
369: 名無しの心子知らず 2021/02/19(金) 12:35:53.57 ID:/P5zP1kS.net
「○歳までに絵本を○万回読みました!」みたいな子供が賢くなりました系のインスタ。夫婦仲が改善しました!とセットだったりするとモヤモヤも倍増する。
4年間毎日、一日10冊読みました!とか書いてあるんだけど、それ、絵本のために親子ともに他のことがかなり犠牲になってるのでは?と思わずにいられない。
子供のためにこれだけのことやりました!私は自己犠牲を払える素晴らしいママです!褒めて!讃えて!って感じにモヤモヤするんだろうな。
4年間毎日、一日10冊読みました!とか書いてあるんだけど、それ、絵本のために親子ともに他のことがかなり犠牲になってるのでは?と思わずにいられない。
子供のためにこれだけのことやりました!私は自己犠牲を払える素晴らしいママです!褒めて!讃えて!って感じにモヤモヤするんだろうな。

370: 名無しの心子知らず 2021/02/19(金) 12:39:25.90 ID:P7MVLlt3.net
犠牲になるような家庭はまずできないと思う
親が本好き、絵本好き、自分のために週2回図書館通い全く苦になりませんというタイプなら
余裕というかむしろ寒くて辛い公園遊びの時間を図書館に費やせて「子供のため」という名目もあって楽なんだよ
親が本好き、絵本好き、自分のために週2回図書館通い全く苦になりませんというタイプなら
余裕というかむしろ寒くて辛い公園遊びの時間を図書館に費やせて「子供のため」という名目もあって楽なんだよ
374: 名無しの心子知らず 2021/02/19(金) 13:44:08.00 ID:eEoX2TFF.net
>>370
親が本好きなだけで子どものためが名目ならやっぱり親の自己満足で子どもは犠牲になってない?
まあ母子で本好きだと余裕なのは分かる
でも冊数なんて数えないしそもそも賢くはならないし夫には母子ともに異常者を見る目で見られてる…
373: 名無しの心子知らず 2021/02/19(金) 13:19:47.91 ID:7SuxpjYh.net
私は読書好きで図書館にも行くし、学校の図書ボランティアなんてのもやってるけど、子供ふたりともあんまり物語は読まない
上の子が学校で借りてくるのは「インターネットのしくみ」みたいな本だし、下の子はどっちかといえばなぞなぞ絵本とかミッケ!みたいな本が好き(学校内では物語も読むらしい)
あとうちで読み聞かせやると自分が眠くなってまともにできないので、1日何冊も読みきかせできる親御さんには脱帽するわw
上の子が学校で借りてくるのは「インターネットのしくみ」みたいな本だし、下の子はどっちかといえばなぞなぞ絵本とかミッケ!みたいな本が好き(学校内では物語も読むらしい)
あとうちで読み聞かせやると自分が眠くなってまともにできないので、1日何冊も読みきかせできる親御さんには脱帽するわw
375: 名無しの心子知らず 2021/02/19(金) 14:00:43.95 ID:1xpU+eNO.net
結果的に◯万回読んでた、どんな環境だったか考察して公開くらいならまあいいけど現在進行形で目指せ◯万回今日は何十冊読みました!みたいなのはよーやるわwと思ってる
376: 名無しの心子知らず 2021/02/19(金) 14:01:33.76 ID:/P5zP1kS.net
読み聞かせを大袈裟に考えすぎじゃない?
1冊読む時間なんて5~10分のことだしね
3歳までなら公園だって1時間くらいしか遊べないから、ひなが1日持て余すわ
テレビばかり見せるわけにもいかないし、自然と何冊も読み聞かせることになったな、うちは
だから別にそれが特別なこととも犠牲にしてるとも思わない
1冊読む時間なんて5~10分のことだしね
3歳までなら公園だって1時間くらいしか遊べないから、ひなが1日持て余すわ
テレビばかり見せるわけにもいかないし、自然と何冊も読み聞かせることになったな、うちは
だから別にそれが特別なこととも犠牲にしてるとも思わない
379: 名無しの心子知らず 2021/02/19(金) 14:38:47.87 ID:qiQ1OtRr.net
>>376
ひがな一日だよ
380: 名無しの心子知らず 2021/02/19(金) 14:58:05.72 ID:gtI6+04j.net
>>376
1歳くらいまではぷくぷくじゃーじゃーみたいな絵本で見開き1ページ2語くらいだから読むの一瞬
○万冊の半数くらいはそこで稼げそうw
引用元: ・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 144

赤子なんて絵本前に戻ったり飛ばしたり入れ替えたりするのにいちいち数えてるの怖いわ
kijyosokuhou
が
しました