
36: おさかなくわえた名無しさん 2017/10/11(水) 19:34:42.83 ID:6z943sB5.net
この間の池上線無料の時。

爺が孫を抱いてホームを歩いてたんだけど、孫を盾にというかぶつけながら人を押しのけて歩いてた。しかも孫にタブレットを持たせて。
更に整列乗車で待ってるのに、列の先頭の横に張り付いて割り込む気マンマン。
先頭の人が後ろに並んでると何回も言っても無視してた。後ろの俺たちも連携して入れなかったけど。
なんだろう、孫が泣いたとかタブレットを落としたとかで因縁つける当たり屋だったんだろうか。
更に整列乗車で待ってるのに、列の先頭の横に張り付いて割り込む気マンマン。
先頭の人が後ろに並んでると何回も言っても無視してた。後ろの俺たちも連携して入れなかったけど。
なんだろう、孫が泣いたとかタブレットを落としたとかで因縁つける当たり屋だったんだろうか。
37: おさかなくわえた名無しさん 2017/10/11(水) 20:02:34.15 ID:Xsb4DsRo.net
>>36
ボケがきてるんだよ
年をとると脳みそも劣化する
若い人は「電車に乗る」「そのためにホームに行かなきゃいけない」「座りたい」「でも混んでたら無理」「早く並ばなきゃ」
「でも人にぶつからないように歩かないと危ない」「孫の安全にも注意する」を同時に認識して並行に実行できる
が、年寄りにはできないんだよ
「電車に乗る」「ホームに行かなきゃ」で処理能力はいっぱいいっぱいで、それ以上は無理
結果、割り込み行動に出る
でも当人に割り込みしてる自覚はない、だって認識できてないから
年をとるってのはそういうこと
だからどれだけ孫を可愛がって、当人が大丈夫大丈夫言っても年寄りだけに子供を任せるのは危ないんだよね
悪気はなくても認知下がってるから、若い人が認識できる危険を認識できないし、咄嗟の時にも動けない
これだけ高齢化社会なんだから、そこんとこもうちょっと流布するべきなんだけどねえ
引用元: ・その神経が分からん!part408

kijyosokuhou
が
しました