許はいらない
実際に調理スタッフは持ってなくても働ける

店を開くのに食品衛生責任者をおく必要があるだけで、店主が持ってないといけないってわけではない
食品衛生責任者の資格を取るのに栄養士や調理師の資格保持者が都合がいいくらい

スタッフ募集で資格保持が条件になってるのは、信用性と、店で教える手間を省こうくらいなもんでしょ

473: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 22:20:06.37 ID:/wLu9v54
>>472
そうそう、元々板前やシェフなんかは丁稚から始めるのが普通だったし
学校で学ぶのは時間の無駄のような気がするんだよね。

474: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 22:27:18.39 ID:TG89gSRT
今どきはその丁稚を始めるのに調理師免許が必要だったりするからなぁ
手っ取り早く料理できるか否かを振り分ける目安にはなるんじゃね

475: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 22:38:48.76 ID:/wLu9v54
>>474
一流所とかは他所で付いた色を嫌う事もあるし
一から育てる気もないようなレベルの店に就職したいがために
金払って学校いくなんて、なんか考えが浅いよね。
ごめんなさいね、古い考えで。

476: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 22:46:03.85 ID:TG89gSRT
・・・なんで俺喧嘩売られてんの?

478: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 22:49:25.70 ID:RZWiGsej
>>475
もう寝ろ

481: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 23:06:49.29 ID:nGhLaNV/
>>464の最後はちょっと自慢入ってるから頂けない感あるかもだけど
>>473>>475はその通りだと思うよ

483: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 23:08:15.96 ID:+6dfiIJ/
>>480
試験資格を得るのに2年以上の実務経験がいるんだが

486: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 23:22:02.77 ID:6h7xvv0h
実務経験ったって、飲食店なりで働いていれば調理経験無くてもそれで通っちゃうじゃん

487: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/28(月) 23:32:45.90 ID:+6dfiIJ/
調理場で働いた経験無いと通れないんだってw 
調理師専門学校はこのへんの実務とか試験が免除されるの
働いてなくても改ざんすれば通れるけど抜け穴はまた別の話でしょ

492: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/29(火) 01:03:42.21 ID:86ZXgNNU
ここまで来ると免許持ってない奴のヒガミに見えるな


引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 104度目




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2015年11月19日 07:24 ID:kijyomatome1