
897: 名無しさん@おーぷん 2015/06/13(土)20:32:17 ID:ZS1
中学に入学して最初の国語だったか古文だったかの授業でスレタイ。
教科書は開くなと言われ、プリントを配布された。学年とクラスと名前欄はあったかな。
あとは罫線が縦に引かれてるだけのプリント。
教科書は開くなと言われ、プリントを配布された。学年とクラスと名前欄はあったかな。
あとは罫線が縦に引かれてるだけのプリント。

で、担任が「いろは歌を書け」と言った。曰く「教養のレベルを見る」と。
私はイトコが「あさきゆめみし」って漫画を持っててそれ読んでたから全部書けた。
「うゐのおくやま けふこえて」という日常で使わんひらがなも書いた。
そしたら次の授業の時、名指しで怒られた。
意味が分からん+じゃあ前回の「いろは歌を書け」は何がしたかったのかわからん。
校内に貼り出されたよ、名前付で。
さすがに見かねた教頭が注意、でもそれより先に父兄会の役員やってた友人母に耳に入った。
校内中に晒し者にしてるわけだから、クラスメイトは言わなくても他クラスや
あるいは兄姉がいる子なんかはあっさり親の耳に入る。
そして父兄会で突き上げ食らった教師の言い分は「中1でいろは歌を暗記しているなんて
やらしい」だった。
伝聞だけど、父兄も教師もポカーンだったとか。
いろは歌を暗記している=やらしいという感性で古典を教える神経にスレタイ。
私はイトコが「あさきゆめみし」って漫画を持っててそれ読んでたから全部書けた。
「うゐのおくやま けふこえて」という日常で使わんひらがなも書いた。
そしたら次の授業の時、名指しで怒られた。
意味が分からん+じゃあ前回の「いろは歌を書け」は何がしたかったのかわからん。
校内に貼り出されたよ、名前付で。
さすがに見かねた教頭が注意、でもそれより先に父兄会の役員やってた友人母に耳に入った。
校内中に晒し者にしてるわけだから、クラスメイトは言わなくても他クラスや
あるいは兄姉がいる子なんかはあっさり親の耳に入る。
そして父兄会で突き上げ食らった教師の言い分は「中1でいろは歌を暗記しているなんて
やらしい」だった。
伝聞だけど、父兄も教師もポカーンだったとか。
いろは歌を暗記している=やらしいという感性で古典を教える神経にスレタイ。
904: 名無しさん@おーぷん 2015/06/14(日)09:55:45 ID:ENh
>>897
先生はプライドを傷つけられてしまったのだね、
小さい了見しかない残念な先生は、こうなってしまいがち。
生徒より勉強ができないことを自覚してしまうと…
間もなく先生は飛ばされるでしょう、教頭やPTAに不適格を晒しているのだから。
私は高校の時、同じような例で君が代を漢字で書いたが、
某神道系大学出身の先生は、残念な方で、私への態度は悪かったですね。
906: 名無しさん@おーぷん 2015/06/14(日)10:01:11 ID:KQZ
>>897
雑学系の友人が、教師の誤りを授業中に指摘、
当然いびられてたのを思い出した
まあ、空気読めなかった友人もアレだが、
教える側の勉強不足を感じたわ
899: 名無しさん@おーぷん 2015/06/13(土)22:11:19 ID:G1g
担任は旧字で書けないんじゃね
中1少女に負けた悔しさと恥ずかしさで、大暴走してしまったんだろう
中1少女に負けた悔しさと恥ずかしさで、大暴走してしまったんだろう
898: 名無しさん@おーぷん 2015/06/13(土)21:50:47 ID:YvW
そもそも残ってる古文の大半は恋愛関係なのになww
引用元: ・その神経が分からん!その8

都内の小学生なら旧仮名遣いも併用してほとんど言えるよ。
47都道府県と県庁所在地を暗唱できるのと同じ。
kijyosokuhou
が
しました