433: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 00:27:58.61 ID:eruH0hTu
おじいちゃんが死ぬ時に、学校を早退したいって言ったら、先生に「その程度の事では早退させられない」って言われた事思いだした。ついでに同級生にも「ずるい」「ワガママ」って言われた。
それ以来プライベートな事は一切他人に打ち明けなくなった。自分にとって大切な事は他人にはわからないからね。
ただ会社休む時にプライベートな部分まで語らなきゃいけないのが辛い。

434: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 07:18:25.80 ID:P/OjtV7B
>>433
そりゃ酷い学校だな・・
435: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 09:16:20.61 ID:OlyfzER1
>>433
肉親が亡くなるかもって時は普通に「帰って良し」だよね。
信じられない学校だ。
436: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 09:33:30.52 ID:5Xt/uPHa
442: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 17:12:55.49 ID:oFBC7RsG
>>433
小学生くらいの子供って、大人のいう事が正しいって風潮あるから
先生の言った事を鵜呑みにして「ズルイ!」「ワガママ!」ってなったんだろうね
私も、友達から誕生日プレゼントで貰った下敷き、男の子に故意に割られて泣いてたら
先生が「そのくらいで泣くんじゃないっ!」「また買ってもらえばいいでしょ!?下敷きは数百円で買えるけど、友情はお金ではry」と説教されて
友達からもらった大事なものだと説明しても「じゃあ○○くん(下敷き割った子)はお友達じゃないの?」と意味不明な返しをされたのを今でもよく覚えてるよw
同級生もそれに便乗して「(私)ちゃんはすぐ泣くんだから」「下敷きなんてお母さんに頼んで買ってもらえばいいじゃん」
挙句「そんな泣かれたら○○くんが可哀想!」と言われるまでに至ったよ
きっとそれは、先生が○○くんを叱ってたとしたら、生徒も「○○くんひどい!」って流れになってたと思う
443: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 17:47:03.52 ID:P/OjtV7B
>>442
理不尽すぎる・・・
教師ってさ、自分の贔屓の子供は正しくなくても正当化させるよね。
そーいや中学の時、教師が贔屓してるヤツが委員当たりそうになって
嫌がってるからって、意味のわからんゴリ押しをして私を無理やり委員にしたの思い出したわ。
前期は私がその委員だったから外れるはずが二期続けて同じ委員とかありえんw
444: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 19:30:48.01 ID:jUdjB8D4
自分がFOしたのも教師だった
些細なことから大きなことまで
とんでもなくズレてた
445: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 19:49:26.71 ID:/IgcSLyY
446: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 20:31:02.15 ID:/GwK/huM
やっぱり、一定の社会経験を経た後で教師になるようにしないと
447: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/06/12(日) 20:55:03.26 ID:3tBq2XVE
>>442
>>433
です。私の場合は高校生でした。 高校生って社会性が確立されてるようなされてないような時期だったから、
世の中こういうもん。社会に出たらもっと辛い事や決断(学校から抜け出した)があるんだぞ。って言い聞かせた。
家族の命はその時属してる社会・集団より大事です。
引用元: ・友達をやめるとき 100
関連記事

普通親が学校に連絡して事情話して早退させてくださいって頼まない?