obasan_shock

68: 名無しの心子知らず 2021/02/17(水) 09:45:09.14 ID:SgV8hMuy.net
年子とか2歳差で産んでるママはいつも大変そうでバタバタしててそれだけでちょっと苦手なんだけど
子供の歳の差だけに関わらず色んなことに対して思慮が浅くてあまりちゃんと考えない人が多いと思ってる
保育園の要綱とかよく読んでないし(よく読んでないから連続育休とか取るんだけど)
親身になって何かしてあげても、実はあまり困ってないというか本人はあっけらかんとしていて根本は楽観的なのだろう
私は綿密に計算して動くタイプなので気が合わない
でも子供の歳の差が目印になると分かったから今後見分けやすいわ




69: 名無しの心子知らず 2021/02/17(水) 09:48:30.91 ID:x5MMDwJ2.net
>>68

凄い分かる。特に下に兄弟のお子さんいる人
年子とか2歳差とか大変なんだろうけど全てが雑だし性格も悪くなってたり
少し離れて上にお子さんがいるママさんが一番落ち着いててアドバイス聞けたりしてていいわ

70: 名無しの心子知らず 2021/02/17(水) 09:51:57.49 ID:lcn3mxRc.net
めちゃくちゃわかる
子供も荒れてたりするよね
親もいつもイライラしてて見てると気分悪くなる
やっぱり物理的にも精神的にも余裕って本当に大切

79: 名無しの心子知らず 2021/02/17(水) 16:31:19.83 ID:W8SPIw0t.net
>>68

正しく私のことだわ。
計画的に2歳差の3児を作ったつもりが、やはり思慮が浅い為に振り回されてばかりで毎日バダバタしてる。

落ち着きがあって穏やかに過ごされてる親子を羨み、子供1人1人に手をかけて丁寧に暮らせなくて家族に申し訳ないとも思ってる。

言葉遣いや躾に気を付けてはいるけど、目の前の対応に精一杯で心理的・体力的にも余裕のない雑な子育てが客観的にどう見えているか気付かされたよ。もう少し心に余裕持って周りが見えるように改めてみたいと思った。

引用元: ・ママ友になりたくないママの特徴 part33




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年03月18日 23:47 ID:kijyomatome1