invitation_text_syoutaijou
557: 愛と氏の名無しさん[] 2017/07/21(金) 10:54:00.00 ID:P16qG4lp.net
つい先日、新婦側出席者が3割しか来なかったっていうのがあった
新婦が招待状をパソコンで作って刷って出したらしいけど、
招待状のイラストや文字も全部ペンタブで書いたのはいいけど、
新婦の書いた日取りの「7/16」の「6」がパッと見て「8」にしか見えないとかで、
式が7/18にあると思っていた参加者(新婦側)が多かったらしい
自分は新郎側参加者で、伝聞で聞いた話だけど、そういった経緯があって、
新婦側の参加者が少なかった
新郎側の招待状はTHEテンプレート的招待状だったから問題なかった
18日って平日だから、それで有給やら予定を開けていた人とかいただろうに
式自体は人が少ないというだけで、それ以外の問題は無かったけど、
色々な人が不幸な目にあったんじゃないかなという結婚式だった




567: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/22(土) 14:46:08.27 ID:n9lgfV4r.net
>>557

曜日も書いてあるよね。
誰も「間違えてない?」って指摘する人は居なかったのかしら。

558: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/21(金) 18:08:52.75 ID:7bE3CXqP.net
平日に結婚式ってあたりで疑問持ってもいいと思うし
招待状送る前に何月何日に結婚するとかを電話やメールで伝えるもんじゃねえの?

559: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/21(金) 18:41:43.21 ID:cA3eERBi.net
疑問は持てど、「本当に平日なの?」とか確認できないでしょ

560: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/21(金) 18:55:16.29 ID:MeAd41+C.net
最初にお願いする時に日にちは伝えるものでは?
あれ?休日じゃなかった?日程変わった?
って聞くのは出来ると思う

当日が近づいても、一向に音沙汰無いのは聞けなかったw

561: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/21(金) 18:58:48.22 ID:u78G5Zye.net
なんかいろいろ無理あるよね・・・

562: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/21(金) 19:29:41.19 ID:W2IqKfXg.net
北海道ならあり得る
わりと打診ナシでいきなり招待状だわ

563: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/21(金) 19:58:11.36 ID:oBDk4+go.net
普通日付って平成○○年7月16日(日)とか書かない?日にちと曜日が違ってたら確認しない?
フォントを作ったとかならまだしも、ペンタブに文字書きは向かない(崩した毛筆みたいなのはいけるけど)のにそれさえ手書きなラフな招待状だったのか。表紙も本文もペンタブ手書きの招待状?
7割欠席したらそれこそが大問題で雰囲気も悪そうだし花嫁も発狂してたりもしそうだけどそんなこともなく問題なく滞りなかったの?

564: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/21(金) 21:02:40.16 ID:mySyqLFK.net
手書きだから曜日書いてなかったんでしょうよ

565: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/22(土) 09:48:20.51 ID:opS9YXXG.net
新郎側と新婦側の招待状違うとか珍しいな

566: 愛と氏の名無しさん[sage] 2017/07/22(土) 13:23:59.75 ID:wKePsp4l.net
まれによくある
新郎の招待状が俺に、新婦の招待状が妻に来たことがあって
新婦の招待状の文字がホログラム?みたいな印刷でキラキラしててものすごく読みづらかったたことがある
文面は同じだった

引用元: ・****私は見た!!不幸な結婚式127****




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年06月13日 06:18 ID:kijyomatome1