karou_hoikushi_woman
150: 名無しさん@HOME[sage] 2018/06/11(月) 10:28:34.06 0.net
近所に住んでいる姉夫婦について相談です。

私:実家住。独身

姉:フルタイム。同市内。車で5分くらい。子供3人(内2人保育園)
姉旦那:休み不定期

姉夫婦は共働きなのですが、姉が先月まで産休でした。
今月から赤ん坊を実家に預け仕事に復帰いたしました。

先月に保育園の手続き(?)で失敗したため末っ子を預けられないということで
平日は毎日実家に預けると言い、現在に至ります。

両親も良い顔して預かると姉に入っていますが
姉が赤ん坊を連れて帰った後「つかれた」「しんどい」とぼやくことが多いため
大分ストレスになっていると思います。

また私は休みが不定期なため平日休みも多々あります。
平日休みの時に赤ん坊の世話を手伝ったりしていて
休日にやろうと思っていたことができなくストレスになっています。

そして今日親に聞いたところ、保育園があくまで面倒を見るのではなく
来年まで入園させないことが判明いたしました。

さすがに1年近くも面倒を見るというのは私両親ともに疲れてしまうので
何とかしたいと考えています。

似たような家庭を持っている方でこのようなケースをどのように対処していたのか
アドバイスをお願いいたします。




151: 名無しさん@HOME[sage] 2018/06/11(月) 11:55:47.02 0.net
>>150

あなたが手伝うなら余計来年まで預けないでしょ
保育料3人分だからすごいから節約でわざと預けないんだと思うよ
3歳までは高いからね

親のためを思って、逆に手伝わない方がいいよ

152: 名無しさん@HOME[sage] 2018/06/11(月) 21:50:49.39 0.net
>>151
に同意だわ
姉は確信犯(誤用)だね
両親が預かることに決めたのなら、あなたは一切手を出さないを貫かないと

153: 148[] 2018/06/11(月) 22:38:12.81 0.net
>>151

>>152

わざとではないと思います
私の市では3人目の保育料は無料になるとのことで
むしろ預けた方がお得ですし

それに改めて両親に入園が駄目だった理由を聞いてみたところ
『日中に世話をしてくれる人がいるか』
という入園のための設問があったのですが、そこにYesと記入したからだそうです

姉は昔から県内で上位の高校に行ける頭を持っているのに
頭の回転が悪いところがあったので
何の疑問も持たず記入してしまったと思います
まあこの時点で頼る気マンマンだったのでしょうが・・・

手伝いについては私としては手伝いたくはありません
昔から父に呼び出されアレヤレコレヤレと頼まれてしまい断れない体質になっているみたいです
断るとキレてしまい逆に面倒になるなぁと思ってしまいます


また現在母が入院中のため姉に
「母が退院するまではもう少し実家のことを考えてくれ」
と今日頼んでみたら
「そんなことできない」
と断られてしまいましたよ…
自分の子供の面倒も見れないのなら3人目を産むなよと少し思ってしまいました

154: 名無しさん@HOME[sage] 2018/06/12(火) 06:33:23.25 0.net
>>153

保育園にもう一度「日中面倒見てくれる人が入院した」といって申請すればいいのに
あなたがその「面倒見てくれる人」に入ってるよ

155: 名無しさん@HOME[sage] 2018/06/12(火) 10:56:07.50 0.net
>>153

いやいや姉に頼むんじゃなくて、無理だと断固として突っぱねないと!
無認可保育園だってあるだろうし、責任感じなくていいんだよ
自分のお尻は自分で拭かせなきゃ
その状況なら再申請して空きあればすぐ入れそうだし
姉旦那はなんて言ってんの?
姉旦那にも猛抗議するとか、旦那実家にもチクってやったら?

156: 名無しさん@HOME[sage] 2018/06/12(火) 16:46:48.29 0.net
>>153

姉の子のことは姉の問題
あなたの問題は「断れない体質」「断ったらキレられる親子関係」
これと向き合わないと先々もっと困ることになるよ

157: 名無しさん@HOME[sage] 2018/06/13(水) 11:30:51.53 0.net
みなさんの書き込みを見てハッとしました
と続くのかなw

158: 148[sage] 2018/06/17(日) 22:06:27.05 0.net
長らく返信できなくてすいませんでした
ようやく解決方向に向かっていきそうですので報告を

151で書いた実家のことを考えてくれ発言の数日前に、
旦那実家から姉に「大変でしょうから手伝いをしようか?」
と提案されていたことが発覚いたしました

書いていませんでしたが、母のことを考えてくれといった後「考えている」という言葉を頂いたのですが
あの言葉は全くの嘘だったことが本日判明し、父・母は呆れ、私は憤慨しました。

今日あっちの親に連絡するとのことですので、一応は解決に向かっていったかな?
と報告に参りました。

159: 148[sage] 2018/06/17(日) 22:11:23.50 0.net
>>154

>>155

>>156

旦那実家が県外にあるため容易に頼めないから私たちに頼んでいたのかもしれません

まあ今日のことがあって嘘だってわかったんですがね

姉が旦那実家を嫌がっているのでその提案を無視していたんでしょう

>>157

私に対してのコメントかな?

残念ながらハッとしませんでした
そんな自分もどうかしてるなぁ…と思いましたがw

160: 148[sage] 2018/06/17(日) 22:13:48.31 0.net
何回もすいません
>>155

姉旦那ははっきり言って何を考えている人かわかりません
151の頼みごとを姉から聞いて怒ったとのことでしたが…
怒る意味が分かりません

161: 148[sage] 2018/06/17(日) 22:14:59.60 0.net
ああこれじゃ意味が伝わらない書き方だ…orz
姉旦那は私に対して怒っていたそうです

162: 名無しさん@HOME[sage] 2018/06/17(日) 22:53:27.45 0.net
よくこれだけ意味の分かりにくい文章かけるものだ

引用元: ・親や兄弟姉妹の事で相談したいです その31




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年04月09日 04:57 ID:kijyomatome1