
915: 名無しさん@おーぷん 2018/07/24(火)01:13:55 ID:1ZI
1960年代生まれの婆さんだけど
高校卒業後、熊本のド田舎から福岡に上京して
都会では女の子でも大切に育ててもらえると知ったのが衝撃だったかな。
福岡での就職が決まった時、母に言われたことが
「あー良いとこだね、住み込みで飯食わせてもらえるなら行って来い。
ついでに良い男見つけたらサッサと結婚しちまえ、若いうちが有利なんだからできるだけ早く結婚しろ」
就職後、社員食堂で福岡育ちの女子社員達と仲良くなった。
でもその人達誰も親から結婚を急かされてなかった。
「お前が好きな相手と好きな時に結婚しろ、お前の人生だから」だって
私が育った地域では習い事させてもらえる女の子なんてほとんどいなかったのに
団地で育ったラインの工員ですら習字だのそろばんだの習っていた。
女子大卒の事務社員なんて「福岡しか知らないなんて嫌だから大学は東京の女子大に進学させてもらった」って言ってんの。
地域でこんなにも女の子の境遇に差がつくんだなって実感したよ
高校卒業後、熊本のド田舎から福岡に上京して
都会では女の子でも大切に育ててもらえると知ったのが衝撃だったかな。
福岡での就職が決まった時、母に言われたことが
「あー良いとこだね、住み込みで飯食わせてもらえるなら行って来い。
ついでに良い男見つけたらサッサと結婚しちまえ、若いうちが有利なんだからできるだけ早く結婚しろ」
就職後、社員食堂で福岡育ちの女子社員達と仲良くなった。
でもその人達誰も親から結婚を急かされてなかった。
「お前が好きな相手と好きな時に結婚しろ、お前の人生だから」だって
私が育った地域では習い事させてもらえる女の子なんてほとんどいなかったのに
団地で育ったラインの工員ですら習字だのそろばんだの習っていた。
女子大卒の事務社員なんて「福岡しか知らないなんて嫌だから大学は東京の女子大に進学させてもらった」って言ってんの。
地域でこんなにも女の子の境遇に差がつくんだなって実感したよ

924: 名無しさん@おーぷん 2018/07/24(火)14:03:12 ID:g90
>>915
熊本じゃなあ 九州は女は済むところじゃないね
916: 名無しさん@おーぷん 2018/07/24(火)07:23:32 ID:wjs
フランスに渡米みたいな表現だな
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
いやそれ熊本がじゃなくておばさんの親の問題やん。だけど、熊本の民度が低いのは知っとります
2: 名無しのコメ民
福岡に上京ですか・・・頭悪いんだね。
上京の意味勉強しなおした方がいいよ。
上京の意味勉強しなおした方がいいよ。

地元帰還したくない人は保育士・看護師・介護士・理学療法士で資格を取ってるけど、結局きつい仕事で体調崩すと独身は帰還する
kijyosokuhou
が
しました