pose_yareyare_woman
221: 名無しさん 2015/07/14(火) 11:55:40.77 0.net
義兄嫁から、夏休みに最初の週だけ義兄子預かってくれないかなーの電話が来た
義兄子3年生、うちの地域は2年までしか公共の学童保育が無い、
心配だよね、留守番できないよね、NPOのサマースクールの抽選はずれた、なんだかんだ
一応相談って形をとって来てるけど、うちが預かりを断ったら「そんな・・・どうしよう」と黙りこくる
黙りこくってるままだから、スピーカーにしといて周囲をダスキンしたり学校のお便りチェックしてたら
「・・・ねえ、きこえてる?」と言ってきたので「うん」とだけ返事したら「どうしたらいいかなぁ」とつぶやいてまた沈黙
このセット数回繰り返していきなり、「ひどい」と泣き声で切ったけど自分の子は自分で見なさいよ


227: 名無しさん 2015/07/14(火) 13:44:52.35 0.net
義兄子って血がつながってない全くの他人だよね
血のつながってる甥や姪なら預かるかと言われればそれはまた別の話だけど
よっぽどの状況じゃない限り預かるわけないなー

228: 名無しさん 2015/07/14(火) 13:53:24.26 0.net
預かるかどうかは血の繋がりの濃さではなく
普段のお付き合いの濃さで決まるものかと

229: 名無しさん 2015/07/14(火) 14:25:44.43 0.net
>>228

同意
いいお付き合いがあって小3で1週間、自分が専業なら普通は預かるよ
221はもともと付き合いがあまりないのだろう

230: 名無しさん 2015/07/14(火) 14:32:20.95 0.net
>>229

付き合いが無いと言うより付き合いたくないんだろう
気持ちは凄く理解出来る
ストレートに「一週間預かって」とかだと良いけど察してとか本当にウザイ

231: 名無しさん 2015/07/14(火) 14:44:47.04 0.net
察してって借り作りたくないから察してなのかな?
自分から頼んだら借り作るけど、相手に察してもらって相手から申し出てもらえば借りにはならないみたいな

引用元: ・【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?122【義弟嫁】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
児相に電話。育児放棄ですって。


2: 名無しのコメ民
自分から言うと借りつくるから相手にさっしてもらって言わせれば向こうから言ったんだからそういうのないんだって思ってんじゃね



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月07日 08:57 ID:kijyomatome1