tana_seiriseiton_no

226: (名前は掃除されました) 2020/08/16(日) 09:09:36.27 ID:fMOQ6Z6s.net
戦後、幼少期を過ごした世代にありがちだけど
子沢山とか両親の忙しさでまともに片づけやら整理整頓を躾られてない

更に昭和の作家、仕事場、市場は乱雑に物が積み重ねられ
それが豊かさ=ステータス=有能とテレビで洗脳され
頃風景、シンプル、粋な生き方=無能、地味、陰とされて来た気がする




227: (名前は掃除されました) 2020/08/16(日) 09:12:35.58 ID:PLLvv8NN.net
>>226

面倒くさがりなだけだよ
うちの祖母はちゃんと分別してたよ

228: (名前は掃除されました) 2020/08/16(日) 10:08:51.65 ID:xqu4Sa3W.net
>>226

うちも面倒くさがり
あと教養みたいなのも足りないのかも
一応床の間や違い棚のついたきちんとした和室があるんだけど、その違い棚にぬいぐるみや本をみっちり立てて収納。床の間はドライフラワーや造花、使わない花瓶(和洋問わない)がいくつも放置されてる。
これ全っ部捨てて、古都のお寺みたいにわびさびある感じにできたらなーとか妄想している
きっと家を建てた人の意図とは違うんだろうし、床の間こんなでご先祖からバチが当たらないんだろうかと思うお盆の終わり

229: (名前は掃除されました) 2020/08/16(日) 12:32:08.14 ID:Ma2XE/Pd.net
片付けや整頓って昔の方がちゃんとしつけてそうなんだけどなぁ…

233: (名前は掃除されました) 2020/08/16(日) 16:28:44 ID:R4gqhNeQ.net
>>229

祖父母や親、親戚見るとそうは思えない
他のお宅や江戸時代とかは知らんけど

勝手口の草履の向きからして、どいつもこいつも・・・

238: (名前は掃除されました) 2020/08/16(日) 21:59:30.96 ID:4H/GmXBf.net
>>229

昔の人の書き損じた手紙やなんかが古い蔵から出てくるし
よくわからないものは蔵というでかい収納箱に入れてしまうだけってのも多かったんじゃないかな
今と昔ではモノの総量が違うから蔵で済んでたってだけでさ
あのシステムは現代の日常使用を前提とした整理整頓ってのとは違う思想だと思うわ

230: (名前は掃除されました) 2020/08/16(日) 15:40:43.96 ID:Wfbznrgo.net
そもそも昔は物がないから汚屋敷にはならない

231: (名前は掃除されました) 2020/08/16(日) 16:06:21.60 ID:xqu4Sa3W.net
>>230

そうだよね
そして一つの物を壊れても直したり、工夫したりしながら大事に使っていたんだと思う。それが物を大事にするって事でしょーよ。百均で安物買ってはレジ袋ごと放置、しばらくしたら買ったの忘れてまた買ってくるような人に「あんたは物を大事にしない」とか言われたくない!

引用元: ・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その24




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年03月26日 23:57 ID:kijyomatome1