
70: 名無しの心子知らず 2018/09/22(土) 16:05:09.58 ID:SUSQZ2MC.net
1ヶ月
お昼寝のタイミングがいまいちで困ってます
6~7時起床
7時朝食
10~12時昼寝
12時半昼食
15~17時昼寝
17~18時お風呂夕食
20~21時頃就寝
歩けるようになったので午前は遊びに出掛けて寝ないようにして11時頃早めの昼食、昼食後早めにお昼寝して就寝まで全体的に前倒しのパターンにしたいです
たぶん12時まではまだ持たないので早めのお昼にしようかと思ってますが、そんなパターンの子いますか?
お昼寝のタイミングがいまいちで困ってます
6~7時起床
7時朝食
10~12時昼寝
12時半昼食
15~17時昼寝
17~18時お風呂夕食
20~21時頃就寝
歩けるようになったので午前は遊びに出掛けて寝ないようにして11時頃早めの昼食、昼食後早めにお昼寝して就寝まで全体的に前倒しのパターンにしたいです
たぶん12時まではまだ持たないので早めのお昼にしようかと思ってますが、そんなパターンの子いますか?

71: 名無しの心子知らず 2018/09/22(土) 16:14:54.09 ID:EXp/bfhb.net
>>70
そういう風にしてる時期もあったよ
もし午前中お腹すいてなくて食べてくれなければ諦めて寝かせて、遅めの昼御飯食べさせた
臨機応変に
73: 名無しの心子知らず 2018/09/22(土) 16:54:59.04 ID:75wU/BVT.net
>>70
まさに朝から出かけて11時前に帰宅・昼食にしてるよー
7時朝食、11時昼食でそのあと2時間昼寝、17時夕食
今は7ヶ月だからさらに捕食もあげているけど1歳頃から上記は変わっていない
74: 名無しの心子知らず 2018/09/22(土) 18:00:26.31 ID:ax5wrYV2.net
>>70
うちもそうだったよー
朝寝をなくすと眠すぎてお昼を食べるときにグズってしまうので
朝あえて8時くらいまで寝かせてた
1ヶ月くらいで朝起きる時間を元に戻しても午後の昼寝までもつようになった
75: 名無しの心子知らず 2018/09/22(土) 18:01:50.14 ID:ax5wrYV2.net
>>74
その頃は体力が微妙で
朝寝をさせると今度は夕方の17時頃まで寝なくて
そこで2度目の昼寝をさせると夜に寝なくなっちゃうから
苦肉の策でそうしてた
76: 名無しの心子知らず 2018/09/22(土) 18:47:05.67 ID:5yjbrRIb.net
>>74
どうやったら8時まで寝てくれるの?
20:30~21:00に寝かしても5:30~遅くても6:30には起きちゃう
かと言って朝寝もしないからお昼にはグズグズ…
78: 名無しの心子知らず 2018/09/22(土) 18:54:07.53 ID:P+S/VvNW.net
>>76
うちも早起き派だわ…
8時とかまで寝る子、不思議で仕方ないし羨ましい
夫婦ともに仕事的に7時半ごろ起きれば間に合うのでずっとそのリズムで生活してきたのに子が産まれてからずっと早起き
寝室のシャッター閉めて明るくならないようにしても、夏場は5時(早いと4時代)冬場も6時代には絶対起きる
本能的にそうなるようになってるのかな?
86: 名無しの心子知らず 2018/09/22(土) 20:30:50.41 ID:Mc/vebFr.net
>>78
>>76
だけど、うちなんか生まれた時からジーナ式で部屋もシャッター付きの完全遮光だけどダメw ねんトレのおかげでひとりで機嫌よく寝て機嫌よく起きるのはいいんだけどモニターの音で結局こっちも5:30起きの毎日
8:00とか都市伝説かと思うよね…
77: 名無しの心子知らず 2018/09/22(土) 18:49:50.59 ID:P+S/VvNW.net
>>70
うちの8ヶ月もそんなかんじ
5~6時起床
6時半~7時朝食
午前遊び
11時過ぎ昼ごはん
12時前~15時昼寝(日によってもっと短い)
起きたらおやつ食べて午後遊び
17時半ごろ夕飯
18時過ぎに主人帰ってきたらお風呂
20時前に就寝
保育園が11時から昼ごはんらしくそれに合わせて保育園無い日もこんな感じにしてる
今のところ不便はないかな
引用元: ・【乳児から】1歳児を語ろう!Part220【幼児へ 】
