nayamu_girl2
838: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)16:24:41 ID:V03
旦那が話し合いしようとしても自分の部が悪い話には
「そんな風に思われていたなんて傷付いた」と言い出すんですが、どうやって返せばいいでしょうか?
傷付いたショックだ悲しいを持ち出されるとこっちが加害者にされてしまって毎度げんなりします

嫌なことがあって逃げられないと体調が悪くなるし
話し合いの場から降りられて本当に困ります
それを伝えても、そうやって追い詰めるのか、言い方に傷付くと言い出します
何度か私も傷付いた返しをしてみたのですが、さらに「傷付いたなんて言われ方をしたらこちらが落ち込む」
と言って結局被せてきた上に、落ち込みまくって空気を悪くして対等に話し合う空気じゃなくなります

結婚前は真摯に向き合ってくれる人でこんなではなかったのに
どう返せばいいかお知恵をいただけたらありがたいです
840: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)16:50:12 ID:T6w
>>838

「傷付いた」「落ち込む」「体調が悪い」で話し合いを拒まれては何も進展しないしきちんと向き合って欲しい
と伝えても「向き合ってないと思われていたなんて心外だ傷付いた」と言い捨てるようならどうにもならないかと
追い込めば追い込むほど逃げるだけだろうし、独断で決めた事だけ話してそれに同意するのか否かの確認を取るとか
毎回「話し合いを記録しますね」とレコーダーを机に置いた状態で話始め、「傷付いた」発言には「傷付かせたならごめんなさい」と必ず入れて
その上で話を再開させたり相手の考えを述べるよう促してみたらどうでしょう?多分それでも逃げるでしょうが
それはそれであなたが不利とならないための証拠を取っていく事になるので悪く無いと思うのですが

842: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)17:17:10 ID:wMV
>>838
 素人やあなたには手に負えないので
「そんなにふさぎがちになるのは心配だから病院へ行こう」と
病院へ連れ出してください。
新型うつっぽいと思いますから治療は難しいでしょうけどね
(間違えても鬱病ではないけど)

843: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)17:41:19 ID:tbh
>>840

>>842

アドバイスありがとうございます
忘れてましたが「そんな風に言われたら何も言えなくなる」というセリフもありました
分かる方には分かると思いますが、被害者モードに入るともうこちらの言葉なんかまともに取り合わないのですよね
それこそ傷付かせてしまったならごめんね、と言っても落ち込んだ被害者モードは解除されず話し合いにならない
こっちこそ傷付く、もう話す気分にはなれない、疲れているのに思いやりも持ってもらえないのは悲しい等々
ちなみに私も体調不良を言い出したらじゃあ病院!じゃあ薬!に持って行こうとしましたが
いつのまにか病院嫌い設定が確立していて「俺が病院が嫌なことは知ってるのに、体調悪い時まで無理強いするなんて」
実際別件で皮膚科に足を運んだ時にはこちらが「嫌いな病院行ってくれてありがとうね」と言ってしまった時には
(相手の身体のメンテに私が付きあったのに、私がありがとうってなんだよ)と我ながら呆れてしまいました
もう決定事項にイエスかノーの確認しかとらない、ひどい時は録音をするという手段はとても有効な気がします
また夫婦なのに録音なんて信頼関係がないのか傷付いたなどと言い出しそうですがとりあえず試してみます
レスありがとうございました

844: 838 2018/02/26(月)17:44:03 ID:tbh
>>843

なぜかid変わってるし、分が悪いを始め所々日本語おかしくて申し訳ありません

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
「傷ついたってのは話し合いから逃げる理由にならねえな いいから必要なことについて返答しろボケ」

でいいのではないでしょうか


2: 名無しのコメ民
「傷ついたから何?」「そう思わせてるのは自分でしょ自業自得」
「傷ついたって言えば僕は被害者でーすになると思ってるの?」
「〇国人みたい」
「次にお前は俺に対する愛は無いのか!!と言う」
「何々?体調悪くなっちゃった?都合悪くなるといっつも気分悪くなるよね?」
「そういうの通じないから」「怒られてるボクタン可哀想!が通るのは5歳児までだよ」
「あんたの仮病とヒロインゴッコに同情するわけないじゃん、キモイだけだよ」
ここまで一気に言えるようリピートアフタミー



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年01月11日 05:18 ID:kijyomatome1