
620: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 23:07:03.39
小さい子連れで外食して、持参したウェットティッシュや使い捨てエンなんかのゴミが出たら当然持ち帰るよね?
最近知り合ったママ友と3組で食事したんだけど、うち以外はそのゴミ置き去りにしてた…
気づいたのが帰り際で、咄嗟にそれらを回収できずに帰ってきちゃってモヤモヤする。
最近知り合ったママ友と3組で食事したんだけど、うち以外はそのゴミ置き去りにしてた…
気づいたのが帰り際で、咄嗟にそれらを回収できずに帰ってきちゃってモヤモヤする。

621: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 00:01:37.55
>>620
うわぁ、民度の低いママ達だね。
あなただけでも常識的な人で良かったと思うよ。
622: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 11:05:59.48
>>620
そんなに多量じゃなきゃ一言かけてきれいにまとめてお願いするときもあるけどな。
ファミレスあたりなら。
そこでの食事に必要なものだったのだし、据え置きの手ふきや紙類と同じ扱いというか。
例えばだけど、そこへいく前にコンビニでウエットティッシュ買ったときの外装とかレジ袋とか、
アルコール除菌か何か買ったとしてその外装の厚紙とかプラとか、そういうのはもちろん持ち帰るけど。
623: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 11:20:42.17
自分も食事中に使って出たゴミなら一言かけたりもせず置いていくな
ウェットティッシュや紙ナプキンくらいでもダメかな
ウェットティッシュや紙ナプキンくらいでもダメかな
624: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 11:37:27.55
もう紙エンも使う年齢じゃないが
うちも持ち帰らなかった。
でもテーブルに置いてある紙ナプキンなんか使ったのと一緒に、
小さくまとめてはいたけど。
うちも持ち帰らなかった。
でもテーブルに置いてある紙ナプキンなんか使ったのと一緒に、
小さくまとめてはいたけど。
625: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 11:56:33.78
ファミレスでバイトしてたけど、使い捨てのエンやウェットティッシュくらいなら何とも思わなかったよ
食事で出たゴミだし、紙ナプキンと一緒にゴミ箱に捨てるだけだから手間もかからないしね
それを非常識だと言う従業員はいなかったなぁ
食事で出たゴミだし、紙ナプキンと一緒にゴミ箱に捨てるだけだから手間もかからないしね
それを非常識だと言う従業員はいなかったなぁ
626: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 12:04:29.48
外から持ち込んだものは持ち帰る
最低限の心遣いの話だろうね
私も飲食店でバイトしてた側だけど
子連れは我がもの顔でゴミを置いて行く人いて軽蔑したもんだ
自分はやらないことにしてる
最低限の心遣いの話だろうね
私も飲食店でバイトしてた側だけど
子連れは我がもの顔でゴミを置いて行く人いて軽蔑したもんだ
自分はやらないことにしてる
627: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 13:23:13.22
きれいにまとめて包んでたらまだしも、汚いウエットティッシュをそのままテーブルに放置とか呆れて物も言えないわ
628: 名無しの心子知らず 2014/11/15(土) 13:51:59.57
日本をヨイショして「道にごみとか落ちてない」みたいな話をよく見るけど
掃除人がせっせと働いてるから綺麗なのであって
公徳心はすでに地に落ちてるよね
持参したものを使用後に持ち帰るどころか
スーパーとか駅とかに家庭ゴミをわざわざ持ってきて捨てていくし
買ったお菓子は店を出たところで子供に食べさせて
包み紙も食べ残しも歩きながらポイ
民間や自治体が掃除人を雇う余裕を無くした時点で
日本も今見下げてる国と同レベルの小汚い国になる
掃除人がせっせと働いてるから綺麗なのであって
公徳心はすでに地に落ちてるよね
持参したものを使用後に持ち帰るどころか
スーパーとか駅とかに家庭ゴミをわざわざ持ってきて捨てていくし
買ったお菓子は店を出たところで子供に食べさせて
包み紙も食べ残しも歩きながらポイ
民間や自治体が掃除人を雇う余裕を無くした時点で
日本も今見下げてる国と同レベルの小汚い国になる
630: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 14:35:30.54
掃除人ってなに?
道にごみが落ちてないのはその住民達が朝掃除してるからじゃないの?
うちのばーちゃんから朝は家の周り掃除しなさいって言われて育ったから違和感>掃除人
今日は土曜だから混んでること承知でスーパーに行ってきた。
開店間もない時間だったからそんなに混んでなかったけど
カートの上の小猿のようなのも、爺さん婆さんで道を塞いで立ち話も
孫が肉のパックに指つっこんでようとニコニコ見てるだけの婆もいた
なんかすごい疲れるよね、そういうの見るとね。
道にごみが落ちてないのはその住民達が朝掃除してるからじゃないの?
うちのばーちゃんから朝は家の周り掃除しなさいって言われて育ったから違和感>掃除人
今日は土曜だから混んでること承知でスーパーに行ってきた。
開店間もない時間だったからそんなに混んでなかったけど
カートの上の小猿のようなのも、爺さん婆さんで道を塞いで立ち話も
孫が肉のパックに指つっこんでようとニコニコ見てるだけの婆もいた
なんかすごい疲れるよね、そういうの見るとね。
631: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 14:36:46.96
>>628
それとウェットティッシュを同列に語るにはちょっと無理がある
632: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 14:41:14.82
>>630
そういう地元の人がいる場所じゃなくて、公共施設的なビル等だと思う。
そういうところはビル管理会社が入るから。
633: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 15:03:15.99
>>620
です いろんな意見があるんだね。
個人的には持ち込んだ物は持ち帰る派だから、やっぱり置いて行くのは違和感あるかな。
量も少しってわけじゃなかったんだ。
でも思い返すとそのママ友2組にモヤモヤしたのはそれだけじゃなく、子供が食事にわざと麦茶かけても叱らなかったり
親子ともに食べ散らかし方、残し方がひどかったのもあったかも。
ブッフェ形式のお店だったから取りすぎても無駄にしても気にならなかったんだろうな…。
635: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 16:47:59.65
気管に入ってむせて戻してしまい持参のウエットティッシュやティッシュで処理して持ち帰るつもりでビニール袋に入れたけど、お店のオシボリにも付いてしまい、店員さんに謝り
「洗ってお返しします」と言ったら
「かまいませんよ~お子さん大丈夫でしたか?そちらの袋もこちらで捨てておきますのでどうぞ」
と言ってくれたものの、それはどうしても気がひけるので、袋の分は持ち帰りますと言って持ち帰った事がある
商売上お店は大体そう言うと思うけど本音はどうなんだろう…
「洗ってお返しします」と言ったら
「かまいませんよ~お子さん大丈夫でしたか?そちらの袋もこちらで捨てておきますのでどうぞ」
と言ってくれたものの、それはどうしても気がひけるので、袋の分は持ち帰りますと言って持ち帰った事がある
商売上お店は大体そう言うと思うけど本音はどうなんだろう…
636: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 16:59:39.99
飲食店や飲食以外の接客業してたけど、ゴミくらいどうってことない。
ただ、大量に散乱してたり明らかに汚物だったり床に広がる食べ散らかしはダメ。
ただ、大量に散乱してたり明らかに汚物だったり床に広がる食べ散らかしはダメ。
>>635
さんの場合は汚物と言ってもおむつとかではないし、ビニール袋に入ってるなら私だったら気にしないかな。
637: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 19:02:14.40
ゴミは散乱してなければ気にならないけど、床の大量の食べこぼしをほっとく親は非常識だと思う。
640: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 22:46:12.10
>>635
飲食に今頃、戻してしまったものに関しては、風邪や病気が原因でなくっても、お客さんには触らせずにこっちで手袋してアルコール巻きながら掃除するようになってた。
だから、持ち帰る必要もないし、むしろ臭くなっちゃうから捨てていけばいいのにって思う。
641: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:05:03.13
>>640
そうだね。
それと子どもに使ったウエットティッシュ等を散らかしていくのを同等に語ってはいけないわな。
642: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 23:22:14.12
>>636
>>640
ありがとう
アルコール消毒するのに戻した範囲がわからないと逆に困る場合もあるのね
勉強になりました

その場で使ったウエットティッシュや紙エプロンをテーブルの上に置いて帰るのはいいでしょ。
kijyosokuhou
が
しました