48: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/01/31(日) 20:21:23 ID:OH5Tr7wN
いつもと同じ6個パックの卵を買った。
卵かけごはんをしたら黄身が双子だったので、「おや、これはラッキー♪」と喜んだ。
夕食をハンバーグにした日、よーし主人が喜ぶ目玉焼きを乗せてあげよう~♪なんて思って
フライパンに卵を割る。双子。「なんと!!珍しいこともあるもんだ!」
そして私の分にもう一つ。また双子。
だんだん黄…気味が悪くなってきた。
もしかして、と思いもう一つ割る、また二つ覗く黄身…この頃には完全に怯えて食べる気を失う。
結局、6個中4個が双子だった。
最近、排卵誘発剤でも使ってるんだろうか…?
それとも二つ排卵するニワトリさんに当たったんだろうか…本当に気持ち悪かった。
ちなみに商品はな○でも玉子
卵かけごはんをしたら黄身が双子だったので、「おや、これはラッキー♪」と喜んだ。
夕食をハンバーグにした日、よーし主人が喜ぶ目玉焼きを乗せてあげよう~♪なんて思って
フライパンに卵を割る。双子。「なんと!!珍しいこともあるもんだ!」
そして私の分にもう一つ。また双子。
だんだん黄…気味が悪くなってきた。
もしかして、と思いもう一つ割る、また二つ覗く黄身…この頃には完全に怯えて食べる気を失う。
結局、6個中4個が双子だった。
最近、排卵誘発剤でも使ってるんだろうか…?
それとも二つ排卵するニワトリさんに当たったんだろうか…本当に気持ち悪かった。
ちなみに商品はな○でも玉子
▼コメントたくさん!人気記事!
49: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/01/31(日) 20:26:51 ID:P21aaeT1
鶏の飼料なんかはほぼ輸入でしょ?
鶏卵は国産オンリーだろうけど、餌を辿ると怖いことになる
鶏卵は国産オンリーだろうけど、餌を辿ると怖いことになる
50: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/01/31(日) 20:33:26 ID:4pVZu6QK
>>48
黄身2個は若い母鶏が産みやすい卵で特に問題はないす
51: おさかなくわえた名無しさん[] 2010/01/31(日) 20:35:03 ID:lInhgxuW
>>48
質量のある残像だから双子に見え…じゃなくて、確率でそんなふうになるとかってテレビで見た。
53: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/01/31(日) 21:00:19 ID:OH5Tr7wN
>>50
>>51
1個2個なら凄い確率だー!ってだけだったんだけどね…
54: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/01/31(日) 21:36:07 ID:4pVZu6QK
>>53
一応黄身2個は工場で分別可なんで、ネーミング的に弾かれた卵を
集めたパックなのかなあとか思ったけど、値段や大きさはどうなのかな。
55: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/01/31(日) 21:44:38 ID:OH5Tr7wN
>>54
もう何年か買ってるんだけどこんなの初めて。
値段はちょい高(1パック158円とか)で不揃いじゃなくて、L~LLサイズの大きい卵なんだ
そうそう、一個一個光あててチェックしてるんだよねぇ…
56: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/01/31(日) 22:10:16 ID:u9p/+T3N
たしかLLぐらいの大きい卵は結構な確率で双子なんじゃなかったっけ?
むしろ双子だからサイズが大きいというか
むしろ双子だからサイズが大きいというか
57: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/01/31(日) 22:31:14 ID:M88wjPLh
wiki読んだら、若鶏ばっかりの農場で、重さ選別で重いのを集めると
パックの卵が双子だらけということが起こりえるそうだ。
パックの卵が双子だらけということが起こりえるそうだ。
61: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/02/01(月) 02:29:20 ID:oitsV7hg
>>48
母が養鶏場勤務なので、
>>57
のように若い鶏の卵の中から重い卵(形状なども統一する)を選別してパックに詰めるから全部双子の卵ってこともそう珍しくないと聞いたことがある。 てなことで、その卵は安全性に問題の無いものなのでご安心を。
▼次に読まれている人気記事はこちら
どなたか⬆︎コレの解説をお願いします
何度読んでも意味が分からない
kijyosokuhou
がしました