
綺麗な毛糸やら折り紙やらを細かく切ってその中に
ミノを剥いたムシを入れた実験を小学校でやったよねー!
と言ったら
夫も子供もそんな実験はしてないと言う
な、なんだってー!?

741: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 17:13:58.47 ID:+Zwkc7IA0
>>740
そ、そんなこと学校でしちゃうの??
へえ・・・。
742: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 17:18:51.90 ID:rcGmD1000
>>741
先生の趣味だったのかも… ボウルに氷と塩を入れ
そこに砂糖水入れて固まらせる実験もしてないと言われたぜ
実験後は砂糖氷をみんなで食べたよね!?
夫&子「……してない」
私「な、なんだってー!?」
743: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 17:20:58.69 ID:nyxRrdVN0
744: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 17:21:51.26 ID:CaKFgSOW0
理科実験の一例として載ってた記憶がある>みのむし
氷と塩のは息子が中学の時に部活で実験と称して
夏になるとジュースでアイスキャンデー作って食べていたw
746: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 17:32:35.38 ID:rcGmD1000
後日先生がちゃんと枯れ葉の容器に剥いて入れてあげて
自然に帰してあげてたっけ
実験楽しかったなw
747: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 17:33:49.82 ID:WrHxteQmP
折り紙のミノ用意したのに、気に入らなかったのかあまり身にまとってくれなかった。
750: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 18:00:11.08 ID:yMQpLV65O
みの虫で同じことをやったが、蓑からひっぺがすことから小学生にさせた為
ぷちっとやっちまった班があったよ…ナムナム
753: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 18:04:54.72 ID:ynfhl2QA0
>>740
ミノムシを捕まえてきて、ミノを剥いだらサナギ?で
???となって、箱に放置。
次の日、箱を見たら子どものミノムシがびっしり。
もちろん、裸でヒェ~となったけど、子どもミノが
小さいミノになったよ、って夏休みの研究として
適当にまとめた。
いかにも、最初からミノムシを飼っていた風を装ってw
754: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 18:05:58.32 ID:ynfhl2QA0
755: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 18:14:49.74 ID:wKXWL8BB0
地域によって違うのかしら。
756: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 18:18:00.69 ID:AVhTZ5I10
それも大人になってからだ
木からぶら下がって風に吹かれてて、可愛かったw…
758: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 18:25:39.65 ID:CaKFgSOW0
>>756
ウチの前の木に今いる。
子供の頃以来だから見つけたときは嬉しかったよ。
どこから手に入れたのか毛玉をまとってて、オシャレだが暑苦しく見えるw
804: 可愛い奥様[sage] 2012/08/14(火) 23:00:44.22 ID:rcGmD1000
>>790
手漉きハガキも作ったなぁ、牛乳パックでw 今思えば色々な経験させてくれる良い先生だったんだなぁ
ミノムシ見かけないからググってみたら
レッドリストに載ってるんだね
解剖は中学の時にフナでやった
隣の中学はカエルだと聞いて、カエル嫌いな私は心の底から良かったと思った事も良い思い出だw

kijyosokuhou
が
しました