
67: ↓名無しさん@おーぷん 20/11/21(土)10:48:42 ID:Gn.cn.L1
子供の保育園の担任の先生が、先日退職した
1ヶ月くらい休んでたから、ああやっぱりなと思った
体調を崩して、と言うことだったけど多分メンタル面だなと思う
私も同じような過程をたどり退職したから
私は結婚前、幼稚園教諭をしていて担任をもっていた
けどメンタルやられてある日部屋から出られなくなり、鬱と診断されしばらく休んだのち退職した
原因は仕事にも私自身にもあったけど、今は鬱も寛解、結婚して子供も産まれ違う仕事に就いている
子供の園では副担任が担任になり、補助の先生が新たに入りうまく回っているぽい
辞めた先生もまだ若いから、ゆっくり休んで元気になってほしいなと思ったけど先生には直接の言えないからここに書いていく
1ヶ月くらい休んでたから、ああやっぱりなと思った
体調を崩して、と言うことだったけど多分メンタル面だなと思う
私も同じような過程をたどり退職したから
私は結婚前、幼稚園教諭をしていて担任をもっていた
けどメンタルやられてある日部屋から出られなくなり、鬱と診断されしばらく休んだのち退職した
原因は仕事にも私自身にもあったけど、今は鬱も寛解、結婚して子供も産まれ違う仕事に就いている
子供の園では副担任が担任になり、補助の先生が新たに入りうまく回っているぽい
辞めた先生もまだ若いから、ゆっくり休んで元気になってほしいなと思ったけど先生には直接の言えないからここに書いていく

69: ↓名無しさん@おーぷん 20/11/21(土)11:23:25 ID:jJ.ay.L1
>>67
子供関係の職場って分母が多い分当たりハズレが大きいよね
石の上にも3年の前に体壊してしまうから先生達は恨まないからあまりに辛いならさっさと辞めて良いと思う
私は一時期幼稚園保育園の事務やってたけど先生達毎日が過酷すぎて見てる方も辛かった
いざ我が子が(他の園だったけど)通園しはじめたら異様に腰が低くなってしまって
担任に「保育士か教諭でした?」って聞かれたわ
ニュースで給料安くて保育士・教諭不足と聞くけどもっと違う部分の問題が多い気がする
87: ↓名無しさん@おーぷん 20/11/21(土)22:34:57 ID:Gn.cn.L1
>>69
私の場合3年目で病んだので本当にそうだと思う
指導計画考えて、保護者対応して、季節ごとのイベント計画に実行…って忙しすぎた気がするな
もう少し人員が必要じゃないかと常に思ってたな
どこもそんな感じなんだね…
引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板98

実際子供と遊ぶ時間なんて仕事全体から見たら一割くらい
そのくせ、知らん人からは誰でも出来る子どもと遊ぶだけ扱いされるっていう
そりゃ病むわ
kijyosokuhou
が
しました