moyamoya_woman
373: 名無しさん@おーぷん 2018/07/02(月)22:15:36 ID:ZEB
スーパーのレジにてさぁ自分の番だぞと思ったら、前方の会計する方から7~80代のお婆さんが横入り。


店員さんが「順番ですから」と言ってくれたんだけど、お婆さんに先を譲った。
会計済んで袋詰めしてたら、やり取りを見てたのか知らないおじさんから
「君ねぇああいう時は入れちゃだめだよ、みんなが迷惑するんだよ」
と、呆れ顔で声を掛けられた。
お婆さんの買い物カゴの中には4、5個しか入って無いし、
腰が曲がっていてヨロヨロで買い物に出てくるだけでも大変そうな感じだった。
それに後ろを見たら誰も並んで無い、だから譲った。
それがそんなに責めらること?と思い、
「それならお婆さんに直接言ったらどうですか?(お婆さんまだ店内に居た)」と答えたら
無言で苦い顔して去って行ってしまった。
このことを職場で話したら同僚Aからも非難された。
AはAで譲らなければいいだけで、その場の状況や相手を見て私は私の判断で先を譲ったことの何が悪いのか。
「譲りたくないなら店員さんがきちんと対応してくれるだろうから任せればいい」と言ったら、
「私さんみたいな人が居るから横入りする図々しい人が居なくならない」だって。
Aが言うには私は非常識で偽善者らしい。

374: 名無しさん@おーぷん 2018/07/02(月)22:35:55 ID:jVi
>>373

老人もAも横入りする人に直接抗議しない辺りが卑劣だな

375: 名無しさん@おーぷん 2018/07/02(月)23:08:05 ID:ZEB
>>374

おじさんに対してはそう思った。
言い易い私にだけ文句言うんじゃなく、お婆さんに注意して元を絶てばいいのにって。

Aはよくわからない。
「割り込んでくる人なんてまずまともじゃないし、
今回みたいな高齢者じゃなくても、例えば危なそうな人や恐そうな人に横入りされたら
自分の身を守る為にも何も言わない」と言ったらヘタレwと言われたし。

384: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)09:01:59 ID:mMK
>>373

おっさんやAみたいな人って、横入りした相手が893でも同じこと言えるんだろうか
ヘタレ呼ばわりは悪口は自己紹介の法則じゃね?

376: 名無しさん@おーぷん 2018/07/02(月)23:35:57 ID:AqW
>>373

よくある話だね
あなたの後ろに誰も並んでないのなら、好きにしたらいいと思う
でももし1人でも並んでたなら譲るべきじゃないよ、後ろの人全員に迷惑をかける訳だから

お婆さんに順番を譲って、代わりにあなたが一番後ろに並び直したなら文句は言われなかったかもね

377: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)00:07:18 ID:Tdz
>>376

後ろに人が居るかどうかは重要な部分だと私も思うよ。
注意してきたおじさんは多分隣の列に居て、
私の後ろには誰も居なかったからお婆さんに譲ったんだ。

並んでる人が居たり、お店側から「横入りする人に譲らないように」などと言われたらやらないし、
その時の状況で自分の好きにして何をそこまで言われなくちゃいけないのかわからない。

379: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)00:08:19 ID:jJv
>>375

おっさんも正義マンだとは思うけど

横入りに対処すべきなのは、まずは店員
それを偽善者が邪魔して、店員も含めて周りに迷惑をかけたんだから注意されて当然でしょ
貴方に言う話とお婆さんに言う話は全然違うのに、直接言えなんてのはナンセンス

397: 名無しさん@おーぷん 2018/07/03(火)12:16:42 ID:c3B
>>373

梯子外された店員さん可哀想
あなたの権利を守るために婆さんに注意したのに。
その婆さん、次に割り込みした時に注意されても
こないだは譲って貰えた、お前はケチだ
とか言うだろうし
店員さんに注意されても気にしなくていと考えるようになっただろうね。

引用元: ・その神経がわからん!その43

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
店員さんの指示に従えばよかった。
偽善ぶって余計な事、次からしちゃだめだよ^^


2: 名無しのコメ民
他人の小さな善意に口出したい奴が多いんやな
このケースを槍玉にあげて自分の正しさを確認、主張したい欲求があるんだろうけど
依るべき正義は人それぞれなんだしそ行いの意図も類推できるんだから相手を尊重すればええやん


3: 名無しのコメ民
後ろに人がいないならまあ別に。とは思うけど店員に従うのが良かったかもね。
私もスーパーの店員だけどさ。若いだろうが年寄りだろうがクレーマーだろうが優先はしない。サービスが崩壊するから。
私は後ろで並んでいた立場でやはり婆さんに男が譲って貰ってて、男はそのまま並んでるし、仕事帰りで疲れてんのになぁと思った。店員は何にも言わなかった。気づいてなかったのかも。
店出た後、男がビール飲みながら歩いたから、一声「譲るのは結構だが、貴方は最後に並びなおすべきでは?」くらいに言いたかったが堪えたわ。酒飲んでる男と言い合いしたくないし疲れてた。


4: 名無しのコメ民
後ろに誰も並んでないなら譲る譲らないはその人の勝手では?
ヨボヨボの婆さんを後ろに並ばせるのに店員のリソースを割くより
さっさとそのまま会計させた方が早いかもしれないしこの人は
そう判断したからいいんじゃないの。
後ろに人が並んでたら全く話は別だけど。


5: 名無しのコメ民
親切のつもりだろうけど、独りよがりだね。
後ろに誰も並んでいなくとも私は譲らない。
増長する老人はいるので。
ルールを守れない老人は他の場面でも同じことをする。
結果、不特定多数の人に迷惑を掛けることを容認することになる。


6: 名無しのコメ民
そら野良猫に餌やる人に注意するのと同じだろ。
本人は親切のつもりでも増長させるだけの迷惑でしかないんだから。


7: 名無しのコメ民
譲れば偽善者、譲らなければ冷たい人と言われることもある世知辛い世の中やな


8: 名無しのコメ民
>>1
気持ち悪い...
したり顔で何その顔文字w
何が何でも譲るなって頭おかしいよね。この人はちゃんと状況判断したわけだから。


9: 名無しのコメ民
自分も先日レジで自分の番ってタイミングで横からおばあさんが来て、横入りではないけどすぐに会計したそうにしてたしカゴの商品も3つくらいだったから譲ってあげた。
おばあさんはお礼の言葉も会釈もなく先にお会計して行って、あの人はいつもあの手口でやってるんじゃないかと後から思えてきた。


10: 名無しのコメ民
スーパー店員だけど横入りに気づかない店員にはクレーム言っていいと思うよ名指しで。名指しじゃないと改善されないし、逆にありがとうも名指しじゃないと本人まで来ないし反省も感謝もない。
報告者は店員の誘導に従うのが良かった。
あとから、いつもは大丈夫なのにぃい!とか、そういう事案を避けたり、列が違うとか関係なしにお客さんは見てますから。


11: 名無しのコメ民
まぁ迷惑だな
そいつ入れた分本人が一番後ろに行けば誰も文句言わなかったと思うが
そこまで頭回らんだろうし気がついても行動せんやろな


12: 名無しのコメ民
ああ、後ろにいなかったのか


13: 名無しのコメ民
これは、後ろに誰もいないからいい
けど、後ろに並んでるのに、直前の人が譲っていい気持ちなのに出くわしたことある。
 並んでる人がみんな黙ってたからそのまますんだけど、注意した店員さんも気の毒だった。


14: 名無しのコメ民
最近ウイルス渦なのでレジに並ぶ時は少しずつ間隔を空けて並ぶせいか割り込むババァが増えたように思う。私は何度もやられたからそう思うのかもしれないが。私の見た目が大人しそうらしいのが原因なんだろうけど曲がった事が大嫌いだから並んでますよって言っても耳が遠いのか知らんぷりされるからニコニコしながらドス効かせて並んどるのが分からんかってつい言っちゃうんだよね。


15: 名無しのコメ民
>>14
私がレジならニコニコして、割り込みした人に「皆さんお並び頂いてますので、すみませぇ〜ん。あちらからです〜(最後尾を手でさして)」案内するw
私のレジに来て絶対に許さんわ。皆平等。買物来る元気あるしな。



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月05日 09:18 ID:kijyomatome1