cooking_onabe
270: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)21:36:17 ID:???
図書館で借りたイタリア料理の本で
材料:ラディッキオ一株
何だそれ
(トレビス4分の1個でも代用可)
だから何だそれは




272: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)21:40:20 ID:???
>>270

日本で手に入りにくい食材の名前があると、そう思うよね。
前にネットニュースで、美容に良い食材にビーツだかデーツだか載ってて、
よく分からんものを掲載するな!って腹が立ったことがあるw

273: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)21:40:58 ID:???
>>270

トレビスもこみちわろた

276: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)22:55:23 ID:???
外国の食材は見てると楽しい
旅行のときに地元の市場に行くのが好きなんだけど
毎回ワクワク感がすごい
イタリアで平たい桃を見つけたり(みかんっぽい形)
フランスで聞いたことのない名前のベリー見つけたり

日本に来る外国の人も、こうやって面白がってるのかな

277: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)23:00:40 ID:???
イタリア人は柔らかい柿=甘い、硬い柿=渋いと考えてて、
日本の柿は硬くても甘いと何回も何回も伝えても信じない。

278: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)23:04:07 ID:???
>>270

調べてみたら、キク科でチコリの仲間の葉野菜かー
ちょっと苦味があってシャキシャキ、加熱も生食も可…
レタスとキャベツと春菊足して3で割った感じかな?
日本で代用するなら何を使えば良いんだろう?

279: 名無しさん@おーぷん 2016/03/02(水)00:19:06 ID:???
>>270

馴染みがなさすぎるwww

引用元: ・チラシの裏【レスOK】 十二枚目




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年01月21日 14:18 ID:kijyomatome1