
286: 名無しさん@HOME 2005/06/10(金) 01:15:47
うちのトメは嫌味を言う時、いつも旦那の居ない所で言ってくる。
子供が6ヶ月のとき、育児に一段落ついたのと、離乳食を始める前に
いままでお疲れさんと言う感じで旅行に行った。
行く前に偽両親宅に寄ったのだが、そのとき子供に
「〇〇←は温泉なんかいったって楽しくないよね〜」
と子供に向かって話し掛けてる。
確かに、子供は分からないかもしれない。
でも親が楽しそうにしていれば、子供も楽しくないか?
どこにもいかず、家でストレスためて暗い顔しているほうが、子供に良くないと思うんですけど。
妊娠、出産って大変だったし、たまには遠出もしたい。
子供に負担が掛からないように片道1時間半の所にしたし、お風呂やご飯で
他の宿泊客に迷惑をかけたくないから、部屋付き露天風呂の部屋にした。
子供がアトピーで母乳だったから、食べられない食品を除去してもらえるか
宿と打ち合わせしたり、いろいろ努力して準備したのに
楽しい気分を一蹴。
ほかにもいろんな事言われた。
まじでむかつく。だいっ嫌いだ!
聞いてくれてありがとう。
子供が6ヶ月のとき、育児に一段落ついたのと、離乳食を始める前に
いままでお疲れさんと言う感じで旅行に行った。
行く前に偽両親宅に寄ったのだが、そのとき子供に
「〇〇←は温泉なんかいったって楽しくないよね〜」
と子供に向かって話し掛けてる。
確かに、子供は分からないかもしれない。
でも親が楽しそうにしていれば、子供も楽しくないか?
どこにもいかず、家でストレスためて暗い顔しているほうが、子供に良くないと思うんですけど。
妊娠、出産って大変だったし、たまには遠出もしたい。
子供に負担が掛からないように片道1時間半の所にしたし、お風呂やご飯で
他の宿泊客に迷惑をかけたくないから、部屋付き露天風呂の部屋にした。
子供がアトピーで母乳だったから、食べられない食品を除去してもらえるか
宿と打ち合わせしたり、いろいろ努力して準備したのに
楽しい気分を一蹴。
ほかにもいろんな事言われた。
まじでむかつく。だいっ嫌いだ!
聞いてくれてありがとう。

287: あひる 2005/06/10(金) 01:22:34
ママがんばってね
289: 名無しさん@HOME 2005/06/10(金) 01:35:36
>>286
「ここに居るよりは楽しいでちゅよねぇ」
と言えたら神。
290: 名無しさん@HOME 2005/06/10(金) 01:55:59
誘われなかったから嫌味言ってきたんだろうね
老人のひがみって嫌だわ〜
老人のひがみって嫌だわ〜
292: 名無しさん@HOME 2005/06/10(金) 02:21:39
>>286
何でウトメって気分をぶちこわすのが得意かねぇ。
「何かをする前に嫌言(いやごと)は絶対に言うな」
と親に育てられた私には理解できんのよ、ほんと。
気持ちよく出かけさせてくれりゃ
こっちだって気分よく土産の一つでも用意できるってのにね。
もう次からは偽実家宅なんて寄らずにスルーしちゃえー。
あと、無粋なツッコミすまん。
気分は一蹴ではなく一掃だと思う。
293: 286 2005/06/10(金) 02:36:41
286です。
苦笑いしか出来なかったへたれです。
「パパとママが楽しければ、〇〇も楽しいよね!」と言えばよかったと、後で思いました。
ひがんでるんだろ〜な〜とも思った。
でも、夫の兄家族と同居してて、家族で自営業してるから誘う事なんて出来ないのに。
第一、義姉の手前もあるし。
もう1発。
子供のアレルギーで、1歳になった時再検査したらもう一つ対象食品が増えてた。
病院を変えて、治療方針が変わったので、食べさせながら様子を見ることになった。
偽母は甘い物や、なんでも食べさせようとするので食べれるようになった事を
隠してそれを楯に阻止しているのだが、夕食の準備の時に報告したら
「まぁ、家は(義姉の子供)はなんでも食べさせといてよかったねぇ」
だって。
なんでも食べさせたからアレルギーがなかったと思っているらしい。(実際は軽度の卵アレもち、偽母は知らない)
あんたが食べさせたのは、チョコレートやらいくら、うめぼし、味の濃い酒のつまみだろうが。
しかも離乳食期の子に。
私はそれを阻止しただけ。普通にご飯は食べさせてますよ。
これには泣きそうだった。
完全除去で頑張ったのに、治らなかった挙句、もう一つ増えてたときは
自分の努力が足りなかったのかと、病院の駐車場で泣いたのに。
はぁ、なんでこんなことされないといけないんだよ〜
苦笑いしか出来なかったへたれです。
「パパとママが楽しければ、〇〇も楽しいよね!」と言えばよかったと、後で思いました。
ひがんでるんだろ〜な〜とも思った。
でも、夫の兄家族と同居してて、家族で自営業してるから誘う事なんて出来ないのに。
第一、義姉の手前もあるし。
もう1発。
子供のアレルギーで、1歳になった時再検査したらもう一つ対象食品が増えてた。
病院を変えて、治療方針が変わったので、食べさせながら様子を見ることになった。
偽母は甘い物や、なんでも食べさせようとするので食べれるようになった事を
隠してそれを楯に阻止しているのだが、夕食の準備の時に報告したら
「まぁ、家は(義姉の子供)はなんでも食べさせといてよかったねぇ」
だって。
なんでも食べさせたからアレルギーがなかったと思っているらしい。(実際は軽度の卵アレもち、偽母は知らない)
あんたが食べさせたのは、チョコレートやらいくら、うめぼし、味の濃い酒のつまみだろうが。
しかも離乳食期の子に。
私はそれを阻止しただけ。普通にご飯は食べさせてますよ。
これには泣きそうだった。
完全除去で頑張ったのに、治らなかった挙句、もう一つ増えてたときは
自分の努力が足りなかったのかと、病院の駐車場で泣いたのに。
はぁ、なんでこんなことされないといけないんだよ〜
297: 名無しさん@HOME 2005/06/10(金) 09:04:44
>>293
>家族で自営業してるから誘う事なんて出来ないのに。
トメ的には、ダメだってわかってても、「お義母さんもご一緒にいかがですか?」の一言があって
しかるべきみたいな、そういう腹芸を要求していたのだと思われ。
いったんそういうことで「気を利かせ」たら、薮蛇がぞろぞろ出てきかねないし、同居スペア認定されたり
義姉に対して当てこすりとして使われたらやっかいだから、ダメ嫁だと思われてた方が楽だよ。
だからそういう心理を理解した上で、あ え て 誘わないのがベターかと。
298: 名無しさん@HOME 2005/06/10(金) 09:09:53
>>293
義姉は連れ出してくれるのを待っている。
きっと待っている。
300: 名無しさん@HOME 2005/06/10(金) 09:57:14
>>298
どっちがいいんだろうね、
連れ出してくれるつかの間の幸せと、帰ってきてから「弟嫁子ちゃんは気がきくワァ」とイヤミ言われるイライラと、
義姉さんにはセットになってやってくるんじゃないのかなー。

kijyosokuhou
が
しました