mark_manpu03_ikari
997: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/05(日) 23:51:00.34 ID:5ofoQ5xd.net
割り勘を予想される飲み会でやたら飲む奴の神経がわからん。
例を出すと飲まない奴が、1,2杯のところで、飲める者同士でもう一杯頼もうかと話し十数杯以上飲む。
下戸が1,000円程度の飲みに、1万円以上飲んで、割り勘にしたり、誰それはあまり飲んでいないから5,000円でいいよと下戸5,000円、のんべい5,000円+端数出すところ、
その神経がわからん。


999: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 00:49:27.93 ID:m2ByoGCP.net
>>997

わっかるわ~!
昔付き合ってた人が、後輩達連れて飲みに行った時にそれやった。
きっちり割り勘なのに、自分一人だけ馬鹿みたいに呑む。
呑まない人の負担増えるのはおかしくないかって軽く注意したら逆ギレ。
みんなそれでいいだろ!?楽しく呑めたならそれでいいだろ!?って、そんな言い方されたら後輩はみんなYESしか言えない。
せめて先輩として少し多めに出すぐらいしろ!と思った。

1002: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 06:35:51.09 ID:M0y0g6Mg.net
>>997

会社の先輩がそういう人だけど下戸への気配りとして
飲めないなら高い料理を注文して独り占めして喰えと言ってくれた
料理1品>飲み2-3杯分

引用元: ・その神経が分からん!part391

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
別伝会計してもらえばいいじゃんww
貪り食う豚がさんかしてるときは会計別伝票にしてもらってるw
3万食う豚も納得してるからね
しかし居酒屋で3万もの量よく食べれると感心する


2: 名無しのコメ民
飲み放題ではないなら飲食した分で割る。
というかあまり飲まない奴数人が会計すりゃ良いんだよ。


3: 名無しのコメ民
俺が入社して最初に知ったのが
割り勘負け、凄く嫌な言葉だと思ったよ


4: 名無しのコメ民
「割り勘だから必氏に高額なものを飲食する」んだよ。
付き合うのをやめればOK。


5: 名無しのコメ民
いや、普通に仲良い関係なら飲まない人はそのぶん食べるでしょ。
一人あたり一万以下くらいならOKって感じでみんな値段気にせず注文するから、不満が出たことないな。



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年05月06日 13:39 ID:kijyomatome1