
920: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 13:59:07 ID:qgjs5tgY.net
新幹線の2人掛けの席(指定席で隣は誰もいなかった)に座っていたら、次の駅から乗ってきた3人連れが隣の3人掛けの席に座ったんだが
上の荷物置きに荷物を置ききれなかったのか、オヤジが何も言わずに勝手に俺の上の荷物置きに荷物を置きやがった。
いや、置く前に一言何か言えよって思った。
そのせいで新幹線降りるまで妙にイライラしたわ。
上の荷物置きに荷物を置ききれなかったのか、オヤジが何も言わずに勝手に俺の上の荷物置きに荷物を置きやがった。
いや、置く前に一言何か言えよって思った。
そのせいで新幹線降りるまで妙にイライラしたわ。
936: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 20:17:06.19 ID:7I2pyHm5.net
>>920
えっ、あれって別に決まってなくない?
937: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 20:22:21.19 ID:T9WDrW4i.net
>>936
決まってないよね、怖い

922: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 16:07:40 ID:AyRJloM+.net
>>920
その荷物を自分に落とされて何も無しならわかるが、上に荷物を置かたからといつまでもイラついてる小物の神経がわからん
925: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 17:41:22 ID:/bKRmnKU.net
>>922
3人席の上の荷物置き場が3人席用、2人席の上の荷物置き場が2人席用って、きっちり分けて考えるタイプの人なんだろう
仮に自分の席の上の荷物置き場が空いてたとしても、そこは自分の席に属する部分だから、他人が勝手に使っていい部分じゃないだろ、みたいな
使うなら一言あって当たり前だろっていう感じなのでは
私なんかは、個室の収納場所でもないんだし、空いてるとこに荷物を入れたらいいじゃんと思うが
926: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 17:48:43 ID:AyRJloM+.net
>>925
うん
そこもわからんではないが、いつまでもイラついてるのが小物だと俺は思ってるんだよね。
たかが荷物置きでのことだが
>>920
はなんか爆発しそうなくらい溜まってんのかね? もしそうなら悪かったわ
928: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 17:55:33 ID:/bKRmnKU.net
>>926
きっちりしてる人ならわりと引きずる事案かもしれんよ
知人にそういう人がいるから何となくわかる
927: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 17:52:07 ID:z2zcC8gd.net
新幹線降りるまで妙にイライラした と言ってるから文字通りなら
もうイラついてないはずだが、わざわざ書き込んでるから
文字通りではなく根に持ってるんだろ
もうイラついてないはずだが、わざわざ書き込んでるから
文字通りではなく根に持ってるんだろ
929: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 18:06:57 ID:MfXZFCrk.net
自分はそこに荷物置いてたわけじゃないんだろ
だったらそこは開いてるスペースなんだから誰が使ったって構わんだろ
だったらそこは開いてるスペースなんだから誰が使ったって構わんだろ
930: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 18:09:37 ID:3QdGIsOU.net
新幹線の座席の上の荷物置きっつたらキャリーケース置く奴たまにいるよな
あんなでかくて地面ゴロゴロ転がしてたやつとか邪魔で仕方ないわ
あんなでかくて地面ゴロゴロ転がしてたやつとか邪魔で仕方ないわ
931: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 18:12:06 ID:plSqr/6Z.net
他人の頭の上通して荷物置くなら
一言すいませんぐらい言うべきだと思うけどな
一言すいませんぐらい言うべきだと思うけどな
934: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 18:45:41.25 ID:d20dZCvW.net
座席の上の物入れで思い出したけど、飛行機でも手荷物関係で神経わからん事多い
飛行機って座席の上の物入れは公共スペースであって、座席番号で使える人が決まってる訳じゃないのに、番号にめちゃくちゃ拘る人がいる
あとは壊れやすいものは入れてはいけないはずなのに、ポスターとか絵画とか上に入れて「あ、そこ重ねないでください」とか言われた時。
1メートル弱ある筒状の何か(大型の傘より少し長いくらい)に重ならないよう入れろと言われたら、その物入れ他に誰も何も入れられないんですが。
飛行機って座席の上の物入れは公共スペースであって、座席番号で使える人が決まってる訳じゃないのに、番号にめちゃくちゃ拘る人がいる
あとは壊れやすいものは入れてはいけないはずなのに、ポスターとか絵画とか上に入れて「あ、そこ重ねないでください」とか言われた時。
1メートル弱ある筒状の何か(大型の傘より少し長いくらい)に重ならないよう入れろと言われたら、その物入れ他に誰も何も入れられないんですが。
938: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 20:33:34.58 ID:a13MgBwa.net
普通、自分の座席の上が自分の荷物を置く場所だと考えないか?(指定席の場合は特に)
他の人が座ってる上に荷物を置くなら一声かけるのが常識だと思うが。
他の人が座ってる上に荷物を置くなら一声かけるのが常識だと思うが。
940: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 20:50:21.21 ID:d20dZCvW.net
>>938
声掛けるのが常識ってほどでは無いと思う...
きちんと声掛けてくれる人は丁寧な人
声掛けず使う人居ても自分は別に気にならないかな
947: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 22:49:17.05 ID:7I2pyHm5.net
>>938
普通ではないな
自分の真上に置くのは普通だけど、他の人が置いたからって別になんとも思わない
荷物多い人もいるんだし埋まってたら空いてるとこ探す
公共の場で縄張り意識ってちょっとがめついわ
951: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 23:24:31 ID:a13MgBwa.net
>>940
>>947
じゃあ、自分が新幹線の指定席に座ろうとした時に自分の席の真上の荷物置場が
前の駅から乗った離れた席の乗客に荷物を置かれてて自分の荷物が
上に置けなくなってたとしても何とも思わないの?
958: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/09(火) 00:58:36 ID:b3aGXVpu.net
>>951
リアルではツイて無いなぁ...て思って終わりかな
953: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/08(月) 23:40:57.02 ID:MfXZFCrk.net
>>951
今してるのはそういう話じゃないだろ
座ってる席の頭上が空いている、つまり席に座ってる人はその荷物スペースを使っていないことが明らかな場合
そこに他の席の人が荷物を置くことについて、席に座ってる人が憤慨する資格があるか否かみたいな話だろ
空席の上の荷物スペースを占領してて、後から来た人が自分の荷物積めなくなったら、そりゃ憤慨するわ
けれどそれはこれまでの話とは全然別
960: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/09(火) 03:40:20 ID:8qRK8HNS.net
>>953
>座ってる席の頭上が空いている、つまり席に座ってる人はその荷物スペースを使っていないことが明らかな場合
>そこに他の席の人が荷物を置くことについて、席に座ってる人が憤慨する資格があるか否かみたいな話だろ
いや、それも違うような。
自分の座席の真上のスペース以外に荷物を置くのなら常識的に荷物を置く場所の真下に座ってる人に
一言声をかけるべきじゃないかって話でしょ?
自分が座ってる場所以外のスペースに物を置くのに空いてるからといって真下に座ってる人に
「すいません」の一言も無しに無言で荷物を置かれたらいい気持ちしないでしょうに。
一言あればなんてことないのに、礼儀というものが欠けているから不愉快な気持ちになるんだよ。
966: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/09(火) 07:04:28 ID:C30Mjdlo.net
>>960
しつこいな
別にそんなの誰も気にしてないよ
公共交通機関利用しといてテリトリー主張するのは的外れだわ
動いてもらうなら一声かけるけど座ったまま場所を侵害するわけでもなしにそんなに怒ることでもないだろ
声をかけてくる人は丁寧だなってくらい
やりたきゃ自分だけでやればいい
人に強要するのはせせこましい
引用元: ・その神経が分からん!part464

飛行機の場合、あの棚にきっちりしまわなきゃ危ないという合理的な理由があるにも関わらず「上の棚は共用です」ってしつこくアナウンスするのは、逆に共用だと思わない人が一般的には多いことの証左。
kijyosokuhou
が
しました