hysteric_okoru_man

272: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 02:55:53.82 ID:SmBb0zii.net
愚痴というか相談。
上司のお父さんが亡くなってしばらく休むそうです。そのことを聞いたとき、反射的に「この度はご愁傷様です」と言ったら無茶苦茶怒られた。「ご愁傷様ってなんだよ、テメェ!」みたいな感じに。




目上の人に「ご愁傷様」って失礼なの?ネットの記事とか調べても特にそんなこと書いていなかった。
ただ、「嫌味」的な使い方もあるそうだけど、そんなこと微塵も考えていなかった。人が亡くなったら使う言葉という認識しかなかった。

274: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 03:03:44.62 ID:07o2Z+HR.net
>>272

正しい使い方だから気にすんな
今使わんでいつ使うんだってくらいだ。
まあその上司も取り乱してんだろうね。

277: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 03:35:01.62 ID:lU28vYq0.net
>>272

何も問題ありません
むしろ適切な言葉です

ただ、気の毒に思う気持ちを軽くからかうように言う使い方をされる時があります
「休日なのに出勤になってご愁傷様w」
こちらの使い方しか知らない人の場合、バカにされたと勘違いするかもしれません

278: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 03:37:17.84 ID:FyFNAunY.net
>>272

間違いではないけどご冥福をお祈りいたしますならよかったのかな
上司も気持ちが落ち着かなかったんだろうね

282: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 03:46:49.43 ID:lU28vYq0.net
>>278

ご冥福をお祈りしますは
氏後の幸福を願っておりますって意味に近いから宗派によっては堅い遺族から変に思われるよ

不幸があって挨拶する時は
ご愁傷様でございますが過不足のない適した言葉

291: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 08:49:05.38 ID:6KYlkaQ+.net
>>272

ちょ、それ上司が「ご愁傷様ww」みたいな煽りで受け取ったのかな?だとしたら相当頭が悪い上司で本来の意味を知らなかったのかも。
何なら、ちゃんと常識のある他者もいるところで「お悔やみの気持ちとしてご愁傷様と申し上げたら怒られたんですが使ってはいけない言葉なんでしょうか、今後の為に教えてください」とかしらーっと聞いてみたらw
ちなみに自分はご愁傷様って発音しにくいのでなるべく「お悔やみ申し上げます」と言ってる

292: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 08:56:41.50 ID:SmBb0zii.net
>>272
です。
「ご愁傷様」の使い方正しいんですね。ありがとうございます。
正直、職場の人と言葉が合わないと言うか、日本人の日本の職場なのに通じないことがあって困惑していました。
最近だと、「ご助力感謝します」も通じませんでした。別に賢くみせたくてそう表現したつもりないし、難しい表現だとも思っていません。普通に使う言葉だと思って使用しました。それなのに、「意味わかんないww協力の間違えでしょww」って笑われてショックでした。
見下したような言い方ですが、環境とか学歴でここまで言葉が通じないとは思いもしませんでした。
よく賢い人は話しのレベルを合わせると言いますが、実際こういう何気ないことでも通じないんだなと実感しました。賢い人というよりも、空気の読める人ですね。勉強になりました。

293: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 09:03:53.03 ID:SmBb0zii.net
くどいようですが、
>>272
です。
話の流れとしては、
上司「しばらくちょっと休むことになった。仕事の件は一任する」
私「かしこまりました。どれくらいですか?」
上司「父さんが氏んだから1週間くらい」
私「え!?それはご愁傷様です!」
上司「はぁ?ご愁傷様ってどういう意味だ、テメェ!」
みたいな感じです。本当に馬鹿にする意図はありませんでした。
周りからもちょっと気が立っているだけと慰められましたし、あまり気にしないようにします。
本当にありがとうございました。

294: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 09:05:11.86 ID:FyFNAunY.net
>>292

職場によって使う言葉は違うからその職場に合った言葉を使えば良いと思うよ
外資系では堅すぎる敬語は嫌われるけどそれを好む職場もある

308: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/27(日) 11:22:35.18 ID:vyApQeSN.net
>>293

その上司も、通夜や葬式で何度もこの度はご愁傷様ですって
言われてわかると思うよ。

318: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/27(日) 13:05:18.11 ID:4WJ5HQYZ.net
>>293

あなたも空気読めなさそう
>上司「しばらくちょっと休むことになった。仕事の件は一任する」
>私「かしこまりました。どれくらいですか?」

普通の職場で「かしこまりました」なんて使わないよ
どうせ普段から他の言葉遣いもおかしいんでしょ
だから些細な言葉もバカにしてるように相手から受け取られるんだよ
御愁傷様と言う言葉が間違ってないとかそういう問題じゃない気がする
>上司「父さんが氏んだから1週間くらい」
>私「え!?それはご愁傷様です!」
これも大仰に驚いてその勢いで大声で「御愁傷様です!」って言ったんじゃないの?
多分あなたは顔や表情が相手に対する気遣いが全く無いのがバレてるんだよ
多分人の神経逆なでする天才なんだろうね
>>292

そもそもそんなレベルが低い職場にしか就職出来なかったあんたのレベルが低いんだよ
まともな企業で面接で落ちた理由を考えた方がいい

328: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 13:41:09.43 ID:lQR6l/55.net
>>318

どうやったらお前みたいなひねくれた人間ができあがるのか不思議だわ
ほんと親の顔が見てみたいわ
てか働いていたら「かしこまりました」は普通に使うからな

320: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/27(日) 13:13:17.12 ID:W4XRmTTG.net
>>318

馬鹿にするほど奇特な人でもないと思うよ
やたら丁寧な人は一定数いる

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part356




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年04月28日 03:57 ID:kijyomatome1