
758: 名無しさん@おーぷん 2018/04/18(水)20:49:12 ID:JAm
週に一度仕事の都合で2歳の息子を義母の家に預けてる
義母にも義父にも悪い印象はないし関係は良好で、息子ともたくさん遊んでくれてなついているし助かるなーと思っていたんだけど、昨日預けている間はYouTubeを見せてることがわかった
動揺してどのくらいの時間見せてるのかは聞いてなくてわからないんだけど、家ではまず見せないからすごく複雑
今のところ子供が家でもYouTube見たいと言ってくることはないけど、やめてくださいって言ってもいい案件かな?預けてるんだから我慢すべき?
テレビは家でもつけてるし、YouTube育児?を批判したいわけじゃないよ。ただ、家で一度もやったことのない(これからもある程度大きくなるまでやらせるつもりはない)ことを他所の家でやられるのは嫌だって思っちゃうんだけどわがままかな
義母にも義父にも悪い印象はないし関係は良好で、息子ともたくさん遊んでくれてなついているし助かるなーと思っていたんだけど、昨日預けている間はYouTubeを見せてることがわかった
動揺してどのくらいの時間見せてるのかは聞いてなくてわからないんだけど、家ではまず見せないからすごく複雑
今のところ子供が家でもYouTube見たいと言ってくることはないけど、やめてくださいって言ってもいい案件かな?預けてるんだから我慢すべき?
テレビは家でもつけてるし、YouTube育児?を批判したいわけじゃないよ。ただ、家で一度もやったことのない(これからもある程度大きくなるまでやらせるつもりはない)ことを他所の家でやられるのは嫌だって思っちゃうんだけどわがままかな

764: 名無しさん@おーぷん 2018/04/18(水)21:39:35 ID:a8A
>>758
預けている以上仕方ないですね。
義父母が何歳か、預けている時間がどのくらいかはわかりませんが、祖父母世代が2歳児の相手を一日中するのはシンドいと思いますよ。
ちなみにYouTubeでは何を見せているのでしょうか?アンパンマンとかのアニメだったら、テレビを見せているのと変わりませんよね?
義父母に預け続けるつもりなら、あなたが見せても構わないと思う子供番組のDVDを持参してはいかがでしょうか?
766: 名無しさん@おーぷん 2018/04/18(水)22:05:59 ID:PtO
>>758
ちょっと分かるような。
うちも実親が子どもにYouTube見せてた。
童謡を編集したものだったりアンパンマンらしきものだったりするんだけど、公式なものではなかったり、映像が荒かったりするからちょっと微妙な気持ちだった。
でも実家にはテレビがないから仕方なくて、私のHuluアカウントを実家のパソコンで開いてHuluでアンパンマンとかおかあさんといっしょ見せてもらうようにしたよ。
768: 名無しさん@おーぷん 2018/04/18(水)22:19:55 ID:JAm
758です。ご意見ありがとうございます
義両親は50代前半です。乗り物が好きなので見せてるものは新幹線などの映像のようです
自分がスマホで動画を見たりしないため、小さい画面で動画を見つづけると目が悪くなったり依存したりしないか?と不安だったのですが、たしかにテレビを見せてるならさほど違いはないですよねDVDの持参も考えます
やはり1日見ていてもらっている申し訳なさもあるので、気にしないよう努めます。ありがとうございました
義両親は50代前半です。乗り物が好きなので見せてるものは新幹線などの映像のようです
自分がスマホで動画を見たりしないため、小さい画面で動画を見つづけると目が悪くなったり依存したりしないか?と不安だったのですが、たしかにテレビを見せてるならさほど違いはないですよねDVDの持参も考えます
やはり1日見ていてもらっている申し訳なさもあるので、気にしないよう努めます。ありがとうございました
770: 名無しさん@おーぷん 2018/04/18(水)22:23:35 ID:5mt
>>768
最近はボタン一つでyoutubeの画像をテレビに映せるよ。
義理両親のテレビなら古いかもしれないけど、型番とかから調べてみたら?
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
YouTubeをみる事じゃなくて小さい画面を長時間(?)見つめるのが嫌なのか
でも毎日何時間もじゃないならいいと思うけどな
DVD持ち込みは1日預けて更にテレビも占領しちゃうのはちょっと図々しいかな
私だったらモニター付きのDVDプレイヤーか、Wi-Fi環境があるならタブレット持ち込ませてもらうかな
まだ50代前半って言ったって普段から一緒にいるわけじゃないし、子とは40~50歳の年齢差があって見たい番組も違うんだからその辺りは配慮したい
でも毎日何時間もじゃないならいいと思うけどな
DVD持ち込みは1日預けて更にテレビも占領しちゃうのはちょっと図々しいかな
私だったらモニター付きのDVDプレイヤーか、Wi-Fi環境があるならタブレット持ち込ませてもらうかな
まだ50代前半って言ったって普段から一緒にいるわけじゃないし、子とは40~50歳の年齢差があって見たい番組も違うんだからその辺りは配慮したい
2: 名無しのコメ民
自分の都合で預かってもらってそれぐらいで文句言うな
指摘するとデモデモダッテ発動wwwww
義両親に不利な後出し設定大量投入wwwww
指摘するとデモデモダッテ発動wwwww
義両親に不利な後出し設定大量投入wwwww
3: 名無しのコメ民
Chrome cast 買って、それ使ってYouTubeをテレビに映せばいいじゃない。
4: 名無しのコメ民
子供に良くないと思ってるのにやめてくださいの一言も言えないなら、はなから自分の都合だけで子供への愛情なんてないんだろ。どうせロクな子供に育たないからほっとけ。
5: 名無しのコメ民
>
家で一度もやったことのないことを他所の家でやられるのは嫌だって思っちゃうんだけどわがままかな
>
週一回も預けてたらそんなん無理やろ・・・ハチミツ食わされるとかじゃなけりゃ何も言わん方がええ
家で一度もやったことのないことを他所の家でやられるのは嫌だって思っちゃうんだけどわがままかな
>
週一回も預けてたらそんなん無理やろ・・・ハチミツ食わされるとかじゃなけりゃ何も言わん方がええ
6: 名無しのコメ民
あなたの知らない所から学ぶ事なんてこれからいくらでもあると思いますよ。
7: 名無しのコメ民
何見せてるのかと思ったら新幹線の動画とか全然ありじゃん

kijyosokuhou
が
しました