pose_sugoi_okoru_woman - コピー (2) - コピー
898: 名無しさん@HOME 2010/07/20(火) 12:26:36 0
結婚する時(5年前)に、義実家から徒歩10分にあるウトが所有する築30の戸建てに住むように言われた。
コトメ夫婦に住わせるはずだったけど、古い家なので拒否されたらしい。
交通の便も悪いけど、家賃は只にしてくれるというので、自分たちの家を買う費用を貯める為に同意した(ウトメの干渉は無く快適だった)
家は好きにいじっても良いって事だったので、少しでも快適に住めるように夫と二人で毎週日曜大工。




ボロボロだった網戸や壁紙も業者に頼らず自分たちで洗浄し、貼り直し、私は嫁入り道具としてフローリングカーペットやキッチンカウンターを購入して洋風に改装。
で、半年ほど経って、家を見に来たコトメが家に住みたいと言い出した。
そんなバカなと思ったが、ウトメがコトメの味方になり「元々義実家は長男、別宅は娘に相続する予定だった」からすぐに出るよう言われた。

怒り心頭。
すぐにウトメのしらない場所に引っ越した。
勿体なかったけど、怒りの方が勝ったので網戸は元のように数カ所穴を開け、壁紙は剥いで、追加した家具や家電は勿論自分達の新居に引っ越し。
コトメから夫の携帯に「フローリングは?カウンターは?」ってメールが何件も入っていたみたいだけど、全て「自分で買え」と返事。
一度私の携帯にかけてきて「ちょっとw酷くない?」って言うので
「え?置いていく訳ないでしょwばっかじゃね」で、その後着信拒否。
いまだにコトメ夫婦はボロい家のまま、そこに住んでいるらしい。
関連記事:898さんのお話の全文はコチラ
【スカッ】義両親が所有する築30年のボロ屋に住むように言われ、夫と日曜大工に励み洋風に改築→義妹「ここに住みたい」義両親「そこは元々(義妹)に相続する予定だったし出て行け」

913: 名無しさん@HOME 2010/07/20(火) 14:58:05 0
>>898

ありがとう。
うちも似た様な状況なので参考にってか丸ごとアイディアいただきます。

956: 名無しさん@HOME 2010/07/22(木) 00:20:02 0
>>913

kwsk

957: 名無しさん@HOME 2010/07/22(木) 08:03:52 0
>>956

次スレよろしく

引用元: ・勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其150

44: 前スレ913 2010/07/28(水) 02:04:32 0
前スレ
>>956

kwsk箇条書きしてみる。

・私(母連れ子)が高卒で就職した頃、兄(父連れ子)が出既婚する事になり、両親(継父・実母)は兄夫婦と生まれてくる初孫と同居するつもりで、私を近所の祖母(鬼籍)家に放り込む。
・当時の私の月給14万(正社員)。家賃10万要求される。本気で徴集された。両親が海外旅行に行くようになった。
・祖母が無くなった後なので家財道具処分済み。
・免許持ってないので自転車30分こいでダイソーに色々買いに通った。
・コレは生きていけないと思い副業始める。
・兄夫婦に同居拒否され、息を潜める事数年。ようやく近距離別居の許可をこぎつけた両親に、祖母家を出て行くように言われる。
・数年の間に副業が軌道に乗り、副業が本業になった勢いもあり、前スレ
>>898
を読んで私のハートに火がついた。
・新築の庭付き一戸建て買ってやる!!と不動産屋さんを巡って、現実を思い知り、中古の庭付き一戸建てを契約してきた。

去年位まで全然お金がなくて、インテリア雑誌立ち読みしまくって自分なりにお洒落な家具製作。
ホムセンの木材カットコーナーにて仲良くなったおっちゃん(割とご近所)にも手伝って貰った。
おっちゃんの奥さんにはガーデニングと料理を教えて貰った(鍋とフライパン1個ずつしかないと言ったら心配されたw)

日曜に兄夫婦が下見に来た。
本人達曰く「急に追い出すみたいで申し訳ない」とご機嫌伺いに来たらしい。
トイレに行ってる間、兄嫁が
「ここ(たぶん私作成の天井まである階段棚。材料費貯めるのに8ヶ月かかった。)に色々飾れるね♪
やだっ傷がある(たぶん私が作ったローボード。壁に飾り棚打ち付けるのに金鎚落とした)前スレ
>>913
ちゃん大雑把だから〜。」
トイレはすぐ隣なのに、声が大きい兄嫁。

兄と言っても一緒に暮らした事はないし、実母と言っても小学生の私を放置して継父宅に入り浸り、妹(継父との子)にばかり手をかけた人に情もない。
両親はまだ私が高卒で就職した所に勤めていると思っているし、ケータイの番号は伝えてあるけれどほとんどかけて来た事はない。

来月からは中古の庭付き一戸建てで平和に暮らせるはず。

45: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 02:15:50 0
>>44



もちろん棚やローボードは持っていくんでしょ?

46: 前スレ913 2010/07/28(水) 02:31:35 0
>>45

もちろん。
今日壁紙剥がした。
元々いじった壁は1Fの台所と居間だけなんだけどね。
引っ越したらダイニングテーブル作る予定。

スレチなので、この辺で。
前スレ
>>898
さんみたいに縁が切れますように。

47: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 02:41:22 0
>>46

乙です。
追いかけて来られてタカられないように気をつけてね。

48: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 04:24:35 0
>>46

なんだったら壁に大穴空けていけばいいよ

49: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 04:39:39 0
>>46

換気扇とガス台にはドロドロの油塗っとけw
あ、網戸破くのも忘れんなよwww

62: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 10:58:56 0
>>46
44: 前スレ913 2010/07/28(水) 02:04:32 0
トイレに行ってる間、兄嫁が
「ここ(たぶん私作成の天井まである階段棚。材料費貯めるのに8ヶ月かかった。)に色々飾れるね♪
やだっ傷がある(たぶん私が作ったローボード。壁に飾り棚打ち付けるのに金鎚落とした)前スレ
>>913
ちゃん大雑把だから〜。」
トイレはすぐ隣なのに、声が大きい兄嫁。
これだけで、兄嫁の図々しさが分かるってのもすごいな。
その家に入ったら、家具も全部自分たちのものだとナチュラルに思ってるんだ。

71: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 12:35:28 P
住民票をうつすより先に戸籍を分籍してしまうだけで、かなり追いづらくなる。
戸籍の附票で住所がわかっちゃうけど、
戸籍を親のところから自分一人の戸籍を作り
さらに違う市区町村へ戸籍を転籍させてから住民票うつすとかしたら
完璧ではないけど追いづらくなるなるよ。

戸籍をうつす先はどこでもいいので皇居とかおすすめ。

72: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 12:38:37 0
この兄夫婦は引っ越し当日に凸してきそうだ
なんで家具持って行くの〜!!!とかふじこるんだよきっと
抜かりないとは思うが、引っ越しの日取りはずらして伝えるのがいいと思う

73: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 13:04:46 0
>>72

凸は絶対あるね

76: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 14:07:25 0
>>72

そうだよね
実際の引っ越し日より、数十日先の嘘の日を教えるべし

賃貸と違って、敷金とかの心配がないから、いくら汚して出て行ってもおkだよね♪

77: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 14:55:43 P
どんな難癖をつけられるかわからないから、現状や家財道具を持ち出した後の記録写真を撮っておくことをおすすめする。

78: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 15:11:07 0
>>77

それは、住む前のものもないと有効ではないのでは?

79: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 15:24:08 0
>>78

いやだから
兄夫婦らが壁に穴あけたりして
それを弁償しろとかいわれないようにってことだろ>写真

82: 前スレ913 2010/07/28(水) 17:55:37 0
みなさん色々アドバイスありがとう。

・住所について。
既に分籍してあるのとレスを読んで、私の雇い主に相談してきました。
住民票は雇い主の所有する物件の住所を使用させて貰える事になりました。

・引越し日程について。
当初今月いっぱいで出て行くように言われていたのですが、なんとかお盆まで待ってもらったので来週末までに荷物を運び出す手配をつけました。

・写真について。
いじった所はビフォーアフターで撮ってあるので、荷物を運び出した後にちゃんと撮っておこうと思います。

・兄嫁について。
確かに図々しい事が、今日更にわかりました。
ビニールプール持って押しかけてきた。
我が家(祖母家)のガレージでプール開きをするべく、兄嫁友人&子供を連れてやって来た・・・。
仕事仲間にお願いして、大き目の家具を運んで貰う事になってたので、非常に焦った。

「水道の蛇口(まわす部分を取り外せるヤツ)がどっかいってしまったので水出せない。
酷い夏風邪引いてトイレから離れられない。
去年出来たばっかの近くの施設が、すんごいキレイでいいらしいよ。3歳以下はタダだよ。」
って言ったらウキウキそっちへ行ってくれた。
さっき母親から電話があり、蛇口はちゃんと直しておけと言われました。

ひっそりと引越し頑張ります。
元々私に期待はされてないので、大したスカにはならないかもしれません。
ごめんなさい。
もし何かあれば、その後スレへ投下します。
仕事仲間とご飯行ってきます。

84: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 18:06:33 0
>>82

ひどいな…
無事に逃げられることを祈ってる

85: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 18:37:22 0
>>82

それ、あなたの家に水道代たかるき満々じゃないかwww

とりあえずあなたが引っ越して兄の家に譲る時に水道を一度しめて、奇麗に清算しておいたほうが良いかもね。
ちなみに老婆心ながら一言。
これから彼氏が出来て結婚しようとする時に、籍を入れるまでは家が自分の持ち物だとは口が裂けても言ってはダメだよ。正しい愛が得られなくなるからね。

そして結婚しても絶対に名義を旦那に変えてはダメ。
降ってくるお金は人をダメにするから。

87: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 19:18:55 0
>>82

蛇足かもしれないけど、写真は使い捨てカメラでいいので日付けが入るフィルムカメラお勧め。
デジタルカメラだと万一の時に証拠能力が低いとか無いとされてしまう事があるので。
すでにそうしてたなら余計なアドバイスごめんね。

90: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 23:33:35 P
>>82

がんばってね。
住民票も一安心だけど、引越しが終わるまでは気を付けてね。

なんか、大型白物家電(冷蔵庫洗濯機など)も備え付けと思われていそうだな…
もう手配してるだろうけど、
電気水道ガス電話インターネットなど、早めに契約終了させてね。

あと、携帯電話の契約内容から住所が調べつく場合があるので携帯電話の契約で住所変更手続きは少し遅らせた方がいいかも。
請求書も送らないようにしてさ。
今までの物は待ち受け専用にして新規に一台契約するのがいいとは思う。

91: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 23:38:37 0
というか、備え付けでもないものをなんで残していくと思うんだろう?
引っ越しなんて普通に家具なんて持っていくだろうに。

92: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 23:49:47 0
>>91

だって常識的なことがわからない人たちだもの。
お前の物は俺の物だと信じで疑わなかったら、引越しで普通に荷物持ってったら泥棒扱いだと思うよw

93: 名無しさん@HOME 2010/07/28(水) 23:53:30 0
>>91

前スレの先達さんの例にもあるとおり、家族内でも「ふみつけにしていい」と一方的に認識されてるから、としか。
44さんの場合、失礼だけど実母さんですら自分のために実の娘を踏み台にしてかまわないと思ってるからよけいに。

べつに、踏みつけにされてる人間が、その序列に隷属しなきゃいけない義務とか法律とか全然ないんだけどね。

119: 913 ◆DvFjUXDhlO/e 2010/07/30(金) 01:35:20 0
前スレ913です。
鳥つけておきます。

たくさんアドバイス&ご心配ありがとうございます。
皆さんのレスを読んだり、荷造り中に色々と思い出して涙腺がおかしくなってます。

今回の引越し&縁切りを乗り越えて、もっと強い自分になれるように、もっともっと頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

120: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 01:42:48 0
>>119

うん、頑張ってね。
引っ越した先ではもっときっと幸せになれるよ。
あなたを踏みつけにしてきた馬鹿共と縁が切れるんだから。
あなたの人生はあなたのもの。
あなたの持ち物もお金も全部あなたのもの。
全部握って離さないでね。

122: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 03:25:19 0
>>119

搾取されない新しい人生に乾杯。
身内との縁切りは辛いものがあるとおもうけど、そのほうが幸せになれるんだからね。

123: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 09:23:46 P
>>119

がんばって逃げ切ってね。
向こうはあなたを搾取対象としかみてないようだから
へんに情をかけず奴らの自立の為にも逃げ切ってねー!!!

身分証明書や実印など勝手に偽造されないように、
またばれた時に家に泥棒に入られる可能性もあるので
くれぐれも貴重品の管理には気を付けてください。

引用元: ・勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其151

20: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 14:01:35 0
すみません。鳥忘れてしまいました。
勇者スレ150の913です。
あれから無事にお盆前に、祖母宅から引越しました。
可愛がってくれた祖母との思い出もあったので、スッキリとは言えませんが元気にやってます。

引越し後、母と兄嫁から電話がひっきりなしにかかってきました。
母「家具を元に戻せ。育てて貰った恩を云々かんぬん。」
→子供を育てるのは親の義務。法律でもそう決まってますが?
高校もその間の食費も自分で稼いでたし、その間家で食事した事はない。
光熱費等の名目でお金も入れていた。

兄嫁「何で全部持ってくの?何でそんな酷い事するの?
何であんなに車庫が小さいの?うちの車が入らない!
ヘルシオは?何で箱しかないの?何で何で何で?」
→何で使っている物をそのまま貰えると思うの?
あげたとしたら、私はどうやって生活するの?買ってくれるの?
ってか近くに引っ越して来いといった張本人(両親)に新品そろえて貰えば?

兄嫁「新品をそろえる」と言う言葉にスイッチが入った上で
「新築一戸建て新品家具付き」に変換して、両親と兄夫婦で揉めてます。
とりあえず会社も家もバレていません。
両親と兄夫婦のバトル中なので。

家と言えば私が引っ越す前、庭〜ガレージが近所の子供のたまり場になっていたらしく、引越し後も近所の子供が庭で遊んでいる事がありました。
侵入対策をしたので、ダイニングテーブルの材料費が吹っ飛びました orz
世の中そんなものかと、これからも頑張ります。

22: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 14:09:43 0
>>20

乙。
しかし両親と兄夫婦は本当に似たもの同士だな。
足が付かないように手続きとかしっかりね。

23: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 14:29:00 0
>>20

>何であんなに車庫が小さいの?うちの車が入らない!

知らんがな、としか言いようがないよね・・・・w

24: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 15:24:17 0
>>20

ヘルシオまで置いていくと思ってたのか、この兄嫁!?
図々しいとかいうレベルじゃないなぁ

頑張って逃げきってください。

28: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 18:01:06 0
>>20

乙です。
それにしても兄嫁の頭の悪さに笑ってしまったw
親と兄夫婦がもめてるあいだは静かだろうけど、今のうちに携帯の番号変えゃったら?

26: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 17:14:04 O
戸籍の分籍はされたんでしたか?
今後のことも考えてるとは思いますが、老後にすりよりとかあるかもですし
対策はしっかりなさって下さい

27: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 17:49:12 0
>>26

携帯からでも元スレ読めるよね?
ちゃんと読んでからレスしようよ。

29: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 18:25:06 0
住民票は、親子でも別住所の場合、委任状が必要です。
戸籍は、同居とか関係なく、直系血族であれば無条件で請求できます。
住民登録する予定の住所が架空の住所(実際に住んでいない住所)なのは、後々問題になる可能性あり。

33: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 19:32:36 0
>>29

雇い主が所有する物件の住所を使わせてもらってるというから
全く架空の住所にしてるよりは問題少ないんじゃね

34: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 19:41:00 0
つか、じゃあどうしろって話なんだけどな>住民票

ひとりでここまでなんとか自活した上、
さらに赤の他人にむしりとられようって人に
問題が起きるから、現住所がわかるようにしとけって? ご冗談をw

36: 名無しさん@HOME 2010/09/06(月) 19:57:24 P
>>34

誰に対してなにをきれてるのかわかんないけど、対策はいろいろあるよ。
一長一短だけど。

・戸籍と住民票をロックし本人以外に開示させない(自治体の方針次第では可能)
・住民票を移動しない(地方税を支払う関係で後々もめる可能性大)
・金を出して、住所貸し出しサービスに登録する。

とかね。
長期間海外へ行くことにしたら住民票登録を一次的に抹消できるかららくなんだけどねw

40: 29 2010/09/06(月) 21:22:44 0
たとえば親が住民票除票を取って転出先を把握、凸してきたとする。
そこに
>>20
は住んでないから、諦めてくれればいいけど、もし市役所の市民課とかに問い合わせとかしたら、不在住って報告があったと同じことになる。

役所でもそういう話があれば調査しなきゃならなくて、実態調査を行うんだけど、その住所地に行って居住の実態がないと判明したら、住民登録を抹消されてしまうんだよ。
その後処理はめんどくさい。

事前の相談をするに越したことはないと思うよ。

55: 勇者スレ150の913 2010/09/07(火) 13:52:27 0
皆さんレスありがとう。

現住所についてですが、上司から寮として貸して貰う手続きをしています。
全く使っていない訳ではないのですが、後々の事を考えて役所などに相談してみようと思います。

兄嫁が最初に「ヘルシオ」連呼して時点で私は「セルシオ」だと思っていたので何気にスルーしていましたが、調べてみて納得しました。
箱は引越しを手伝いに来てくれた友人が持ち込んだ段ボールの一部で、この友人が策士だったようですw勝手して申し訳ないと謝られました。

祖母家に住んでいた頃は
「お金がなくて夕飯抜く事もないし、五月蝿く八つ当たりされる事もない。
実家に住んでいた頃よりも、少し幸せになれたw」
と思っていましたが、今はお金に余裕ができて、これからは友人達との集まりもお金を気にして断る事もない。
趣味や仕事も楽しい。
少ないですが頼りになる友人もいます。
2度と実家に関わらなくていい生活とまではいかないけれど、早くそうなれるように、もっともっと幸せになれるように頑張ります。
ありがとうございました。

57: 名無しさん@HOME 2010/09/07(火) 14:11:58 0
>>55

ああほど。
「ヘルシオ」=家電
「セルシオ」=車
ご友人が「ヘルシオ」の空き箱をわざと置いていったってことか。

59: 名無しさん@HOME 2010/09/07(火) 14:19:52 0
>>55

飲み物の方かと思ってて、何でそんなに必氏なのかと疑問だったよw

60: 名無しさん@HOME 2010/09/07(火) 14:23:04 0
>>59

私も飲み物だと思ってた>ヘルシオ

61: 名無しさん@HOME 2010/09/07(火) 14:26:44 0
>>59

>>60

それはヘルシア

63: 名無しさん@HOME 2010/09/07(火) 14:46:48 0
目の付け所がシャープだね

64: 名無しさん@HOME 2010/09/07(火) 14:48:22 0
>>63

だれがうまいこと云えとw

引用元: ・その後いかがですか?49

281: 名無しさん@HOME 2010/10/19(火) 02:17:23 0
勇者スレ150の913です。

あれから仕事関係のつながりを辿りに辿って、もひとつ辿って法律に強い方に相談する事ができ、住民票については無事に片付きました。
ただ「万が一漏れるのが困るなら、例え友人だとしても話さない方がいい」
とアドバイスいただいたので詳細は伏せておきます。
たくさん心配いただいたのに、申し訳ありません。

あれからの実家の反応ですが、とりあえず電話が凄かったです。
メールを読んだ所、兄夫婦の家の事で兄嫁実家を巻き込んで揉めたらしく
結局は兄嫁と両親がそれぞれ歩み寄って、新築2世帯での同居が決定したらしいです。
決定後に着信もメールも減りました。
残りの内容は「仕送りしろ。5万に負けてやる。」とか。
転職についてはまだ気づいていない様子です。

私の仕事は基本、在宅業務なんですが転職した先での研修&打ち合わせ等でしばらく会社への出勤が続き、仕上げに出張へ行く事になったついでに修学旅行で行き損ねたテーマパークへも行ってきましたw
帰宅して自宅前にて、テーマパークの大きな袋を見た近所のややこしい奥さんに捕まって困りましたが、そこまで惑わせられた気持ちがわからなくもない私がいますw

少し前まで仕事が忙しかったのですが、今は自分のペースで自分なりに頑張っています。
やりたい事、行きたい場所、会いたい人。たくさんあって気持ちばかりが焦ってしまいますが欲張らずに少しずつ実現させていきたいと思います。

282: 名無しさん@HOME 2010/10/19(火) 03:26:12 0
>>281

お疲れさまでした、転職先でお幸せになられることをお祈りいたします。

283: 名無しさん@HOME 2010/10/19(火) 07:58:23 0
>>281

乙!
これからは幸せにんzるんだよ。

284: 名無しさん@HOME 2010/10/19(火) 08:25:41 0
>>281

朝からさわやかな気分になれたわ、ありがとう。
281さんに幸多かれと祈ります!

285: 名無しさん@HOME 2010/10/19(火) 08:39:06 0
>>281

修学旅行は親が行かせてくれなかったのかな? 行けて良かったね。
他にもどんどんやりたかった事を自分にやらせてあげるんだよ〜。

しかし近距離別居ですら何年かは渋ってた兄嫁は2世帯に耐えられるのか?
すぐに破綻して不幸になりそうな家族だね、そうなっても自業自得だけど。

293: 名無しさん@HOME 2010/10/19(火) 13:12:12 0
>>281

>やりたい事、行きたい場所、会いたい人
目の前にあるすべてが、貴女に手の届く幸せの予定だね

お疲れ様でした、そしておめでとう
貴女と共に、支えてくれたお友達や職場の方々のこれからが
幸いに満ちたものであることを祈っています

295: 名無しさん@HOME 2010/10/19(火) 16:16:18 0
>>281

>やりたい事、行きたい場所、会いたい人

辛い生活の中でもすり減らさないで持ち続けた281はえらいよ。

引用元: ・その後いかがですか?50




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月28日 08:57 ID:kijyomatome1