344: 名無しの心子知らず 2018/01/29(月) 11:51:40.17 ID:3UFqba5M.net
一応義両親だからって理由で嫁いで最初に父の日母の日に物を渡しててそれから毎年恒例に。
その後酷いイビリばかりだし
貰い物や余り物はくれても、自分達が息子夫婦に何か買うって事は無い。
旦那の方が家の色々な雑務任されてるのに
実家から出て行かないアラサー小姑にばかりお金かけてる。
もうすぐ子供産まれるんだけど
子供産まれたら子供の為に続けるべきか
出産を機にやめていいか迷う。
わざわざお金使いたく無い
その後酷いイビリばかりだし
貰い物や余り物はくれても、自分達が息子夫婦に何か買うって事は無い。
旦那の方が家の色々な雑務任されてるのに
実家から出て行かないアラサー小姑にばかりお金かけてる。
もうすぐ子供産まれるんだけど
子供産まれたら子供の為に続けるべきか
出産を機にやめていいか迷う。
わざわざお金使いたく無い
▼コメントたくさん!人気記事!
345: 名無しの心子知らず 2018/01/29(月) 12:34:05.91 ID:XDqJthZb.net
>>344
スッパリやめちゃいなよ。
私も律儀に毎年渡していたけど、何もメリットないから子供が産まれたタイミングでやめた。
1回だけ料理用のスケール貰ったことあったかな。持ってるっつーの。
そんなプレゼント聞いたことないわ。
346: 名無しの心子知らず 2018/01/29(月) 13:04:36.75 ID:3UFqba5M.net
>>345
子供産まれるのがタイミング的にも良さそうだよね
また敬老の日にでも子供が幼稚園で作った何かを渡す事もあるだろうしそれで良い気がする。
本当メリット一切無いんだよね。
ずっとモヤモヤしてたの。ありがとう!
347: 名無しの心子知らず 2018/01/29(月) 15:28:47.83 ID:V7MM7EF5.net
辞められた人うらやましい
うちは父の日母の日から敬老の日に移行で!って
わざわざ旦那から断ってもらって子が生まれた翌年から辞めたら
敬老の日なんていやだ、父の日母の日がいいって言われた
敬老の日なら一回で済むのにわざわざ義父母に二回出費したくないんだよ!
実両親は毎回こっちの事に使うなら孫ちゃんに使ってあげてって言ってくれるのに
わざわざ物をよこせと乞して来る思考回路が本当にわからない
面倒臭くなったから毎年安いカーネーションと酒の一択にしてる
うちは父の日母の日から敬老の日に移行で!って
わざわざ旦那から断ってもらって子が生まれた翌年から辞めたら
敬老の日なんていやだ、父の日母の日がいいって言われた
敬老の日なら一回で済むのにわざわざ義父母に二回出費したくないんだよ!
実両親は毎回こっちの事に使うなら孫ちゃんに使ってあげてって言ってくれるのに
わざわざ物をよこせと乞して来る思考回路が本当にわからない
面倒臭くなったから毎年安いカーネーションと酒の一択にしてる
348: 名無しの心子知らず 2018/01/29(月) 15:31:22.45 ID:RwzWsaSn.net
家の子初孫だから、おじいちゃん、おばあちゃんになったんだから、敬老の日食べ物送るだけにした。
じーばーまとめられたから良かったよ。
じーばーまとめられたから良かったよ。
349: 名無しの心子知らず 2018/01/29(月) 16:11:22.27 ID:WoXDWbgO.net
子ども生まれてから父の日母の日誕生日何も言わずにサクッとやめた
敬老の日?なにそれ?
可愛げのない嫁だと思われてるからもうどうでもいいや
敬老の日?なにそれ?
可愛げのない嫁だと思われてるからもうどうでもいいや
▼次に読まれている人気記事はこちら