心配_女性

296: 可愛い奥様 2020/06/28(日) 15:54:35 ID:kMP3Rdw20.net
中学入学してすぐにウイルスで休みになって、まだ習ってないから
英語の宿題はアルファベットを書き取るとかそんな内容だったけど、
いざ授業がはじまったら、なにか先生は「みな理解している」前提らしい
分かってる子もいるだろうけどわかってない人も多いと思うと子供が

カリキュラムもあるからそうなるのもある程度仕方ないと思うけど(予習前提)
最初で躓いたらずっと苦手教科になりそうだし、教科書見て教えないとな…ってなってる
ていうかどの教科も大変そうだな




297: 可愛い奥様 2020/06/28(日) 17:25:03.20 ID:FabssfMf0.net
ウイルス関係なく中学はどうせ塾でやっただろう前提で授業が進んでいくから
親世代の授業みたいに丁寧に教えてくれないと言うよね

今年入学で塾行ってない子は中1ギャップで大変だと思うよ

298: 可愛い奥様 2020/06/28(日) 19:17:57 ID:kMP3Rdw20.net
そうなのか
公立は私ら世代と同じだと思ってた
でも塾ぜったい行ってくれないんだよな、そしてチャレンジ?はたまっていくという
教えてくれてありがとう

299: 可愛い奥様 2020/06/28(日) 20:58:12 ID:dUgIlGro0.net
>>298

学校と先生によるから塾行ってるの前提で進むとは限らないよ
学校の立地にもよるし
周りが中受するのが当たり前で意識高い家庭ばかりの学校なら塾前提だけどね
都会なら塾前提多いけど地方都市は様々よ

引用元: ・◇子蟻のチラ裏(..)φ121◇




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年03月08日 15:57 ID:kijyomatome1