519: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:14:53 ID:NaH
小中高とどこでも80点くらいの成績で、地元のしがない国立文系に進学
顔なんか下の中だしスタイルもよくないどころか太め
ロクにモテもせず、高校、大学で似たようなスペックの男子と1人ずつお付き合い
大学も優良可全部同数くらいの冴えない成績で卒業
その後大手企業の100%孫会社(社員数は中小レベル)に総合職で就職し、同期と結婚していま子持ちの派遣社員だけど
27歳の時点で年収600万、30歳で700万だったし、旦那は今35歳で課長代理だけど900万弱貰ってる


だから婚活市場で、600万の男は上位5%しかいない!それに見合うのはクラス1の顔面偏差値の女!みたいな書き込み見ると
こんな冴えない自分でさえ20代後半で得られた年収が、男の上位層なんたよ!と言われる事がなんだか不思議で仕方ない
もちろん業種によっては全体的に低めの年収帯って業界もあるけど
学生時代そこそこにやるべきことやってきて、なんの取り柄もなく英語ができるわけでもない文系女でも普通に貰えた金額だから
選ばれし男だけが勝ち得る年収であり、女がそれに見合うスペックであるとすればかなり顔がよくないと釣り合わない、みたいな風潮は少し疑問を感じる
勉強が得意でなくてもきちんと段階踏んでやるべき事をこなしてくれば、女でも男でも手の届かない年収ではないのに
普通レベルの女が年収600万男を望むのは分不相応!という感覚がよくわからないな

520: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:16:14 ID:lUe
>>519

預金額の価値観が昔で止まってね?
老人まっしぐらぽい

522: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:20:30 ID:NaH
>>520

預金額の価値観とは?
すみません理解力が足りず
一昔前より老後や子育てに必要と言われる預金額が高めに想定されてるとかそういう事ですか?

523: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:35:35 ID:2TZ
>>520

あんまり言ってやるなよ
バブルが忘れられない毒女様がかわいそう
wwww

525: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:52:42 ID:NaH
ちなみにバブルの記憶なんてない、就職氷河期が終わった頃の07年新卒です(旦那は院卒)
バブル世代は86-91年に就職した世代なので、恩恵を受けた記憶があるのは今の40代以降の人達ではないでしょうか?

526: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:59:06 ID:CmC
>>525

バブルは50代以上だよ、あなたの計算でもそうなふ。
そして【以降】って使い方もちょっとおかしい。

528: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)16:06:46 ID:NaH
>>526

すみませんでした
「バブルの記憶が〜」ということだったので、91年くらいまでに中学生以上の年代であればバブル経済の恩恵を受けた記憶があるのでは?と思って書き込みました

657: 名無しさん@おーぷん 2018/03/16(金)10:54:50 ID:4sc
>>519

そもそも大卒の割合が全体の半分で国立大卒や有名私大卒は10数パーじゃなかったか
だから国立大に入れた時点で5パーは射程内ではあるな

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板58


520: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:16:14 ID:lUe
>>519

預金額の価値観が昔で止まってね?
老人まっしぐらぽい

522: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:20:30 ID:NaH
>>520

預金額の価値観とは?
すみません理解力が足りず
一昔前より老後や子育てに必要と言われる預金額が高めに想定されてるとかそういう事ですか?

523: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:35:35 ID:2TZ
>>520

あんまり言ってやるなよ
バブルが忘れられない毒女様がかわいそう
wwww

525: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:52:42 ID:NaH
ちなみにバブルの記憶なんてない、就職氷河期が終わった頃の07年新卒です(旦那は院卒)
バブル世代は86-91年に就職した世代なので、恩恵を受けた記憶があるのは今の40代以降の人達ではないでしょうか?

526: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:59:06 ID:CmC
>>525

バブルは50代以上だよ、あなたの計算でもそうなふ。
そして【以降】って使い方もちょっとおかしい。

528: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)16:06:46 ID:NaH
>>526

すみませんでした
「バブルの記憶が〜」ということだったので、91年くらいまでに中学生以上の年代であればバブル経済の恩恵を受けた記憶があるのでは?と思って書き込みました

657: 名無しさん@おーぷん 2018/03/16(金)10:54:50 ID:4sc
>>519

そもそも大卒の割合が全体の半分で国立大卒や有名私大卒は10数パーじゃなかったか
だから国立大に入れた時点で5パーは射程内ではあるな

520: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:16:14 ID:lUe
>>519

預金額の価値観が昔で止まってね?
老人まっしぐらぽい

522: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:20:30 ID:NaH
>>520

預金額の価値観とは?
すみません理解力が足りず
一昔前より老後や子育てに必要と言われる預金額が高めに想定されてるとかそういう事ですか?

523: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:35:35 ID:2TZ
>>520

あんまり言ってやるなよ
バブルが忘れられない毒女様がかわいそう
wwww

525: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:52:42 ID:NaH
ちなみにバブルの記憶なんてない、就職氷河期が終わった頃の07年新卒です(旦那は院卒)
バブル世代は86-91年に就職した世代なので、恩恵を受けた記憶があるのは今の40代以降の人達ではないでしょうか?

526: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)15:59:06 ID:CmC
>>525

バブルは50代以上だよ、あなたの計算でもそうなふ。
そして【以降】って使い方もちょっとおかしい。

528: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)16:06:46 ID:NaH
>>526

すみませんでした
「バブルの記憶が〜」ということだったので、91年くらいまでに中学生以上の年代であればバブル経済の恩恵を受けた記憶があるのでは?と思って書き込みました

657: 名無しさん@おーぷん 2018/03/16(金)10:54:50 ID:4sc
>>519

そもそも大卒の割合が全体の半分で国立大卒や有名私大卒は10数パーじゃなかったか
だから国立大に入れた時点で5パーは射程内ではあるな

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
07、08卒は一番いい時だよね、リーマン前だし
就活は卒業年によって全然違うからねー


2: 名無しのコメ民
自分もこれ思う。同じくらいの給与水準の29歳だけど、おおよそ同世代の平均顔&年収、温厚な人がいいかな程度の条件をいうと「どんだけ高望みww」みたいな
男相手に自分以下のスペックしか言ってないのに高望みとか言われても違和感だらけなんだよね


3: 名無しのコメ民
たぶんこの人とほとんど同じ学歴だけど、氷河期世代の自分は、年収300の企業に入るので限界だったからなー
まあ世代の運不運もある


4: 名無しのコメ民
こんな文系の女に大金あげることないのにな
無能そう


5: 名無しのコメ民
バカ女、下を知らない世間知らず
上にいても気づかないって意味でバカ女
幸せじゃなさそう


6: 名無しのコメ民
32歳だけど勤続11年で主任クラス年収300万ですが?
地方都市だけど自分みたいなのザラにいるのが現実

女から見るとそんな低年収の男は存在すら見えないだけよ
20代後半で年収600万以上とか決して普通ではない
年収600万とか月収40万+ボーナスだろ
20代でそれとか勝ち組ですわ

間違ってもそんな上澄みをスタンダードにしないでほしい
勘違いしたどこぞの国のトップみたい


7: 名無しのコメ民
2
そのコメントを打った機器を使って「29歳 平均年収」で検索だ


8: 名無しのコメ民
低年収男が発狂してるぞーwww


9: 名無しのコメ民
住んでる場所によって持つ価値観が絶対的に違うから仕方ない。
あと関連会社とはいえ大手に入れる可能性を考えると数字自体はさもありなん、不思議はない


10: 名無しのコメ民
誰かと比較してるうちは幸せはになれない


11: 名無しのコメ民
そりゃ水準以上に貰ってる人からすれば違和感感じるのは当然だとは思う。
自分が環境や能力や努力出来る才能や運など普通以上に恵まれてると思う人って多くはないからな。
怠惰な人間を肯定する訳ではないが。
でもある程度下にいる人間の存在を理解してないと、無自覚のまま人を傷つけることになるから気をつけた方がいいと思うわ。


12: 名無しのコメ民
11
俺の友達にもこういうやついる
だけどそいつはそれが当たり前の環境だから何言っても謙遜するし他人を見下すとかいうこともない
それが余計に辛いんだよな


13: 名無しのコメ民
これ東京在住なら話変わるよな
間違いなく東京の企業が平均上げてるんだからその東京でこの額なら本当に凄くも何ともないんじゃない?


14: 名無しのコメ民
地方ならまずあり得ない額だ
しかも派遣でって


15: 名無しのコメ民
13
ないないないない
東京でも勝ち組クラスだよ
典型的なテストは出来たけど頭が悪い人っぽいから時代と運が良かったんだね
リーマン前に就活できたのはでかい


16: 名無しのコメ民
絶対に共働きを続けること前提で同じくらいのスペック男性を探しているならいいんじゃない
からだ壊したりパートに移行するつもりなら高望みブサだけど


17: 名無しのコメ民
>>3
氷河期世代はこの女と似たようなスペックの人間が
学部によってはかなり死んでた
やりたい業種にこだわって全滅とかな
あとから知ったらその業種は
氷河期の採用者ほぼいねーみたいな


18: 名無しのコメ民
違和感があるのは社会と乖離したネット世界の話を鵜呑みにしてるからだよ。

乖離してる例を挙げるとすれば
現実世界では共働き家庭が7割を超えてるし、男女の初婚平均年齢差はたったの1歳差で、未婚率はどの年代も男の方が10パー以上高い。
社会人ともなれば交友関係が同じ階層に属する者同士になるから、大手企業勤めの男は大手企業勤めの女と出会う。
更に紹介所でも現実的に平均年収くらいの希望が多い。

一方ネット世界では専業主婦が殆どで、男は何歳でもいけるので若い女と年の差婚しまくり、売れ残りは女の方が多い。
自分はパートなのに相手に一千万円以上の給与を高望みする女ばかり。

ここまでくると現実の世界ではもう生きられないんだろうね。


19: 名無しのコメ民
この人自分のこと大したこと無いように書いてるけど、そもそもスペック高めだよね
何より恋愛も結婚も"普通に"できてるわけだから、そりゃ婚活市場なんて理解できないよ


20: 名無しのコメ民
私も31歳で年収800万だな。子供産んだりで3年近く休んだから役はついてない。夫は会社の同期(院卒だから2個上)、33歳で役が付いてて1200万くらい。入社は2人とも09年。大学出て適当に就活して上場企業に入った。周りは士業とかでもっともっと稼いでる友人が多いくらいだ。600万以上で絶世の美女じゃないと云々というのは本当に違和感しかない。


21: 名無しのコメ民
ママ友に医師妻多いけど、みんな別に特別美人とかじゃないよ


22: 名無しのコメ民
世間知らず風に書いた自慢なんでしょ
はいはいすごいすごい



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年06月04日 12:57 ID:kijyomatome1