困る

913: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/06(木) 09:46:50.29 ID:be0ZxCEM
実母が自分しかわからないような
一般的でない言葉を使うのにモヤモヤする。

お茶→おぶ
よだれ→よだくり
じゃがいものお焼き→じゃがおこ
魚→じじ

などなど。

別に訛りがきつい地方の生まれではないし、
子どもが生まれるまではこんな言葉使ってなかったから
赤ちゃん言葉だと思って使ってるのかもしれないけど…



子どもは今1歳で
これから言葉を覚える大事な時期だけに
「○○ちゃーん、おぶ飲むー?」とか言うのにモヤモヤする。

普通の言葉使って、って何度か言ってるのに
なぜかやめてくれない…。

914: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/06(木) 12:04:48.14 ID:ij6eM7ws
お母さん九州の生まれじゃないの?
じゃがおこはわからないけど、おぶもよだくりもじじも
九州の人が幼児語でよく使ってた

915: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/06(木) 15:00:11.12 ID:be0ZxCEM
>>914

そういえばそうです、九州の生まれです!

でも住んでたのは小さな頃までなので
ほとんど記憶にないそうで、
今は九州訛りも全くないので
九州の幼児語だとは思いませんでした。
幼い頃に聞いた言葉を
うっすら覚えていたのかな。

そうなんだ…
ルーツを否定してごめん、かーちゃん(´・ω・`)

917: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/12(水) 02:10:42.49 ID:AFqaRtyL
>>915

私の両親は生まれも育ちも栃木だけどお風呂のことをおぶって言うのにもやもやする。

赤ちゃん言葉をあまり使いたくない私としては子どもに対しても普通に話しかけて欲しいんだけど。
~でちゅか、とか子どもを馬鹿にしてるように感じてしまう。
赤ちゃん言葉って子どもがうまく発音できなくてそうなってしまうから可愛いのに、わざわざ大人が赤ちゃん言葉で話しかけるとか意味が分からない。

918: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/13(木) 19:23:33.62 ID:meAJm0ma
>>917


私も赤ちゃん言葉を使いたくないから、その気持ちすっごい分かる。だから普通に話しかけてるよ。
あれって、ある程度言葉が話せるようになったら、また訂正して教えなきゃいけないんじゃないの?って思う。
例えば「ワンワン」→「イヌ」、「まんま」→「ごはん」とか。

訛り繋がりで。
私が普段使う言葉が田舎の方言なもんだから、その調子でいると「標準語を喋れない子」になるんじゃないかと心配になる。
だったらやめれば?って話なんだろうけど、生まれてこの方24年も使い続けた言葉はそう簡単に抜けてくれない。
やっぱり関東で生まれたのに方言とか、変だよねorz

919: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/14(金) 11:08:24.90 ID:8yKQwlZ1
赤ちゃん言葉嫌いなのは人それぞれだと思うけど、
一応あれもメリットはあると思うよ。
「いぬ、ごはん」だと2歳ぐらいまで言葉に出来ない子も、「わんわん、まんま」なら1歳前で言えたり、言いやすかったり。


921: 名無しの心子知らず[sage] 2012/09/14(金) 20:27:53.57 ID:Ia6DtTNm
>>919

赤ちゃん言葉のメリット、わかる。

犬を指さして「わんわん」と嬉しそうにしてるのを見ると、
幼児でも言葉を発する達成感があるんだろうなと思う。
ほっといても、2歳すぎると「犬さん」とか言ってる。

わざわざ訂正して教えなくても、こどもは案外賢いので
勝手に習得してくるよ。

引用元: ・別にいいけど、微妙にモヤモヤすること




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年08月20日 07:04 ID:kijyomatome1