といっても妊娠もまだなので、雑談程度。
わたしの実家が毒なので里帰り出産はしない、というのは双方了解。
そしたら夫は「産後は義実家ですごせばいい」と言い、わたしは即却下。
良ウトメさんではあるけど、産後ぐったりしながら義実家で気が休まらない生活はちょっと…
そう言ったらそこは一応納得してくれたけど、定期的に家にきてもらうべきだと主張。
いやそれわたしほんとうに楽になるのかしらと同意しなかったらなんか憮然とされた。
742: 名無しさん@HOME[sage] 2012/07/20(金) 01:09:17.74 0
だんなは自分が楽したいだけじゃない
743: 名無しさん@HOME[sage] 2012/07/20(金) 01:10:59.60 0
反対されたらがっかりするだろうね
744: 名無しさん@HOME[sage] 2012/07/20(金) 01:13:07.14 0
745: 741[sage] 2012/07/20(金) 01:20:26.67 0
里帰り出産の揚げ膳据え膳は実家だから思い切り甘えられるのであって
仲良くなっているとはいえ、トメさんにうちへきてもらってあれこれしてもらうのは
もっともっと気が休まらない気がする というのは
実感としてわからないようでして。(もっと仲良くなればできるはず、と思ってるよう)
産後、いっぱいいっぱいになるであろうわたしを心配してくれての考えだとは思うんですけどね……
こういう話をきちんとしてから、時期をみて子作りと思ってますが
どういう説明をすればちゃんと伝わるものやらです。
>>743
さんのいうとおり、善意で言ってるもので…… 746: 名無しさん@HOME[sage] 2012/07/20(金) 01:30:27.99 0
あなたが思っている、『助かるはず』と、私が思っている『助かる事』が全然違うから。」
じゃダメかな?
普通の里帰りは、子どもの世話に専念させてもらえるけど、姑の手伝いって「私が子どもを見てるから、
あなたは家事をしてイイわよ」だからなぁ・・・
747: 名無しさん@HOME[sage] 2012/07/20(金) 07:06:51.80 0
引用元: ・「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」281
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!