phone_businesswoman2_agnry
188: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/12/08(日) 11:40:13.11 ID:nhpBuEjv
今一人暮らしなんだけど、セールス電話がかかってきた時に
「奥様でいらっしゃいますか?」
「いーえ」
「じゃあ、お父様かお母様いらっしゃいますか?」
「いません」
てやりとりになって、先方が(え…?じゃあ何なんだよ……)みたいな感じになるのが微妙に気に障る。


一人暮らしですよ!と言えばすむ話ではあるけど、何でこっちからそんな情報与えなきゃならん?ってちょっと癪だし。

191: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/12/08(日) 11:55:06.96 ID:jFvpLwuk
>>188

そういうとき「何時ごろ帰ってくるかわかりますか?」て言われない?
うちは何時に帰ってくるかというか、帰ってくるかも分からないので
「分かりません」「二人とも出張です」とか答えてる。

全然関係かいけど独り暮らしなのに固定電話あるんだ。
えらいね。
私は携帯あるし面倒だからつけなかったよ。

192: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/12/08(日) 11:58:15.34 ID:feb8mv7m
>>188

便乗させて。

うちは父子家庭なんだが、独身男性で情報が漏れてるらしく、
ワンルームマンションとかの独身男性向けの勧誘電話がたまにくる。

「子供が3人いますからワンルームは狭いですね」と断ると
「え?独身じゃないんですか?」と驚いたように聞き返してくるので
「独身ですよ。それで子供3人がいます」と答えるんだが、それだけで
パニックになる奴が少なからずいる。固定観念に縛られ過ぎなんだろうかね。

193: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/12/08(日) 12:25:36.95 ID:nhpBuEjv
>>191

「何時ごろ…」はめったに聞かれないかな。セールスとしては間抜けかもね。
いません=一緒に暮らしてない、の意味には取られているのかも。
でも「二人とも出張です」はいい返しだね。
両親が長期出張で一人暮らし状態、っていうのも実際ありえない話ではないし。

>>192

それもかなりもやっとしそう!
世の中、標準的(この言葉もアレだが)な世帯だけじゃない事も想像つかんのか、と。
奥様じゃない女は保護者に保護されてるはずとか、配偶者が現在いなければ子供もいないはずとか、
まさに固定観念だよね。想像力足りないよなー。

引用元: ・些細だけど気に障ったこと Part178




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月08日 14:39 ID:kijyomatome1