
296: ななしのいるせいかつ[sage] 2006/12/22(金) 16:50:55
冷蔵庫には賞味期限が昭和のものもあるくらいだ。
捨てようとすると「まだ食べられる!」と怒るから捨てられない。

喜んだ母は、いつものように後生大事に仕舞い込む。
で、1年くらい経過すると、無農薬有機栽培の小豆たちは、
虫の餌食になってぼろぼろ。
母は「虫がいるのは安全な証拠!」とかいって、その大豆でぼたもちを作り、
あろうことか家族全員に勧め、拒否すると発狂している。
ああもう、無理矢理1個だけご相伴にあずかりましたよ。ええ。
虫入りぼたもち。噛まずに飲み込んだから味なんてわかりゃしねえよ。
母を怒らせると後が面倒だしさ~。
「水にさらしたから虫は全部出たはずよ!」とか言っていたが、
絶対何匹かの虫の骸は、オレの胃袋を泳いでいるはずだ。
家族で食べるのはまあいいとして、母は習い事の教室に持っていき
仲間に茶菓子としてふるまったと聞いた。
「おいしいって褒められちゃった♪」って、おい…。
知らずに食べたんだろうな、みんな。うへぇ。
297: ななしのいるせいかつ[sage] 2006/12/22(金) 17:07:55
299: ななしのいるせいかつ[sage] 2006/12/22(金) 23:42:22
何でもかんでも冷凍する。
冷蔵庫内でカビ発生当たり前。
今頃沖縄で買って来たドラゴンフルーツが液状化してるな…。
料理は面倒らしいので週の半分は外食か惣菜・弁当。
丼もの・一皿ものをよくするんだが上に乗ってるものがとにかく少ない。
刺身を広げて敷き詰めてもご飯が見える海鮮丼。
終盤麺しか残らないパスタ。
ネギしか乗ってないざるそば。
文句を言うと「美味しいからいいじゃん!」
そうだね…自分の好きなものしか作らないもんね。
作ってる人が一番偉いもんね…。
割り切れないと鬱になるよなw
そういう人なんだって思えるまで20年かかったよ。
300: ななしのいるせいかつ[sage] 2006/12/23(土) 00:36:44
>>299
んー。それはちょっと病的なママンかも知れないね。
今は色々病名がつくからママンも…
いやいや、それでも一応食える物で育ててくれてありがとうって感じか。
おまいも苦労したんだな。ガンガレ。
引用元: ・母が作る衝撃的な料理 ~八皿目~

kijyosokuhou
が
しました