megane_wareru_man
695: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 19:15:05.77 ID:lr+I0/4z.net
実家住み大学生(現在社会人)だったころ
4年生の卒業研究の時期に、忙しくて19時前後の夕食に帰れなくなるようになっていた。
家には「今日も遅くなるかもしれない」と連絡し、実験の結果を出すために(自主的に)遅く残ることもあった。




自分は食べ物に好き嫌いがないし、勝手に残り物の食材を調理したり、皆の残り物のご飯やおかずを食べても大丈夫なのに
家族(兄弟を含む3世帯)が勝手に8時~9時過ぎぐらいまで自分の帰りを待っていて
「なんで遅くなったの!?」「なんで一緒に食べようとしないの!」と"晩ご飯は家族一緒に食べるのが形式!"とでもいう偏見に凝り固まっていて
勝手に連中が腹をすかしてイライラしていて、やれ料理が冷めただのなんだのとイライラをぶつけられるのが不愉快でしかなかった。
現在は、19時前後に家に居られるなんてありえない生活だし、自分の稼ぎで勝手に外で済ませられるので非難されなくなった。

今にして思えば家族はいわゆる独親だったと思う。

697: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 20:13:05.37 ID:+y+YiCaH.net
>>695

家庭でなく職場の歓送迎会・懇親会などでも全員が揃わない限り乾杯しようとしない幹事もいるよね
偉い人が遅れるなら待つが、中間管理職から下っ端が遅れるとき、いつ来るか不明なときは
進めちゃえばいいのに、もう始めようとの声が出ても、待て待てもう少しで来るから、あと5分待とう
5分経過しても、もう5分待とう、それから5分たっても待とう、もう少しで来るから、
料理は冷めるし、先にグラスに注いだビールは気が抜けて温くなるで

700: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 21:01:27.69 ID:28ehj7Oo.net
>>697

そういう時は、「乾杯の練習」をして時間を有効に過ごすんだ。

707: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 21:48:42.74 ID:/uyX6dT9.net
>>697

前に、結婚式の乾杯の音頭を任された人が長々と喋ってたってのがあったわ。
普通はひと言ふた言喋って「乾杯!」なんだけど、10分くらい喋ってた。
知らない人だし、何人か途中で呑んじゃったら後で非常識扱いされた(仕方ないけど)。

引用元: ・その神経が分からん!part368




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年10月24日 10:57 ID:kijyomatome1