
1: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:11:48 ID:ME3
ジャポネーゼさぁ、ペペロンチーノってこっちじゃ絶望のパスタ、貧困のパスタって呼ばれてて日本でいうふりかけごはんやで・・・ww
お前らお店に行って1000円のふりかけご飯注文するんか?wwww
あとさぁ、スプーン使ってパスタくるくるするのやめなぁ~?あれフォークを上手く使えない赤ちゃんとか老人がやるものやから。。。w
お前らお店に行って1000円のふりかけご飯注文するんか?wwww
あとさぁ、スプーン使ってパスタくるくるするのやめなぁ~?あれフォークを上手く使えない赤ちゃんとか老人がやるものやから。。。w

2: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:12:12 ID:F3B
ペペロンチーノはマジで食わないらしいな
6: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:12:30 ID:9AA
ナポリタンは!?
8: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:12:50 ID:mit
アーリオオ・オオリオ・ペペロンチーノな
10: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:13:04 ID:hUs
イタリア人なのに猛虎弁なんか・・・
17: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:14:16 ID:L20
1000円のふりかけご飯ならそれなりに美味そう
20: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:14:31 ID:11z
日本にはお茶漬け専門店とか納豆ご飯専門店があるぞ
22: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:15:39 ID:0Ye
>>20
おにぎり専門店もあるでよな
23: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:15:48 ID:DDp
1000円のふりかけご飯ってマツタケとか使ってそう
24: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:15:55 ID:mNS
クルクル以外で食べ方なんや?すするんか?
27: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:16:26 ID:9AA
>>24
箸で挟んで口に入れるんやで
32: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:16:52 ID:mNS
>>27
和食になったんか?
37: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:17:33 ID:9AA
>>32
昔は知らんけど今イタリアで箸は使われるで
25: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:16:10 ID:KdM
貧困のパスタって言うほど言われんよな
絶望のパスタが正しい
絶望のパスタが正しい
29: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:16:37 ID:0Ye
>>25
トリコの技でありそう
31: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:16:51 ID:ElS
クルクルは別にいいんやないの
スプーン併用が笑われるんやろ
スプーン併用が笑われるんやろ
35: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:17:15 ID:KdM
>日本とは異なり、本場のイタリアでは簡易な家庭料理として扱われており、レストランのメニューに並ぶ事が殆ど無い料理である。
日本に例えるならなんやろ
お茶漬けとかになるんかな?
日本に例えるならなんやろ
お茶漬けとかになるんかな?
38: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:17:39 ID:KdM
いやでもお茶漬けは家庭料理ではないか
39: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:17:41 ID:Kex
というかイッチイタリア人なんか
やっぱイタリア語ペラペラなん?凄いわね
やっぱイタリア語ペラペラなん?凄いわね
43: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:18:01 ID:KdM
>>39
これじゃあイッチじゃなくてイッチャリアーノじゃん
53: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:19:53 ID:0Ye
>>43
おもろ!
50: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:19:20 ID:Kex
>>43
たぶん友達と食事中に豆知識披露してマウントを無意識にとって次から誘われなくなるんやろうなぁイッチ
41: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:17:52 ID:ihs
1000円の価値があると思ったら1000円でふりかけご飯食べるわ
42: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:17:53 ID:04J
定食屋でふりかけを要求する外国人を見かけたら日本通やなって思うわ
44: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:18:03 ID:Fps
イタリアでお茶漬けや出したら高くなるやろ
47: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:19:01 ID:11z
ペペロンチーノ作るの簡単でめっちゃうまい
作り方知ると外食で食べるもんではないなとは思う
作り方知ると外食で食べるもんではないなとは思う
48: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:19:05 ID:KdM
簡易な家庭料理で主食として成り立つ
うーんなんや
炊き込みご飯?
うーんなんや
炊き込みご飯?
51: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:19:44 ID:mNS
好きな物食えばいいじゃんなんで陰イタリア人に決められなきゃいけないん
64: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:22:30 ID:xpv
ぶっちゃけオリーブオイルが不味いからバターにしたほうがエエで
72: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:24:58 ID:xpv
明太子もバターでほぐすとうまい
つーかバターうまい
つーかバターうまい
74: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:25:23 ID:xpv
ナポリタンもバターで炒めるとうまい
81: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:27:11 ID:04J
ペペロンチーノは日本でいう卵かけご飯か
85: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:28:01 ID:gSC
>>81
でも卵かけご飯って絶望感はないよな
90: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:30:08 ID:04J
>>85
むしろ未だに伸び代を隠せないでいる逸品やからね
イタリア人はペペロンチーノを追求したりしないんやろな
94: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:31:27 ID:gSC
ペペロンチーノってあのシンプルなやつは確かにわざわざ店で食わんでもって感じするけどそこに何かしらの具材入れるなら十分価値あるよね
例えばベーコンとほうれん草のペペロンチーノとか
あとシンプルなペペロンチーノでも、お店でプロが作ったペペロンチーノは価値あると思うねん
素人が作ったペペロンチーノとは違うやろうしシンプルだからこそ難しい的な
例えばベーコンとほうれん草のペペロンチーノとか
あとシンプルなペペロンチーノでも、お店でプロが作ったペペロンチーノは価値あると思うねん
素人が作ったペペロンチーノとは違うやろうしシンプルだからこそ難しい的な
111: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:35:01 ID:1on
和風きのこスパゲティ最強
119: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:36:44 ID:04J
イタリア人には引き算の美意識は無いんやろか
あれだけシンプルで美味い料理にもっと誇りを持つべきやで
ペペロンチーノ大好きや
あれだけシンプルで美味い料理にもっと誇りを持つべきやで
ペペロンチーノ大好きや
121: 名無しさん@おーぷん 20/10/22(木)15:37:45 ID:Ek0
>>119
まずこれを本当のイタリア人の意見だと受け取るのが間違いやろ
例え多少ジャンク扱いされてたとしてまずくて食いたくないなんてもんが文化として長く残る訳がない
引用元: ・日本人さん「ペペロンチーノで」 イタリア人のワイ「ペッペペペペペペッペwww」
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
いつもカルボナーラ頼んでるな
2: 名無しのコメ民
イタリアの料理はおいしいね
3: 名無しのコメ民
いつも絶望のパスタ作って色々具を足してる俺にあやまれ
4: 名無しのコメ民
ナイフとスプーンの事は知ってるけど、深めの皿に上から見たパスタの展開面積少なめ、
つまりパスタの層が厚く盛られてると、蕎麦みたいに食べるはめになる。
結構深めの皿を使う店が多いからしょうがない。
すするよりかはマシ。
それよりも、普通にパスタをすする奴が大すぎ。
すすりたいならラーメンか蕎麦を食べて欲しいし、
もちろん、ラーメンや蕎麦はすすって食べる。
つまりパスタの層が厚く盛られてると、蕎麦みたいに食べるはめになる。
結構深めの皿を使う店が多いからしょうがない。
すするよりかはマシ。
それよりも、普通にパスタをすする奴が大すぎ。
すすりたいならラーメンか蕎麦を食べて欲しいし、
もちろん、ラーメンや蕎麦はすすって食べる。
5: 名無しのコメ民
イタリアの常識持ち出して日本で語る。みじめやね。
6: 名無しのコメ民
イタリア人さん、日本語めっちゃお上手ですね
8: 名無しのコメ民
まあ、スパゲッティのことをパスタって言う日本人が多いからね
馬鹿にしたくなる気持ちもわかる
パスタって日本語で言う「粉モン」と同じような意味だし
でも、これを言うと顔を真っ赤にして否定する日本人が多すぎるしw
馬鹿にしたくなる気持ちもわかる
パスタって日本語で言う「粉モン」と同じような意味だし
でも、これを言うと顔を真っ赤にして否定する日本人が多すぎるしw
9: 名無しのコメ民
別になんだっていいよ。恥ずかしいなら和製何とかみたいな扱いでいいからほっとけ。

個人的には外国人がそういうものを、お金払ってでも喜んで食べてたら嬉しいしかないわ。
kijyosokuhou
が
しました