279: 名無しさん@HOME 2018/01/29(月) 22:02:06.53 0.net
ウトが亡くなった

仕事を転々としてた人で闘病中も仕事してなかったし、
近所付き合いもしてなかったから香典の割合は親戚4割、主人の会社関係3割、ウトの友人1割、私の会社関係1割、主人と私は中学の同級生で共通の友人で1割そんな感じ

葬儀が終わり、葬儀会社から請求書が送られて見てみると、
中学の同級生が葬儀会社で働いているということで15万値引きしてくれていた
コトメに請求金額を報告すると「実はお父さんに10万お金貸してたんだよね~それ返してくれる?」

「友達に感謝だね」の一言もナシ
主人受取人名義の氏亡保険を折半するだけでもありがたく思えやぁぁぁぁあ!!!!


280: 名無しさん@HOME 2018/01/29(月) 22:21:33.32 0.net
トメはなんと言ってるのですか?

281: 名無しさん@HOME 2018/01/29(月) 22:29:41.96 0.net
ウト関係で支払った金額全部差し引いてから折半した?

283: 278 2018/01/29(月) 22:42:51.69 0.net
>>280

トメは3年前に亡くなりました

>>281

ぜーーーーんぶ差し引き、折半しました

色んな労力を含めると折半じゃ納得いきませんけど

284: 名無しさん@HOME 2018/01/29(月) 22:53:43.19 0.net
ウトが借金してたらその分返すのは当然として
氏亡保険は折半しなければいいのに
嫁の労力使って旦那がええかっこ折半するならそこ〆なきゃ

285: 278 2018/01/29(月) 23:09:49.13 0.net
まずその借金も本当かどうかも謎で
借金も2人ともに相続という考えなので、コトメ世帯からの借金も相続分の半分しか返さないと伝えると「それは違う!」と言うので
「じゃあ10万返すから氏亡保険は全額俺らが受け取る。これが本当の流れだから」と主人が言うと「この話は聞かなかったことに」と小さくなった
お金で揉めたくないからキレイに半分しようと思ったのにどう話が進んでも揉めるもんですね

286: 名無しさん@HOME 2018/01/29(月) 23:35:36.62 0.net
おつおつ
ウトさんもトメさんも亡くなってるならコトメと縁切れそうね

287: 名無しさん@HOME 2018/01/29(月) 23:57:41.37 0.net
コトメに氏んでもらえばそれが一番だな

288: 名無しさん@HOME 2018/01/30(火) 01:38:17.09 0.net
旦那にも氏んでもらえばそれが二番だな

引用元: ・小姑むかつく119コトメ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年05月27日 05:18 ID:kijyomatome1