hysteric_okoru_man

69: 名無しさん@HOME 2012/08/10 02:47:44
浮気や借金とかならさておき、 
「自分の好きな漫画やアニメを馬鹿にされた」ってのはこっちの有責になりうるんだろうか? 

「馬鹿にした」というか、 
個人的にストーリーやキャラが苦手なタイプである上に、グロテスクな表現もあったりするので、 
3歳の子供が怖がってることもあり、個人で楽しむことに文句は無いけど、家族の前で見るのは止めてとは言った。 
すると、「何で自宅にいるのに、自分の好きなように出来ないんだ!」と激昂。 

勿論、これだけが原因とまでは言わないけど、当人にとっては離婚を考えるほどの重大問題らしい・・・。




70: 名無しさん@HOME 2012/08/10 02:50:27
>>69
そんなんで有責になってたら世の中に夫婦はいなくなるw
見た感じ馬鹿にしてるようにも見えないしな。
他の部屋で見ろ、と言ってもきかなそうだな。
71: 名無しさん@HOME 2012/08/10 02:50:36
> 3歳の子供が怖がってる

むしろ、子供への虐待があったとして相手の有責を問えるのでは
72: 名無しさん@HOME 2012/08/10 07:32:30
>>69
自分用のテレビとブルーレイ買ってやりなよ
スポンサーリンク
75: 名無しさん@HOME 2012/08/10 13:36:58
ダンナには、ディスプレイ付きDVD(安物)あたりで
たまーに1万切ってるのがあるよね
96: 69 2012/08/11 11:56:04
>>70>>72>>75
専用テレビの件は既に提案済み。でも、居間の大きいテレビが良いんだって。
というか、「折り合いをつける」事自体が嫌みたい(敗北感を感じるらしい?)。

夫婦関係が悪くなってから理解したんだけど、
義実家では「相手が不快に思うだろうから」家族間で意見する事がないらしい。
義父と旦那のやりとりで、
「居間に置いていた漫画を片付けろとか言ってくるのは失礼だ。
気になるなら自分で片付ければ良いじゃないか」とか言っててびっくりした。

あと、そもそも自分と結婚したのは、自分の趣味を理解して(一緒に楽しんで)くれる相手だと思ってたかららしい。
この部分で家族のために自分の生活が変えなきゃいけないとは思ってなかったとの事。
付合いはかなり長いから好みが結構違うのも了解済だと思ってたんだけど。

正直、離婚は避けられないと思うけど、これは自分が悪いのか?
でも、相手の有責にも、ならないよね?子供に将来説明できないよ、こんなの。
(うちの両親に言わせると、「あんたの男を見る目が無さすぎ」・・・orz)

>>71
アンパンマンの○○魔王とかですら怖がるお年頃の感想だから、流石に虐待とまでは言いづらいような。
大人が合わせるべきだと思うけど、向こうも子供だ。
97: 名無しさん@HOME 2012/08/11 14:24:43

子供みたいな夫だな


引用元: 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その61




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年12月04日 13:39 ID:kijyomatome1