
493: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 15:16:04.43 ID:mxgoKjFD.net
自他共に認める一番仲良しの友達に結婚式の友人代表を断られた
まさか断られると思わなかった
まさか断られると思わなかった

他の子の結婚式でもしていたから勿論してくれると思ってた
すごく悲しいと同時に少しムカついてしまい、違う友達に愚痴ってしまった
自己嫌悪
もういっそう縁も切ろうかな
すごく悲しいと同時に少しムカついてしまい、違う友達に愚痴ってしまった
自己嫌悪
もういっそう縁も切ろうかな
494: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 15:20:27.12 ID:v9vG93+F.net
>>493
お断りの理由は?
結婚式の出席も断られたの?
496: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 15:32:36.25 ID:BMrGIYo3.net
>>493
縁を切るとかの極端な発想は一度置いておいて
相手の気持ちや理由を聞いて、次に自分の気持ちをちゃんと本人に伝えるのが良いと思う
大好きな友人なら気持ちの擦れ違いで終わりにするのはもったいない
経験上、自己嫌悪から起こした行動はあまりいいことに繋がらない気もする
縁を切るのはその後でもいいんじゃないかな
499: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 15:51:44.49 ID:mxgoKjFD.net
>>494
私はいいから他の子にしてもらって!としか言われてないです
婚約してまだ日も浅く、結婚式自体も日付も決まってない状態です
プロポーズされて、顔合わせが終わった報告のときに結婚式は友人代表お願いしたいなって話をしたときです
>>496
>経験上、自己嫌悪から起こした行動はあまりいいことに繋がらない気もする
そうですよね
冷静にしていただきありがとうございます
理由は、多分前にしたときに緊張したり文を考えたり大変だったからかなと思います
そのときの結婚式のあとぽろっと言っていたので
また日取りが決まったときに改めて正式に頼もうと思っているのですが、また断られたら本当に辛い
確かに結婚式って参加する側も面倒かもしれないけれども大好きな友達(違う友達)がしたときはすごく嬉しかったし、即答で受付や二次会の幹事などを引き受けたので、まさか一番の友達に断られるとは思ってなかったです
本当は嫌われてたのかな
500: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 15:58:38.13 ID:mxgoKjFD.net
>>494
出席自体は断られるとは思ってなかったので、特に打診もしていないです
でもよく思い出してみると結婚式は今住んでる地元ではなく相手の地元か都内(両方新幹線で一時間もしない)ところで考えてるのですが、地元でしなよ!って何回も言われたのでもしかしたら出席自体も無理かもしれません
501: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 16:03:23.24 ID:zeb23gE3.net
>>500
相手が独身なら友人代表のスピーチに疲れたいる可能性も
お二人が何歳くらいなのかわからないけど30前半を超えてるなら結婚式は友人代表とか立てずに地味目にやった方が良いかもよ
504: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 16:27:09.29 ID:qslLxNc4.net
>>499
疲れたってぽろっと親友に漏らしたのに
分かって貰えずに頼まれたから断ったんじゃないの
嫌われてるとかそういう話じゃなく
505: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 16:29:50.33 ID:OWquBkGt.net
>>499
すぐ嫌われたとか縁切ろうかなとか言うな
そういうとこだぞ
506: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 16:36:14.88 ID:mxgoKjFD.net
>>501
そうですよね
友人代表ではなくちがう感じで考えたいと思います
ありがとうございました
>>504
疲れても友達の晴れの舞台なら協力しよう!って思うものだと思っていました
けど、本人がやりたくないならしょうがないですよね
ありがとうございました
>>505
そうかもしれません
ナーバスになっていました
ありがとうございました
507: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 16:42:05.98 ID:mxgoKjFD.net
>>505
ナーバスというか私のためにみんなも協力してくれるよね!というような結婚式ハイなのかもしれません
気持ち悪いですよね
すみませんでした
510: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 16:45:37.73 ID:BMrGIYo3.net
>>499
うーん
個人的なことになるけど自分も一番の親友の結婚式のスピーチをしなかったことがある(出席はした)
呼んでくれた本人が自分の緊張しがちな性格をよく理解してくれていて、自分でも友人の結婚式を台無しにしたくないなという気持ちがあったからすんなりスピーチをやらない方向で決まったよ
その分といってはなんだけど受付はした
他にも色々考えられる理由はあるけど式自体が友人枠より親族枠が遥かに多い式だったり、結婚式のスピーチというもの自体、自分も友人もそこまで重視してなかった、ってのもある
余談だが式のときは自分は新郎新婦の入場した時から料理にもろくに手をつけられない位ボロボロ泣いてしまって結果的にやっぱりスピーチを受けなくて良かったと思ってるよw
まあ結局何が理由かは本人に聞いてみないとわからないものだから判断を早まるのはよした方がいいよ
511: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 16:51:28.88 ID:mxgoKjFD.net
>>510
貴重な体験談ありがとうございます
断ったあと相手から受付はしてもらえるか聞かれたのですか?それとも自分から他のことならするよ!と言ったのですか
また断られたら嫌だからもうその子には何もしてもらわない方向にしようかなと思ってます
509: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 16:45:11.19 ID:xfhQAbEn.net
>>507
うわぁ…
結婚式とは何のためにやるのかをもう一度よく考えてから計画して下さいとしか言えない
512: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 16:54:03.41 ID:mxgoKjFD.net
>>509
何のためにすると思いますか?
御意見を聞かせていただけるとありがたいです
514: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 17:03:37.52 ID:xfhQAbEn.net
>>512
ゲストのためよ
食事や引出物は良いものを、お車代やホテル代は多めに、何かをやってもらうならお礼の品物か何かを
どうしたらゲストは喜んでくれるのか、どうしたらゲストに不快な思いをさせないかを考えながら準備するものじゃないの?
516: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 17:16:09.77 ID:mxgoKjFD.net
>>514
そうですね
ただゲストに協力していただかないと成り立たない部分もあり、そこは友達だから快く受けてくれるものだと思っていました
そういう意味での愚痴です
515: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 17:13:27.64 ID:BMrGIYo3.net
>>511
確か電話で
「スピーチなんだけど」「やらなきゃだめ?」「ですよねー、そう思って受付とかどう?」「やります」
みたいなやりとりだったよ
大事な友達だったら気持ちを伝えたうえで
自分のやって欲しい気持ちと相手のしたくない(できない)こととの妥協案を探ってもいいんじゃないかなとは思うなあ
517: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 17:19:44.07 ID:mxgoKjFD.net
>>515
ご友人は元からわかっていて代案も考えていたのですね
とてもお優しくスマートな方ですね
私もそうやって臨機応変に対応出来たらよかったのだと思います
まだこれからなので考えてみたいと思います
ありがとうございました
518: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 17:22:41.66 ID:qslLxNc4.net
>>516
横だけど、友達は便利屋じゃないよ
相手が前回しんどかったの知っているんだから
そう言う事は抜きにして祝って貰おうと思うのが
友達に対する思いやりじゃないのかしら
519: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 17:25:01.08 ID:mxgoKjFD.net
>>518
そうですよね
自分のことばかり考えてました
すみませんでした
522: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 18:19:55.65 ID:OWquBkGt.net
こいつ多分なんもわかってないぞ
524: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 18:23:42.90 ID:1u28k2gh.net
ゼクシィとかのお花畑雑誌の読みすぎで脳みそ沸騰してそう
525: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 18:29:49.46 ID:I5UifIWA.net
結婚式ハイだってこと理解したようだしそこまで言うかね
526: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 18:35:30.54 ID:sg6+mS0J.net
結婚後に見えてくる、理想と現実の差にもびっくりしそうだね
理想と現実が違うことはよくあるわけだから、
決して「なんで私のために〇〇してくれないの!」って押し付けちゃいけない
「私もこうするから、あなたもこうして欲しいな」って言える可愛い奥さんになってください
理想と現実が違うことはよくあるわけだから、
決して「なんで私のために〇〇してくれないの!」って押し付けちゃいけない
「私もこうするから、あなたもこうして欲しいな」って言える可愛い奥さんになってください
527: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 18:57:06.53 ID:mxgoKjFD.net
>>526
うわあ
542: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/06/12(火) 21:13:23.69 ID:sg6+mS0J.net
>>527
自分のそういうところがダメなんだってまだ気がついてない・・・
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part358

kijyosokuhou
が
しました