
768: (名前は掃除されました) 2020/12/01(火) 16:15:33.10 ID:Z7ayHdXZ.net
水回りのリフォームが決まって、築130年の古い台所(現在は物置)を片付けている
炊事は新しい方の台所でやってるけど、古い方を全く片付けていなかったようで
魔の棲むエリア 何十年前?の漬け物の瓶 超大量
また次のゴミの日何往復だろう まだまだある
幸い、漬け物は捨てていいと言われたが、潜んでいたボウルやバケツを捨てるなと
水回り全工事だぞ
そんなもんどこに仮置きすればいいんだよ?存在を忘れてたくせに
使ってる必要なものだけでも仮置きの場所に頭が痛いのに
漬け物の匂いも頭が痛いわ
容器を全部洗ったけど、わかりにくい所に隠さねば
要るって言われたらもう自分が何をするかわからない 多分その場で全部投げつけて割る
以前は腹が立って、デカい火鉢を庭石に叩きつけた
前から違うエリアをさんざん片付けてきたけど、どこにもきれいな場所などなかったわ
明日はクリーンセンターだ
炊事は新しい方の台所でやってるけど、古い方を全く片付けていなかったようで
魔の棲むエリア 何十年前?の漬け物の瓶 超大量
また次のゴミの日何往復だろう まだまだある
幸い、漬け物は捨てていいと言われたが、潜んでいたボウルやバケツを捨てるなと
水回り全工事だぞ
そんなもんどこに仮置きすればいいんだよ?存在を忘れてたくせに
使ってる必要なものだけでも仮置きの場所に頭が痛いのに
漬け物の匂いも頭が痛いわ
容器を全部洗ったけど、わかりにくい所に隠さねば
要るって言われたらもう自分が何をするかわからない 多分その場で全部投げつけて割る
以前は腹が立って、デカい火鉢を庭石に叩きつけた
前から違うエリアをさんざん片付けてきたけど、どこにもきれいな場所などなかったわ
明日はクリーンセンターだ

769: (名前は掃除されました) 2020/12/01(火) 17:58:12.08 ID:DMH+HwaE.net
築130年て凄いな
明治時代の家かー
我が家の築50年のボロ家なんか目じゃないな
明治時代の家かー
我が家の築50年のボロ家なんか目じゃないな
770: (名前は掃除されました) 2020/12/01(火) 20:06:52.48 ID:4CjgWRO0.net
>>768
へぇ築130年の台所とか逆に憧れるわ
実際に毎日使うとなると食洗機なんて戯けたものに慣れてる自分は大変だと思うけどw
771: (名前は掃除されました) 2020/12/01(火) 20:21:54.31 ID:IqWAEknI.net
>>768
お疲れ様
考えただけでもうんざりするわ
いつから放置されてるかわかんないけど、プラのボウルとかバケツとかパリパリになってそのうち壊れそう
壊れたと言って捨ててしまっては?
779: (名前は掃除されました) 2020/12/02(水) 12:42:51.16 ID:DzL25V9a.net
>>768
ですが、レスくれた方々ありがとう 新しい台所の方でも築50年近く、シンク下の開き戸の取っ手がどんどん外れてもう限界
先に資源ステーションに行って、家電を引き取ってもらった
とにかく場所を空けないとモチが続かない モノが減ってないような気がして
午後はクリーンセンターへ行く
クリーンセンターに持ち込むのはいいんだけど、とにかく汚いものばっかりで、
一回拭かないと車に乗せられないのがまた手間
片付けの動画をチラチラ見たけど、きれいな築浅の家も多くて
とにかくホコリの質が違うと思った
N95マスクは、以前の片付けしたときのがまだ残ってるので強い味方
自分が買ったわけでもないものを必氏に片付けてる方、多いと思う 体に気を付けて
リフォームで食洗器とガス洗濯乾燥機を入れて、ルンバも買って、これからは家事をなるべくしないようにするw
781: (名前は掃除されました) 2020/12/02(水) 13:54:15.81 ID:S9X3iDIu.net
>>779
お疲れさま!
危ない埃が気になる様なら、N95もいいけど水式マスクがお勧めです。紙のマスク2枚の間に濡らしたキッチンペーパーを畳んで挟むだけ。水分が埃を吸着してくれるから、掃除に集中できますよ。ただし、乾いたらすぐ交換!です。頑張れ~
引用元: ・掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 27

kijyosokuhou
が
しました