omocha_kowasu_boy
2: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 12:30:03.90 ID:Yx5v6Osr0.net
 いきなりだけど愚痴らせて
二歳の息子うちの子だけ皆と同じように座ってられない
障害なのかな……検診はまだひっかからないけど読み聞かせとかいくとすぐに外に行きたがるし嫌だ





3: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 12:46:21.12 ID:tPsge0wG0.net
>>2

やんちゃ系の二歳男児なんて食事と睡眠中以外はずっと動いてるでしょ。
動かない絵本の読み聞かせなんかよりもお外の砂とか草とか水とか車とかで遊びたいんだよ。
そして疲れてきたらまだ遊びたいのに眠いよなんだこれウギャーーー!って抵抗しながら落ちる。

もし何かあるとしても三歳過ぎないとなんともいえないよ。

6: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 13:26:27.85 ID:5Ct9c/jN0.net
>>1

乙です

>>2

2歳なんてそんなもんだよ。
うちの子も2歳でリトミックに通い出したらじっとしていられないし自由にフラフラして授業の邪魔してり色々大変で二人目を妊娠したのを機にやめた。
でも3歳過ぎで始めた体操教室ではちゃんと出来るようになってたよ。今の幼稚園では優等生らしい。
きっとそのうち落ち着くよー。

9: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 13:50:21.67 ID:+FmwNkpz0.net
周りの「○歳なんてそんなもんだよ」とか
「そのうち落ち着くよ」に惑わされないで
気になるなら育児相談とか行ってみたら
いいと思う。
何もしなくても落ち着く子もいれば
治療や支援の必要な子もいるし、素人に
その判断はつかないよ。

11: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 14:59:18.17 ID:Yx5v6Osr0.net
ありがとう
年齢とともに落ち着いてくれたら一番なんだけど皆と一緒に出来ないのと、すぐに部屋から出たがるのが辛い
家だと絵本もきちんと聞いてくれるしお散歩の時もしっかり手をつないでくれるんだけど


>>9

育児相談は月1でしているから、かなり足繁く通っているんだけど今のところはなんにもないんだ
普通よー!元気なだけよー!とかで済まされる

人が大勢いる室内は「怖い!やだ」って帰りたがるし、動物を過度に怖がったり親の目からみるとおかしいんだけど

17: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 16:45:11.68 ID:7k93UjEw0.net
>>11

私はきょうだい児で弟が自閉症で知的障害あり。
子どもの頃から送り迎えで一緒に療育通ってた。
未だにいろんな年齢の子に会うし、30年一緒に過ごしてきて、お仲間は年齢3ヶ月ぐらいの頃からわかるよ。
目が合わなかったり、視線や表情でわかる。健常の子とは全く違う。

だから日々接してる専門家に何も言われてないなら心配しなくていいと思う。
心配ならテスト受けられるんじゃない?

38: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/16(木) 07:04:37.89 ID:xW15EZX30.net
>>17

いろんな発達障害の子がいるんだから3ヶ月ぐらいから絶対わかる
っていうものでもないよね。
重度の障害なら分かるだろうけど、軽度のものだったらなかなか
判定つかないし素人がそんな断言しない方がいいと思うけど。

12: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 15:01:47.40 ID:WiIZVDP/0.net
>>9
にもう一票。
児童館の1歳児クラス等の様子が明らかに他の子と違っていたわが子。
「しゃべり始めたら楽になる」「幼稚園になったら~以下ry」など言われ続けてきた。
それまでの悩みは確かにそれらのタイミングでマシにはなってきたけど、
さらに次の問題勃発って感じで休まる時がないw
育児相談で訴えて、未就学児時代は療育に通ったし、
小学校以降は通級に通う予定(今年入学)。
楽観的に言ってあげられない例もここにありますよ、ということで。

19: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 17:05:50.29 ID:VPcCI5oa0.net
>>12

うちもそうです。ひとつクリアしたら、また次の心配事、悩みが出てきたり。
でも今中2だけど、小学校のときより大人になったし、なにより親の私も慣れた。昔に比べたら心配して眠れなくなることも少なくなったよ。
療育は大事だと思う。そういう所と関わってれば、相談できるし。通級も、してるのとしてないとでは安心感が全然違う。

14: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 16:23:04.60 ID:ZLHa+9ZL0.net
私も
>>9
に一票。

こんなもんですよってプロに言われたら安心だし
そうじゃなければ経過観察になるし
最終的には診断付く子もいるし
何パターンもあるから。
就園を決める前、就学を決める前、にある程度の情報がある方がいいし
いざ困って相談しようとしても実際には待ち時間が結構ある。
育児相談じゃなくて、発達相談の窓口があるならそちらの方がいいと思う。

上の子→3歳まで激しい多動、こだわり、癇癪はあり。園で親と離れればいい子モード大丈夫
なんだかんだで診断付けたけど未だに外では大丈夫だからなかなか信じてもらえない。
過剰適応でむしろ優等生に。同級生親とかからはうらやましいと言われる。
でも発達検査の凸凹はそれなりに開いているし、スイッチが入るとストレスで自宅では器物損害、暴力、暴言あり。
下の子→私立の保育園に遊びに行っても何も言われないが、療育機関、療育経験の保育士は一目で気づく。
私立の保育園でその後伝えてもえーそうは見えないけどー。って感じ。
普通級ぎりぎりだけど、療育機関の長さと、長年見てきたスタッフの応援で行けた感じ。
友達A→心配して相談に通うも大丈夫で就学頃に卒業。元気な普通の子
友達B→家庭環境や男児だからと言われて絵過ごしてきたら小学校半ばで二次障害で大問題に。

引用元: ・◇子蟻のチラ裏(..)φ72◇




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2020年04月09日 21:57 ID:kijyomatome1