business_woman2_2_shock
901: 名無しさん@おーぷん 19/11/28(木)12:24:30 ID:P7.t2.L3
社員の女性から「夫が熱出したから病院に連れて行くので今日は休みます」と連絡がきた。
旦那さんは自分で病院行けないほど症状が酷いのかと思ったけど、あんたが丸一日休む必要あるのか?って皆大ブーイング。
繁忙期なのもあっておじさん達が「幼稚園児じゃあるまいし」ってブチギレ。ちなみに子供はいないから本当に旦那さんの看病の為だけに休むんだと思う。
実際こういうパターンで丸一日休むのは良くないのかな?


904: 名無しさん@おーぷん 19/11/28(木)13:00:13 ID:a4.de.L1
>>901

インフルエンザにかかった時1人で歩けないくらいになった事あるから付き添い受診するのは分かるけど、午前中の受診が終わったら午後は仕事しても良さそうだけどね、大人だし。

911: 名無しさん@おーぷん 19/11/28(木)18:27:31 ID:Ef.hn.L5
>>904

病状次第だよね
普通は、風邪ひいて熱が出たくらいで1日付き添って看病はしないだろうけど
40度の高熱が出て意識が朦朧としてるなんて状態とかなら、付きっきりでもまあ

909: 名無しさん@おーぷん 19/11/28(木)16:47:29 ID:y4.ra.L7
>>901

どんな病院に行くのかにもよるかな。
車でしか行けない距離にしか病院が無かったり、
朝9時の受付で診察・薬・お会計が終わるのが午後1時が普通という病院なら仕方ないかも。

日頃から、休みがちな人なのかね?
昔、妊婦よりも病欠が多い40代の男性社員がいて、しかも、一度休むと最低3日は休む。奥さんがメニエール酷いから休むと言ってきたとき、お子さんは10歳くらいだったので、お子さんを学校に送り出せば、遅刻だけで済むだろう?って、大ブーイングだったのを思い出した。
休むタイミングや、日頃の様子で、ブーイングが出たり出なかったりと分かれるのかも。

913: 名無しさん@おーぷん 19/11/28(木)20:25:34 ID:EN.ra.L5
>>901

普通に通院できないタイプとか。
待ち時間が長い!何のための予約だよ!!って待合室で暴れる人いるよね。
つきそいの人がなだめすかして落ち着かせる。
付き添いの人に更にわあわあ言い続ける。
具合が悪いから導火線がいつもより6割短いので大変。

その旦那いる?っていう難しい配偶者かもね。

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板81

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
日本人は誰かが休むことに過敏だよな。根掘り葉掘り聞いて、更に文句を言う


2: 名無しのコメ民
配偶者が病気なのに休めない会社もどうかと思う。


3: 名無しのコメ民
会社のほうに違和感。


4: 名無しのコメ民
頭おかしい会社で草


5: 名無しのコメ民
底辺企業でそれはおかしい。


6: 名無しのコメ民
丸一日休むことの何が悪いんだ?
会社は他にもたくさんあるけど、配偶者は1人しかいないんだから最優先するのは当然だろ。

病院に連れて行くにしても色々と準備はあるだろうし、運転するにしてもタクシーにしても往復の介助は必要だろ。
診察後だって家で安静するにしても看病しないといけないし。


7: 名無しのコメ民
会社もおかしいし、レス書いてる奴らも可哀想
職場にも配偶者にも不満持って生きてるんだろ?
悲しい人生だわ


8: 名無しのコメ民
 昔、バイトの奴から「市役所に行くので、今日は休みます」と電話が来た。
 みんなで「あいつの市の市役所は一日がかりで行くような秘境なのか」と。
 其奴は次の日も休んだので、「あいつの市の市役所って一日じゃ帰って来れない人跡未踏の地にあるのか」となった。


9: 名無しのコメ民
>>8
性格悪い底辺職場だな
一人休んだくらいで詮索するくらい暇なんだな



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月08日 07:39 ID:kijyomatome1