
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 22:10:54.37 ID:n5Waie6y0.net
可愛いことには間違いない
んだが3歳になった上の子に最近イライラしまくってしまう
怒鳴りたいとまで思うこともあるが、もちろんそれは耐えてるけどイライラは出てる
テレビみたいジュースのみたいつまんないとか、上手くいかなかったらぎゃーーー!とか、もろもろ積み重なり
イヤイヤ期ともまた違うんだろうけど、最近溜まってる
みんな冷静に向き合えるのかな
暑くなってきたのもあるが、最近イライラしやすい気がする
んだが3歳になった上の子に最近イライラしまくってしまう
怒鳴りたいとまで思うこともあるが、もちろんそれは耐えてるけどイライラは出てる
テレビみたいジュースのみたいつまんないとか、上手くいかなかったらぎゃーーー!とか、もろもろ積み重なり
イヤイヤ期ともまた違うんだろうけど、最近溜まってる
みんな冷静に向き合えるのかな
暑くなってきたのもあるが、最近イライラしやすい気がする

407: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 22:38:12.05 ID:A7DxkJ1r0.net
専業の嫁、やっぱり専業だと息が詰まるんだろうか
最近、3歳の娘にやたらきつくあたる
食事の時に誤ってコップのお茶をこぼしてしまったとき、
「なんでこぼすの! よそ見してるからでしょ!」とか。
そんなの、真剣にやってたって3歳児はこぼすことだってあるさ
本人、こぼしちゃったことにショック受けてるのに、第一声にそれはないだろうよ
お風呂上がり歯磨きの仕上げ磨きしてるときに、
ちょっとちょっかいだして嫁の体くすぐった途端
本気でキレて「あーもうやらない! しらない」って言って
娘がショック受けて見の置き場がなくなってるのに無視
親から見放されたら、もうこの世から見放されるのと同義なのに
あまりに可哀想すぎてよしよししてやったわ
そのくせオレがやろうとすると
「やるから!」って大声出す
そんなんでやられても娘怖がってるのに
大人相手なら百歩譲ってまだしも、3歳児にその態度とったら虐なのに。
最近、3歳の娘にやたらきつくあたる
食事の時に誤ってコップのお茶をこぼしてしまったとき、
「なんでこぼすの! よそ見してるからでしょ!」とか。
そんなの、真剣にやってたって3歳児はこぼすことだってあるさ
本人、こぼしちゃったことにショック受けてるのに、第一声にそれはないだろうよ
お風呂上がり歯磨きの仕上げ磨きしてるときに、
ちょっとちょっかいだして嫁の体くすぐった途端
本気でキレて「あーもうやらない! しらない」って言って
娘がショック受けて見の置き場がなくなってるのに無視
親から見放されたら、もうこの世から見放されるのと同義なのに
あまりに可哀想すぎてよしよししてやったわ
そのくせオレがやろうとすると
「やるから!」って大声出す
そんなんでやられても娘怖がってるのに
大人相手なら百歩譲ってまだしも、3歳児にその態度とったら虐なのに。
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 05:26:13.25 ID:5Bwjvx8d0.net
>>407
奥さんが専業だからって家事育児を奥さんに丸投げしてるからじゃね。
家事は全部やってもらうとしても、育児は半分担うべき。
歯磨きすら普段奥さんしかやってない様子だから奥さん相当ストレス溜まってると思う。
そしてあんたは育児参加しないからその大変さやイラ立つ気持ちが理解できない。
そのうち離婚か、冷めた家族になるの確定だな。
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 08:36:52.35 ID:h7gl6Mg60.net
>>411
お風呂と寝かしつけはオレの担当だから、歯磨きとドライヤーは嫁の担当なんだよね
きのうは結局、歯磨きとドライヤーを嫁がボイコットしたから、そのぶん寝る時間が遅くなってしまった
娘が「ママおやすみー」って言っても無視
無視はないだろ無視は…
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 23:05:52.81 ID:o0V/CNQc0.net
うちの嫁よりマシだわ
平気で子供の前でウソつくからな
平気で子供の前でウソつくからな
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 23:09:42.37 ID:WjHkjlFm0.net
うちのは子供に言う(命令する)ことが、自分の機嫌と都合でコロコロ変わる
いくら言っても治らなかった
いくら言っても治らなかった
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 23:23:40.58 ID:7Q4r9gqq0.net
専業でマンツーマンで幼児相手はかなり大変だから、ある程度は奥さん慮ってやってな。
元保育士のうちの嫁も時折あったから、怒鳴られても自分がやってクールダウンしてもらうようにした。普段やれない分一瞬でも離れられるときを作る意識はしてたな
元保育士のうちの嫁も時折あったから、怒鳴られても自分がやってクールダウンしてもらうようにした。普段やれない分一瞬でも離れられるときを作る意識はしてたな
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 05:34:43.18 ID:5Bwjvx8d0.net
>>405
3歳児なんてみんなそんな感じだと思う。
イライラするのはあんたがちゃんと娘さんと向き合ってるからこそだよ。
407、408、409辺りは育児してるつもりで自分の都合がいい時しか子供相手してないだけのダメ親父。だから奥さんの気持ちに寄り添えない。定年と共に離婚届け突きつけられるタイプだな。
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 08:23:26.53 ID:x4SHmlM70.net
>>412
何様?
お前、そんな狭い了見でよく父親をやってるな
子供さんが心配だわw
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 08:38:05.13 ID:5Bwjvx8d0.net
>>418
俺もイラ立つ奥さん達も、みんな狭い了見ってか。おめでてーな。3歳児の育児に関わった事ないんだな。
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 08:45:14.43 ID:x4SHmlM70.net
>>420
>3歳児の育児に関わった事ないんだな。
その決めつけだよ
イラつくお母さんは狭くねえよ
狭いのはお前だけだ
最近親になったのかも知れんが、それで何もかも分かったつもりでいるお前だよ
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:16:56.39 ID:5Bwjvx8d0.net
>>421
親になってもう十数年経つが。
ついでに言うと嫁も病気で氏別してる。
あんた奥さんに頼らないレベルで3歳児の世話した事ある?
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:22:30.90 ID:bdnbjZHJa.net
脳が違うんだよたぶん
女は毎日の生活がある程度潔癖にならざるをえないから
女は毎日の生活がある程度潔癖にならざるをえないから
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:24:51.80 ID:x4SHmlM70.net
>>422
>あんた奥さんに頼らないレベルで3歳児の世話した事ある?
俺は親になって四半世紀以上だか、それは無いよ
お前、苦労した割には人間が浅く見えるな
苦労を自慢するタイプ?
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:27:07.79 ID:x4SHmlM70.net
>>422
一つ聞き忘れた
奥さんに頼らないで、親にも誰にも頼らないで育てあげたのか?
もしそうなら褒められるに値するけどな
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:36:57.20 ID:ApuEUTDq0.net
変な嫁じゃなくて良かった
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:44:27.89 ID:5Bwjvx8d0.net
>>425
転勤先で嫁と氏別。
保育園や小児科、あと行政には頼ったが頼れる親類は居なかった。
俺の話が苦労自慢に聞こえるか?論点ずれてね?
俺の話は嫁のイライラが理解できない人に対してのレスなんだが。
あんたが親になったばかりだろとかわけわからん突っかかり方してくるから自分の環境を説明したまでだ。
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:46:36.24 ID:DZHLND5H0.net
横からで悪いが、俺は土日嫁が仕事いくこと多くて日中は5歳娘と3歳息子をひとりで見てる
だからかどうかはわからんが、子どもにイライラすることが有るのはよく分かるしあまりに言うこと聞かないときは時々声を上げてしまうこともある
ただ、それがずっと続いてデフォルトの状態になってるようだと良くないのは間違いないよね
ただ、奥さんがいつもそういう対応してるってんならそれはどうにか解消したほうがいいのは間違いないよね。ただ叱るだけじゃなく奥さんの言い分も聞いたほうがいいやろ
とりあえずここで俺らが一方的な主張で言い合うのは不毛でしかない
だからかどうかはわからんが、子どもにイライラすることが有るのはよく分かるしあまりに言うこと聞かないときは時々声を上げてしまうこともある
ただ、それがずっと続いてデフォルトの状態になってるようだと良くないのは間違いないよね
>>407
に関してはそういうことでイライラするのは正直すごく分かる。長く接してると我が子でも溜まるものはあるから ただ、奥さんがいつもそういう対応してるってんならそれはどうにか解消したほうがいいのは間違いないよね。ただ叱るだけじゃなく奥さんの言い分も聞いたほうがいいやろ
とりあえずここで俺らが一方的な主張で言い合うのは不毛でしかない
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:51:42.09 ID:hrh7R7TU0.net
>>427
当事者の個々の思いを無視して、べき論しか言わないから受け入れられないんだよ
おまけに無意味に煽ってるし
親以前にこいつの人間性が問題だ
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:57:51.43 ID:x4SHmlM70.net
>>427
言いたいことは分かった
俺の言い方も悪かった、すまん
ただ、3歳児の親っていう、父母共に子育てを模索してる人に対して、ちょっと辛辣過ぎないか?
もう一度、自分のレスを読み返してみ?結構酷いこと言ってるぞ
あんたがそれだけの子育て実績があるなら、読んだ相手がアドバイスとして素直に受け取れる書き方も出来たんじゃないか?
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 10:53:13.16 ID:5Bwjvx8d0.net
>>430
こちらこそすまない。
辛辣なのはあえてというか5ちゃんの空気というか、リアルじゃそんな言い方しないしされないでしょ。
だからこんな場で見知らぬ奴からオブラートに包まない言い方されんのもまた乙なもんかなと。
こちらも本気で気付いて欲しいってほどのアドバイスしてるつもりでもないし。
まあ5ちゃんは各々言いたいこと吐き捨てるように書いて、そのゴミレスの中から有益な情報見つける場じゃねーのって思ってる。
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 10:11:50.38 ID:yOC7YYjk0.net
なーんでもっとシンプルなアドバイスできんかね
子供の逃げ場を旦那が用意して、奥さんのストレス減に努めようぜ
これでええやん
子供の逃げ場を旦那が用意して、奥さんのストレス減に努めようぜ
これでええやん
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 10:56:06.03 ID:5Bwjvx8d0.net
>>431
それでいいんだけど、それだと気付かない人は気づかないしな。
優しいレス、厳しいレス、ムカつくレス、色々あっていいんじゃね?
良くも悪くもこの場は皆「こうすべき」ってレスするだけの場だよ。
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 10:56:47.02 ID:ESkupBwJ0.net
常時そうなのか、夜の疲れた状態をよく見るからそうみえるのか、でかなり違うよね
各々の性格は別として幼児の監督はかなりの重労働だから、母も子と一瞬でも切り離すのが大事。
各々の性格は別として幼児の監督はかなりの重労働だから、母も子と一瞬でも切り離すのが大事。

kijyosokuhou
が
しました