うんざり
536: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/14(月) 17:28:41.72 ID:Cv5E5Yn7.net
45歳の婆です。服を買うのが苦手なのですが諸事情で買いに行きました。
服屋で同じ型・色ちがいのトップス(白と紺)を試着でしました。


白色試着店員「カジュアルな雰囲気で良いと思いますー」
紺色試着店員「大人っぽい雰囲気で良いと思いますー」

私よりはるかに若い店員さんが気を使って感想を言ってくれたのですが
45歳の私に対する「大人っぽい雰囲気でー」は『ま、おめーの年相応なんじゃね』という解釈で良いのでしょうか?

537: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/14(月) 17:32:53.66 ID:GaxLPhs3.net
>>536

あんまり気にしない。白ならカジュアルってのもわからんがつーか、店自体があなたの年齢にあってるのか?そもそも。
大人っぽい=落ち着いている=地味、かも。

541: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/14(月) 17:53:30.78 ID:Cv5E5Yn7.net
>>537

地味ですか、成る程。
私自身地味な顔立ちなので丁度良いかと思います。お店自体結構なお値段(苦笑)で名前のとったブランドで幅広い年齢層の方をお見受けしました。

538: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/14(月) 17:32:53.67 ID:Tl8iIUpB.net
>>536

被害妄想の強い婆は全身ピンクの服でも着とけ

539: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/14(月) 17:37:49.47 ID:Cv5E5Yn7.net
>>538

それはそれで公害でしょう

540: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/14(月) 17:52:10.29 ID:Fkh4Y/qU.net
>>539

林家パー子とばっちり

543: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/14(月) 17:54:39.00 ID:Cv5E5Yn7.net
>>540

あそこまでキャラクターと知名度が確立されている芸能人は別です

546: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/14(月) 18:11:59.01 ID:4chi02hT.net
>>541

その店員だって超プロフェッショナルってわけでもないだろうしテンプレの褒め言葉言ってるだけでしょ

542: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/14(月) 17:53:47.03 ID:kGRu9qSC.net
>>536

それは、「服が」という意味で
あなたが着ようが、10代が着ようが
同じ事言います。

544: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/14(月) 18:02:16.40 ID:tAw7t5LS.net
ぶっちゃけ服屋の店員なんて自分の今月のノルマや給与しか考えないよ
芸能人でも超絶美人でもお洒落でもない普通のおばさんは何着ても普通のおばさんだから
当たり障りないこと適当に言ってればいいし、下手なこと言ってクレーマーに
絡まれても嫌だし
自意識過剰過ぎ

本当に自分に似合うものを捜したいなら、忌憚なく言ってくれるセンスのいい友人を
作って一緒に着いてきてもらうしかない

545: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/14(月) 18:09:22.94 ID:Cv5E5Yn7.net
>>544

納得しました。ありがとうございます。

547: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/14(月) 18:13:17.13 ID:KASiVR19.net
>>536

何回も見に行くとアドバイスも親身になるみたいよ
フラッと来た知らない客にズケズケ言う店員の方が怖いじゃんw
自分も近い年齢だけど、吟味したい時はデパートを上から下まで回って、お茶しながら頭の中で絞ってから気に入ったのを改めて見に行くよ
だから1人で行く

551: おさかなくわえた名無しさん[] 2018/05/14(月) 19:05:23.97 ID:Cv5E5Yn7.net
>>547

次回、実践してみます

553: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/05/14(月) 19:10:17.34 ID:cEZN2YWP.net
>>536

元服屋だけど、どちらも「その服が向いている場所」を指しながら話してると思います
カジュアルと落ち着いたの二種類の雰囲気でその人のなりたい雰囲気&良く行く場所に合わせて決められるように接客しようとして変な言い方をした感じに見えます

ちなみに二枚試着して片方が似合わなければ全力で(でも柔らかく)止めるのでどちらの色も用途に合わせれば似合うという事かと
止め方は似合う側にポジティブなイメージを重ねながら似合わない側に「インナー・ボトムスが選びにくい」「着る場所を選ぶ」等の小さなネガティブを重ねることが多かったです

次回接客や評判に関わるので変なら勧めない
聞かれたら答えるけど聞かれない限り「似合う」より「馴染む」を優先する

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part354

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
語彙力の問題だろうけど
年相応に洒落てて落ち着きを感じるって意味の『シック』って最近は使わないのだろうか


2: 名無しのコメ民
白だったら明るくて爽やかです、だし、紺だったらきちんとして見えます、だし、
単に色と服の雰囲気について言っただけじゃないかな
ブルベとかイエベとか厳密に言えば色々あるだろうけど、白や紺が似合わない人間はそういないので、どっちでもいいんだと思う


3: 名無しのコメ民
わろた
ボキャブラリーが足りてないだけだろ



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月19日 12:47 ID:kijyomatome1