426: 1/3 2011/06/26(日) 23:02:14.29 0
家族というにはちょっと遠いんだけど 

父方の祖母の実家はお寺で、そこは祖母の弟(私にとっての大叔父)が継いでいる 
大叔父夫婦の子供は娘が一人だけなんだが、どうしても跡取りが必要だからってことで 
檀家でお金を出し合って許婚を用意していた 
その許嫁の方は元々坊さん志望で祖母の実家の寺と同じ宗派の寺の修行僧 
話を聞く限りでは娘さんとすごく年が離れているとか、そういう無体な相手でもなかったらしい 

でも、当然と言えば当然の気もするが、 
どうしても結婚したい人がいるからと娘さんがその結婚を拒否 
相手も娘さんとは結婚したいが寺は継ぎたくないってことで 
大叔父夫婦や檀家さんとの間でひと騒動あった 
結局娘さんは子供(大叔父夫婦にとっての孫)が産まれたら 
そのうち誰か一人を寺の跡継ぎにするという条件でその相手との結婚を認めてもらった 
ちなみに檀家で娘さんと許嫁のために出して(貯めて)いたお金は 
こちらの都合で申し訳ないからと許嫁の方に譲渡することになったそうな




427: 2/3 2011/06/26(日) 23:02:56.89 0
ここまでだと娘さんが可哀相って話で済むんだけどさ、
大叔父が亡くなったときに、その跡継ぎ問題が一気に表面化というか崩壊した

嫁に行った娘夫婦のところには男1人、女2人が生まれて
その長男が小さい頃は「僕がお祖父ちゃんのお寺継ぐよ」と言っていたんだが
後々医者になると言ってそのための大学に行き勉強をしていた
その下の妹2人も「寺を継ぐのは嫌」と言っていて
檀家から「話が違うじゃないか!!」と怒りの声が上がった

確かに娘さんはたまたま生まれた家の職業の犠牲者とも言えるし
実家の都合に振り回されてる可哀相な人ではあるんだけれど
大叔父の葬式でもその娘さんより働いていたのはうちの母だし
(母は父のもとに嫁いできた嫁なので大叔父と血縁関係はなし)
葬式が終わったら中学生の娘の塾があるからって娘連れてそそくさと帰っちゃうような人だし
(後片付けその他もろもろは姉である祖母やその弟たち、大叔母、私の両親と姉と私が中心でやった)
なんつーか、こんなこと言ったらあれなんだけど
大叔父はかなり好人物で檀家からも慕われたということもあって
檀家さんたちが初めっから許嫁を用意していて寺の安泰を考えていたのも
わからないでもないって思ってしまった

428: 3/3 2011/06/26(日) 23:03:41.79 0
まあ、私たち姉妹としては大叔父夫婦のことはともかくとして
私たち姉妹のどちらかと結婚させれば医者になるとか言ってた孫も考えを改めるんじゃないかとか
そういう恐ろしい事を考えてた檀家の人々及び祖母には一切同情するつもりはない
他にもはとこはたくさんいるのに(なんせ祖母は5人姉弟)
何で私か妹に白羽の矢が立ったのかは
年が近い・同じ県住まい・祖母の嫁ぎ先=私の実家もお寺だから
とか色々(あっちにとっては都合のいい)条件が揃っていたらしい
その話自体はそもそも実家を私たちのどちらかに必ず継がせようとは考えていない両親と
それから、母がお見合いで嫁いできたときにさえ
「寺の嫁が嫌になったらいつでも出ていっていい。あんたにうちを継ぐ義務はないんだから」
と言ってくれた祖父のおかげで立ち消えになったんだけど

姉が「うちらが誰もが好きになるくらい美人だったらもっとやばかったかもねー」と
半笑いで言ったのを聞いたときはよっと背筋が凍った

429: 名無しさん@HOME 2011/06/27(月) 09:40:07.23 0
宗派は分からないけど、寺によっては、総本山(?)っていうのかな、寺の元締めみたいな所が
住職のいない寺に若いのを派遣するような所があるんじゃないかな。

430: 名無しさん@HOME 2011/06/27(月) 10:47:59.28 0
>>429
多分どこの寺でもそうだと思う
ただそうすると、すべてを明渡して残った人は出て行かないといけない

431: 名無しさん@HOME 2011/06/27(月) 13:08:20.21 0
寺育ちの人のコミックエッセイで、>>430と同じようなこと描かれてた
寺の住職が亡くなったら原則として、その家族は寺を出なければならないって
寺は住職個人の所有物じゃないからね
子供に跡を継がせたがるのは、地域に馴染みのある人を住職にというのも
あるけど、そういう事情もあるから

432: 名無しさん@HOME 2011/06/28(火) 16:43:27.09 0
そのもともと坊さんになりたかった許婚候補にもう継がせちゃったらよかったのに。
家は別として寺は。

実の娘(の夫)も継ぎたがらない寺を、その娘が継ぎたがるわけがない…それぞれ好きな人もいるだろうし

433: 426 2011/06/28(火) 20:59:22.23 0
>>430
今もめてる理由の一つがまさにそれ
現在寺兼家には大叔母が一人で住んでて
お坊さんを新たに迎えたら、遠くから嫁いできた大叔母を追いだすことになる
娘一家は旦那の親と同居してるから頼れない状況
今のところは近所に住む親戚筋の人と、檀家に顔が利く祖母が時々顔を出して手助けして
法事なんかは近くのお寺の坊さんに手伝ってもらってるらしいが
それもいつまでも持たないしねぇ

ちなみに元許婚は元々将来有望だったみたいで
今は県の宗派の取りまとめみたいなところで結構な地位にいるそうで
今更頼むなんてこともできないお方になっちゃってるとか

恐ろしい(?)話をもう一つすると
大叔母を追いださずに済む最善の方法は娘夫婦かその孫が継ぐことなんだが
次善策は姉が実家を、私が大叔母の所を継ぐって案なんだよね(姉妹は逆でも可)
実家は昔から漠然とどっちかが婿取りしなきゃなんないだろうなとは思っていたものの
それをどうするかもまだはっきりと決めてないってのに
こっちとしてもいきなり言われても……って状態

434: 名無しさん@HOME 2011/06/28(火) 21:17:14.26 0
>>433
でも、景気不景気に関わらず、家業として考えるといい商売だと思うけどなぁ?
どんな仕事もしがらみがあって、個人商店なんてその極み。
あなた自身がそこを継ぐのも悪くは無いと思うけどな。
収入は保証されてるし。
今時一生食ってける仕事を掴むのも大変だよ。
今現在あなたに恋人がいないとかなら、そういうのも考えてもいいんじゃない?

435: 名無しさん@HOME 2011/06/28(火) 22:28:09.37 0
>>433
婿取るのは必須なの?
女が坊さんやって、結婚相手はサラリーマンです。
っていうのはいけないことなの?

436: 名無しさん@HOME 2011/06/28(火) 22:48:21.29 0
跡を継いでくれる誰かを養子に迎えれば良いだけだと思うが。
檀家のためじゃなく自分達のための方法に拘ってたから行き詰っただけに思える。

437: 名無しさん@HOME 2011/06/28(火) 22:54:52.87 0
大叔母しか困らないんだから別に好きに生きていいと思うけどなあ

438: 426 2011/06/29(水) 01:57:37.63 0
>>435
私か姉のどちらかが尼になるってのがいけないことではないです
>>435の案でも全然アリ

ただ、お互いの性格、向き不向きってのもあって
とりあえず、実家を継ぐなら
姉→坊さんの婿を取る
私→婿取りしてもいいし、自分が尼になってもいい
って話にはなってる
でも、これって自分の実家だからなんだよね
幼いころから地区の檀家さんにもたくさんお世話になってきたし
同級生先輩後輩にもうちの檀家さんが割といる
だからこそ継いでもいいやって思えるんであって
我儘かもしんないけど、祖母の実家となると話は別

同じ県内と言っても車で3時間近くかかるとこだし
濃密な交流があるとかでもないからほぼ他人の家と同然
もちろん祖母実家の檀家さんとの付き合いも皆無

439: 426 2011/06/29(水) 01:57:58.49 0
>>434
上にも書いたとおり私としては自分が尼になってもいいから
姉とは心持ちが違うのかもしんないけど
個人的には自分の恋人や結婚相手に
「将来は私の実家を継ぐために坊さんになってくれ」ってすごく言いづらい
その辺個人商店と違うのかどうかは自分が経験してないからわからないんだけども

実際そこの子供として暮らしてみると
そのしがらみってのが重荷になったりして
そう簡単には決心できないことだったりします
いわんや他人のお家事情をや……って感じです

440: 名無しさん@HOME 2011/06/29(水) 02:18:44.65 0
大叔母死んで寺を本部に返せば終了だね
はっきり言って娘夫婦が引き取ると言えば全部すっきりできるんだよ

うちの方も全く同じ問題抱えているけど結局坊さん一家が銭ゲバだから問題になってる
本山に返すと今まで私財を投じた邸宅が接収されて損だし
住んでいるだけで他所の坊さん紹介仲介料で金が入るからと絶対に出ないし引き取らない
檀家は高齢者を追い出すのは非難もあるので向こうから言い出すのを待っている状態
はっきり出てけといえないので跡取りを早く連れて来いと責め立てる事しか出来ない

本当に僧籍もない連れ合いだけ残されるのは檀家も法事等滞るし迷惑なんだよ
そちらの檀家さんもすごくかわいそうなので大叔母を身内で引きとってあげてください
そうすれば誰も継がなくてよくなって皆幸せだよ

441: 名無しさん@HOME 2011/06/29(水) 08:01:05.07 P
>>440の言うとおり。
そもそも、この大叔父って「好人物」か? むしろ諸悪の根源では。
恋愛結婚はともかく、
>娘一家は旦那の親と同居してるから頼れない状況
こんな結婚をなぜ許したのか。
大叔母が超姉さん女房とかじゃない限り、今のていたらくは容易に予想できたこと。
この時点で、檀家さんや何より自分の妻に対し、真の思いやりはないことがわかる。
一世代若い426姉妹とは雲泥の差の娘のクズっぷりを見るに、ろくな子育てもできなかったようだし。

442: 名無しさん@HOME 2011/06/29(水) 09:57:06.76 P
老後の資金がきちんとあれば、叔大叔母は賃貸かホームに入れるしかないじゃない。
親戚にとばっちり食らわせるのは身勝手すぎるよね。

443: 名無しさん@HOME 2011/06/29(水) 11:04:15.82 0
大叔母が尼さんになって、旦那の後継になっていれば丸く収まった話なんだが。
尼さんになる修行してねぇ、(面倒臭え)、
出ていくの嫌、娘に婿取りさせるのも嫌、
なんて都合のいい事やっているから檀家が大迷惑だがな。

444: 名無しさん@HOME 2011/06/29(水) 12:05:00.49 0
尼さんになろうと跡継ぎの子供ができなければ意味ないし
知り合いで2人姉妹の姉が勘当同然で会社員と結婚して
僧侶の父親急死したら姉の夫が会社辞めて僧侶になってくれた家あるけど
子供いないからマジで意味ないな・・・と思う
しばらくの時間稼ぎにしかならなかったというか
明け渡すの前提で色々考えていくほうがいいよ

445: 名無しさん@HOME 2011/06/29(水) 12:09:44.89 0
檀家さんとの付き合いがあるから、住職の子供が跡継ぎになるのが
四方八方丸く収まる最善のやり方なんだよね
まあ住職もその子も檀家との関係が良好な場合に限るけど
娘しかいない場合でも僧侶を婿に貰って、嫁が檀家との橋渡しするとかね

これ、坊さんの妻帯を認めた時からの大命題よねw

446: 名無しさん@HOME 2011/06/29(水) 16:13:54.24 0
大叔母尼さんになる→あぼん→
総本山から新しく僧侶来る、で解決する。

447: 名無しさん@HOME 2011/06/30(木) 09:37:34.36 0
そうだ!長生きは罪だ

引用元: ・● 大人になってから知った家族の秘密 15 ●

このまとめが気に入ったら
「いいね!」をお願いします!



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2016年02月19日 21:24 ID:kijyomatome1