kibishii_kewashii_woman
51: 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/12/14(日)03:13:53 ID:mWD [1/3回]
上の人たちが料亭でやる会議にお局社員のAと2人でつれていかれた。
書記と雑用係りみたいなもん。
偉い人たちはまず会議を済ませて、それから食事をする。
Aと私は会議が終わったらそこで失礼することになる。
Aは入社以来30年くらい食事にも(他人に払わせて)参加していたらしいけど
たかり行為が目に余るということと、
下っ端が当たり前みたいな顔をして同席するとは
筋違いも甚だしいと不興を買ったのとで、
「今後は食事には出席禁止」と申し渡された。
Aの浅ましいたかりっぷりは有名で、なぜか私たち後輩が
「ちゃんとAに注意しろ」と怒られたりしている。




その日の会議が終わって、Aと私は挨拶して退室したけど、
Aは未練がましくウロウロして帰ろうとしない。
帰りましょうと促しているところに偉い人Bさんが追いかけて出てきた。
BさんはAに特に厳しいけどそれだけに気を使ってもいるようで、
「あんたらも何か食べて帰りなさい」とAにお札を何枚か渡してくれた。
(金額は見えなかった)
お礼を言ってBさんを見送って、さあ帰ろうとしていたら、
トイレに行って戻ってきた別の偉いさんCさんが通りかかって
Aが手に持ってるお札を見て、誰かにもらったと察して、
「なんだ、足りないのか?」と冗談を言って笑った。
そしたらAが「Bさんがくれたんだけど、足りないわ、これじゃあ」と
吐き捨てるように言ってCさんにすり寄っていった。
Cさん、えっ?みたいな顔をしたけど、
戸惑った顔をしながらも「じゃあ、もうちょっと出そうか?」と言う。
私が「いいえ、充分ですから。私はこの後友人と会いますので
いただく必要ありませんから、お気持ちだけで」と遮った。
Aが鬼みたいな顔をしていたけど無視。
その後料亭から出たらAが
「あなた、お友達と会うんでしょ。じゃあね」と言って
さっさと一人で帰って行った。
別にもらったお金を半額よこせとか言わないけど、
よくああいう振る舞いができるなとあきれたよ。

52: 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/12/14(日)05:21:33 ID:nbN [1/1回]
こういっちゃなんだけど、会社にも原因があると思う

53: 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/12/14(日)05:54:51 ID:CbT [1/1回]
そういうダメ社員を飼わなきゃいけない会社。
ちゃんと躾ろよと。

54: 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/12/14(日)09:46:30 ID:mWD [2/3回]
>>52
>>53

それは私も大いに同感だよ、餌付けすんなよと。
Aは好景気の頃に入社してずっと上の人に可愛がられてて、
上の人のペットとして甘やかされるのを当然だと思ってる。
結婚しなかった(できなかった?)のも
おじいちゃんたちにたかるのに忙しくて、同年代の男性を相手にしなかったかららしい。
(本人いわく「しっかりした方々とばかりお付き合いがあったから
同年代の男の子たちが頼りなく見えちゃったの」)
世代交代と景気後退でAがいい思いできる機会も減ったけど
Aにしてみれば理不尽にいじめられてるってことになってて、
どんなに叱責されても、面白いほど「自分が悪い」と思わない。
会長とか、現場からは離れたけど権力あるあたりに
まだAを「○○ちゃん」と可愛がる昔なじみの高齢者が生息してて
Aもそれを振りかざすから、Aに気を使う偉いさんもいるんだよね。
私ら後輩にAのお守りをさせないで上の人が手綱を取ってほしいよ。
Aはたかるチャンスを他人に横取りされたくない一心で
他の社員が偉いさんと接触するのを妨害するから仕事に支障が出ることも多い。
それを訴えても「社員同士のもめごとは自分たちで解決しなさい」とか言って
全然助けてくれないくせにさ。
Aには何を言っても無駄とわかってるから上司も偉いさんも逃げてるんだよね。
長文愚痴すまん。

55: 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/12/14(日)10:17:07 ID:q0i [1/1回]
簡単にはいかないとは思うけど、転職考えといた方がいいねそんなとこ

56: 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/12/14(日)11:06:52 ID:ixC [1/2回]
>>54

ここまで図々しいのはないけど、それに近い話はうちの会社にもあったなあ

役員の世代とお局が同期入社で、お局様の誕生日には役員がいつも接待で使う店を自分で予約したりとか
で、お局の所属セクションの上司は、役員から見ればペーペーなんで、
お局様はアンタッチャブルになっちゃってる

同期とはいえ、役員は院卒総合職なので年は4つ上だわ、その役員ですら新入社員で
頼りない状況下、本人は課長級から可愛がられて育つわけで、周りの同世代の男どもなんか
眼中にない状況は分かるなあ

57: 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/12/14(日)11:43:06 ID:mWD [3/3回]
>>56

そうなんだよ、うちのもアンタッチャブル。
Aは入社当初から社長クラスが連れ回してたらしくて
課長・部長クラスでさえ見下してたってさ。
Aにバカにされながらキャリアを重ねた人たちが今役員になって、
Aが取り入ろうとしてもはねつける人が多いけど、
やっとAにゴマをすられるようになったと喜ぶ人に分かれてるわ。
(会長に話を通してやるとか言って釣るからね)
たかるのが目的で仕事に来てて、すべてその基準で動くからグチャグチャ。
たかりにうんざりした別セクションが庶民的な店をセッティングしたら
「私はこういうお店はきらいです。
私がいつも連れて行っていただいてるのは○○や○○(高級店)です」と
ダメ出しされたって愚痴られちゃったよ。
既に見た目もキモいオバハンに成り果ててるのに
チヤホヤされるのに慣れきってるから女の魅力にも自信があるそうで、
出世すると抱きつかれたりベタベタされるって男性方が怯えてる。

58: 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/12/14(日)12:51:42 ID:ixC [2/2回]
>>57

とはいえ、最終的にはその人となりなんだろうね

男性同士だと随分違って聞こえるからね

同期入社のAとB
Aは総合職、Bは一般職だったけど、その付き合いは定年まで変わることなく続いて
年に1回、社長になったAがBと一緒に新宿の赤ちょうちんで飲み潰れるまで飲んでいる、

ってなら美談だもんね

引用元: ・(-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年01月09日 10:39 ID:kijyomatome1