businesswoman2_think
940: 可愛い奥様 2019/01/30(水) 06:43:19.14 ID:t9fbRPnm0.net
ぶった切ってすみません
住宅街に家を購入しどの家もほぼ同時期に引っ越してきました
その中でも一番早く引っ越してきたお宅が自治会長を引き受けてくださったのですが、我が家の並びの家がほぼ自治会長一家ともともと友達だったようで我が物顔で家の前の道路を占領して遊んでおり車の出し入れなどのときとても危ないです
大人は我が家の真ん前でたむろして井戸端会議しているので家への出入りのたびにその集団の時が止まる感じがすごく嫌です
子供が遊ぶ声などはお互い様だと思うので気にはならないけど、大人も子どもも道路で遊ぶのをやめて欲しくて
ちなみに小さいながら公園があるのにわざわざ道路を目一杯つかって遊んでます
自治会長さんがそんな感じなので誰に相談すればいいのか…
引っ越す・諦める以外に何かアドバイスがあればお願いします
(仲間に入れて欲しいとかそういうのは一切ないです)




941: 可愛い奥様 2019/01/30(水) 06:58:21.99 ID:RbkpnbB.net
いや、それ諦めるしかないのよ
建売買った人がみんな悩むけど我慢して諦めるしかない。
子供が幼稚園に行く頃には減るし学校に上がる頃にはあまり集まらなくなる
高学年になる頃には完全になくなるはず

942: 可愛い奥様 2019/01/30(水) 07:01:53.37 ID:cCHnmP/o0.net
>>940

うちも割とそういう感じのところに住んでたけど、そんな時期は長くないよ
いつか子供も大きくなるし、お母さんたちも子供の成長に合わせてポツポツとパートに出たしたりして静かになると思う
絶対にそうだから安心してって断言はできないけど、取り敢えず今は仕方ないかぐらいの気持ちで様子見たら?
こんには~すみませんね~しつれします~って当たり障りのない挨拶はきちんとしてね
ヒソヒソされたらそれこそ住めなくなっちゃうから

943: 935 2019/01/30(水) 07:08:57.01 ID:t9fbRPnm0.net
>>941
>>942
ありがとうございます
よくある悩みなのですね…
たしかに遊んでいる子供達は未就学児(おそらく年中や年長くらい)や小学校低学年くらいのようです
まだ先ですが就学したら登校班などでお兄ちゃんお姉ちゃんにお世話になることもあるかもしれないし今は様子を見るのがいいかもしれませんね
しっかり挨拶はして事故を起こさないように気をつけて過ごします

945: 可愛い奥様 2019/01/30(水) 08:27:18.99 ID:Gu5o0Gif0.net
〆たあとだけど…

中古物件よく見てるのだけど、最近価値観がひっくり返った?!とびっくりしてるところ。
奥が行き止まりの私道に沿って建てられたのってあるじゃない?
再奥の空き物件の購入メリットに、
袋小路なので近所の子どもたち同士、ママの目が届く範囲で安心して遊ばせられますってあった。
今回もアドバイス通りそのうち霧散してくれるといいけどね。
ボール遊びだけは、大人がいるところでも始められると後々尾を引くので、絶対やめてもらった方がいいと思う。
親がいなくても始めるし、親も外でやってきなさいってなるし、一人が二人になるし、
そのうち父親とマジ対決するし、隙あらば全力で一蹴りするしで、悩みが納まらないから。

947: 可愛い奥様 2019/01/30(水) 08:53:16.15 ID:YgQjPTJd0.net
>>945

西向きの物件に「夕日が綺麗ですよ」と勧めるのと同じ事かと

引用元: ・スレ立てるまでもない悩み相談 159【既女】




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年07月09日 09:57 ID:kijyomatome1