drink_geko_businesswoman
261: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 01:16:48 ID:fR555mUH.net
私は日本酒とウィスキーが苦手。後のお酒はほぼ飲める。強いし量も飲むし好き。
なのに酒の席で必ず飲めない日本酒勧められる。
不味いとは相手に悪くて言えないから本当に迷惑。
他の酒を相手と同じペースで飲んでるんだから放っておいてほしい。美味しくないんだよ。

262: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 01:48:23 ID:7J8VCquD.net
今までまともに飲めなかった酒は中国土産でもらった白酒だけかなぁ
匂いがキツくて飲んだ瞬間にマーライオンになった

263: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 02:01:06 ID:ZXbnhXe1.net
俺は人に酒を勧めないことにしてる




266: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 07:25:05 ID:gzQW/BMd.net
会社のアルハラ上司

とりえずビール
グラスが少しでも減ると目ざとく見つけて継ぎ足せと命令
ビールを不味くさせるだけなのに言っても聞かない

ビール苦手な社員に最初1杯だけでも呑めるようにしておけ
我慢して飲み干したら
なんだよ、苦手とか言って呑めるじゃないかといって
そのあとも延々と瓶ビールなら継ぎ足すか
ジョッキなら半分呑んだところで追加注文

こんなことが続いて一口も飲まないで帰ると部下がキレたら無理強いはしなくなった

272: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 09:57:45 ID:YtOZzdM0.net
>>266

上司はまだ納得してないかもなあ。
苦手なビールを一杯だけはと上司の顔を立てて呑んだんだから、許してあげて下さいよって言えば良かったね。
今注文しても炭酸抜けるので、ジョッキは空いてから注文します 自分のペースで注文します。
わんこ蕎麦みたいな飲み方は、全然楽しくありませんって、またやんやと絡んできたら酒の力で言った方が良いぞ

274: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(木) 12:15:49.22 ID:8h53lKGY.net
>>266

そもそもなんでビールを継ぎ足すんだろうね
お酒は好きだけど際限なく飲めるわけじゃなくて
ビールだったら大瓶2本が限界で、3本飲んだら翌朝に残っちゃうから
制限内で少しずつ美味しく飲みたいのに次々と継ぎ足すやつの神経がわからんよ

280: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 12:42:37 ID:oGs2gVT1.net
>>274

「ビールの継ぎ足しは絶対やってはいけない無作法」と叩き込まれたな
「ドイツじゃそんなことする娘は嫁に行けないと言うぞ」という別なハラスメント付きで

276: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(木) 12:21:00.76 ID:ZMYJsZG3.net
>>274

飲め飲め思想もあるんたろうが
グラスが空いてたら失礼にあたるなんて教えられたな
上の人のグラスが空いてたのを気づかなかったら失礼みたいな

278: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(木) 12:23:33.35 ID:JpPNng3O.net
>>276

ビール好きの上司に「そんなぬるいビール注ぐんじゃねえよ!」って怒られたわ

279: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(木) 12:36:48.27 ID:ZMYJsZG3.net
>>278

それもまた理不尽だね
瓶ビールなんてどんどん温くなってくから上司に注ぐときは常に注文したてのだてか

281: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 12:44:58 ID:JpPNng3O.net
>>279

「生中自分で頼むので注ぐな」って事らしい

285: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:22:22 ID:leyRs4SC.net
何で好きに飲ませないんだろう。
大人数で乾杯の1杯目だけ形だけビールグラス持ってとかなら分かるけど。
嫌いなお酒断る良い言葉知りたいよ。
不味いからです!口に合わない!とは言えないからなぁ。

高いらしい日本酒飲まされたけど 目を離した隙に捨ててたもの。
美味しいと思う人だけが飲めば良いのに。

286: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:54:03 ID:JpPNng3O.net
>>285

最近は「車で来ました」ってのも使えるけど

290: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 18:24:53 ID:8h53lKGY.net
>>286

だがここ一ヶ月くらいはオンライン飲み会なるものが出てきて
それを強要する上司もいるそうだ
オンライン飲み会だから「そろそろ孵ります」って言えないし
新しいハラスメントになってるとか

293: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(木) 18:29:25.08 ID:N0XKmkjJ.net
>>290

回線の調子悪いなぁ…あれー?ブチッ
で抜ければok

287: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:01:14 ID:+qCp9nxz.net
昔の職場にいたな
大人なんだからTPOに合わせて行動しろとか言って、飲酒を強要する奴
大人なんだからTPOの意味くらい正しく理解してくださいって返されてたけど、絶対理解できてないだろうな

288: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 18:05:47 ID:+CpBOQEn.net
しかし未だにあるんだね、酒の強要
好きな人が好きなだけ飲んでる方が楽しいだろうに
学生時代の部活を引きずってるんだろうか

289: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(Thu) 18:23:04 ID:uTV7NT/T.net
毎日のように飲むのが習慣になってるような人たちには、酒を飲まない生活を理解するのが難しいみたいよ
悪気が無いのは分かるけど、好意で勧めてくれてもアルコール嫌いには正直に言うと迷惑だ

294: おさかなくわえた名無しさん 2020/05/07(木) 18:32:09.97 ID:+CpBOQEn.net
体育会系のノリを引きずってるんじゃないかと思う
酒飲んで気分が高揚してうぇーいっていうのが未だ楽しいから
そのノリについて来られない人が信じられないというかね
タチ悪いことに、あの世代はそういった人ほど出世してるから
出世するには酒飲めないとみたいな考えがはびこっている

引用元: ・その神経が分からん!part463




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年02月13日 02:57 ID:kijyomatome1