cosplay_camera
917: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/29(木) 18:38:13.80 ID:senIA3YZ.net
中学の頃、今よりオタク=キモいってイメージがまだ根強く残ってた時代だったんだけど
学年にオープンオタとか、隠れオタとか、いろいろいて
その中の気の強いオープンオタのAが、オタク向けのイベントでやったコスプレ写真を男女先生問わず道行く人に見せびらかしてたんだよね
自分のだけならまだしも、その写真には同じ学年のオタク仲間達(隠れオタ含)も混ざってて
隠れオタの1人Bはその日一日中泣いてた
もちろん許可なく見せられたことも嫌だったけど
担任が「うわ、Bさんもこういうのやるんだ」って嫌悪感露わにした顔しながら言ったらしく、それが1番ショックだったらしい

Aがオタ仲間達から責められてたけど
かなり気が強いので「なんでダメかわかんない!なんで泣くのかもわかんない!私たちは一切恥ずかしいことしてない!」って言い返して喧嘩になってた

私は完全第三者だったし、オタクではなかったけど
夕方や日曜朝のアニメとか結構好きで見てたし
コスプレやるって聞いた時、楽しそうキャラの衣装とかちょっと着てみたいかもwくらいに思ってたし
興味あるなら簡単にできそうなコスプレでも一緒にやるか誘われてたけど、生憎その日は部活で断った
部活がなかったとして、もしあの中に私が混ざってたかと思うと本当血の気が引いた

Aは同じクラスで結構仲良くしてた子だったけど、さすがにそりゃねーよと思い、その後も横暴で気が強い所とか
自作の成人向けB画を非オタにまで読ませて感想求めてる所とか苦手になってしまい少しずつ距離置いた




918: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/29(木) 18:59:31.66 ID:0QzqWMnL.net
オタクの話が出てるので。。
30半ばを過ぎてマイペース?が過ぎるようになってきたヲタク友人をFO中

・スマホゲーの対戦イベント?が毎日あるらしく何が何でもその時間には帰る。ひと言の断わりもななく、もうわかってるよね?当然でしょ?のような振る舞い
・SNSや上記ゲームの友達の話ばかり、それはまあいいけどチャットやタイムラインを見ながら○○さんうけるwなどと言い続けてるから会話って感じでもないしスマホ覗くわけにもいかず所在ない…

昔はそんなやつじゃなかったのに。
陽キャ○ねとか結婚は墓場とかリアルで言っちゃうようになったし拗らせってこういうコトなのかなあと

919: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/29(木) 20:52:25.61 ID:1jBGldfx.net
>>918

同じような経験したことあるよ。
便乗語りになっちゃうけど

某携帯ゲームが流行った時に、突然どハマりしちゃった友人がいた
それまでは明るくて優しくて、友人が沢山いるような子だったのに現実とネットの区別がつかないような子になってしまった

一緒にいるときもずっとガラケーぽちぽち、ゲームで友人関係が出来てそっちにどハマりしちゃって
「リア充氏ね」とか言うようになってしまった
側から見たら充分リア充だったのに。

数百万そのゲームに使っていつもその話ばかり、仕事も結局やめちゃって引きこもりみたいになって
親が金持ちだったからお金の自慢しかしない嫌な子になってしまったので縁を切った事がある
ただただ悲しかったな

引用元: ・友達をやめるとき134




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月12日 00:18 ID:kijyomatome1